千畳敷〜極楽平


- GPS
- 02:00
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 185m
- 下り
- 169m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は登れるところまでという目的で行きました。 極楽平経由で、宝剣岳や駒ケ岳への登山は危険箇所が多いようですので、 八丁坂経由のほうがよろしいかと思います。 |
写真
感想
晴れてくるのはほぼ間違いないだろうし、
紅葉も見たいし、ちょっと山登りたいな、
っでそんなに遠くない、駒ヶ根の千畳敷へ向かう。
行きは雨。
なので、ロープウェイもすぐに激込みにはならないだろうと、
結構のんびりペースでした。
菅の平BCに9:44到着。
バスもロープウェイも殆ど並ばずに乗れた。
ロープウェイ乗る時まで雨が降っていた。
途中で雲の中に突入して、周りが何も見えない状態だったが、
雲の上に来て視界が広がった時には歓声が沸きあがった。
千畳敷は晴れてました。
11時頃、千畳敷に到着。
紅葉はピークが過ぎてた。
2,3日前がベストだったらしく、雨で葉っぱやら落ちてしまったらしい(> <)。
それでもすばらしい景色なのだが。
まずは腹ごしらえしとこって、千畳敷ホテルのレストランで昼食。
さすがホテルがやってるのか、味も結構よかった。
従業員さんに、千畳敷の八丁坂の事を聞いたら、勾配もきつく、登られる方も多いので(窓越しに見てると渋滞箇所あった)、
小さなお子さんにはきついかも、と言われていて、
見晴らしのいい所ならって極楽坂を薦められたので、行ってみることに。
初めから、木曽駒が岳は無理だと思っているので、ピークは目指さないことを前提としていまして。
極楽坂へのルートは人が凄く少ない。
観光客がほんの一部行って帰ってくるってくらいで、
本格的に登っている人、すれ違う人があまりいない。
途中で水が流れている箇所があって、そこでやめようかためらったけど、
行っちゃいました。
ルートには高さのある岩もちょこちょこあるし、勾配もそれなりにはあるんですが、子供達もどんどん登っていった。
娘は途中でギブアップかな、って最後のほうは息子と2人で登っていったが、
その後に娘達も登ってきた。
極楽平まで登ると景観が全然違う。
千畳敷も反対側の景色も見られる。
しかし風の通り道で、じっとしていると寒くてたまらないので、
写真撮っておやつ食べて、千畳敷へと下りる。
帰りのロープウェイは30分くらい待った。
ロープウェイから滝群が見られた(行きは見られず)。
見に行きたい〜けど、家族に却下されるので、諦めた(--;
私だけなら、多少の疲れでも行ってしまうかも?
どっちにしても、私レベルでは全部は見られませんが(^^;;
菅の平BCに16時頃に到着し、帰路へと向かった。
いつか木曽駒ケ岳、そして宝剣岳とか登ってみたいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する