記録ID: 585330
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山 眺望ガスガス 新雪フカフカ
2015年02月06日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 968m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:48
距離 14.1km
登り 968m
下り 1,057m
9:30 西明寺口BS
9:50 ヒミズ谷出合小屋
10:25 あざみ小屋 10:45
11:40 七合目
12:15 綿向山 12:30
13:00 五合目小屋 13:30
14:00 ヒミズ谷出合小屋
14:20 西明寺口BS 14:30
15:10 北畑口BS
9:50 ヒミズ谷出合小屋
10:25 あざみ小屋 10:45
11:40 七合目
12:15 綿向山 12:30
13:00 五合目小屋 13:30
14:00 ヒミズ谷出合小屋
14:20 西明寺口BS 14:30
15:10 北畑口BS
天候 | 曇り 時々 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:18 大阪 JR快速米原行き 7:35 近江八幡着 (6:33発の新快速米原行きでも可 7:37近江八幡着) 7:52 近江八幡南口 近江鉄道バス日八線 8:59 北畑口BS着 ¥730 (近江八幡駅のバス停は南口と北口両方にあるので注意。) 9:03 北畑口BS 日野町営バス平子西明寺線 9:10 西明寺口 ¥250 (日野町営バスは日祝日運休) http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?frmId=2766 帰り 西明寺口BS〜北畑口BS徒歩 約40分 15:23 北畑口BS 近江鉄道バス 近江八幡着 16:20 16:37 近江八幡 JR新快速 新大阪着 17:40頃 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト ヒミズ谷出合小屋内 トイレ 西明寺口BS たいへんよく整備され、道標も充分に設置された登山道でした。 七合目以降の冬道はけっこうな急傾斜に感じました。 トレースがあり、歩きやすい雪質で、凍結場所がなかったおかげで無事行ってくることができました。 |
その他周辺情報 | 近江八幡駅周辺はコンビニ他商店多数 |
写真
撮影機器:
感想
積雪ハイクで人気のある綿向山は、標高830mの五合目小屋付近から竜王山への尾根や琵琶湖方面が一望できる。
もちろん山頂からの展望は第一級で雨乞山・鎌ヶ岳といった県境主稜の眺めがほしいままである。
以上ガイドブックからの引用終わり。
好天ではないというのは天気予報でわかっていました。
でも、荒天でもないだろう。と私は判断してました。
それが、近江八幡駅に着いたときからの小雨は小雪にかわり
登るにつれて、どんどんガスの中にはいっていくのがわかるよう。
たどりついた山頂の眺めは白くて・ぼんやりかすんで・薄暗い の3点セットで
ガス&強風&降雪のバリューセットでもありました。
「あら、まぁ。大阪は南の端からはるばる電車とバスを乗り継いで来たというのに・・・」
と思うと、もう・・・・
「何やねん、これ〜!」と笑えてきて笑えてきて、
「これは、某P氏に受ける!絶対受ける!」
と思うとますます笑えました。霧氷はたっぷりあったことだし
やっぱり、 ムヒョ〜ヒョッヒョッヒョ〜(*≧▽≦)ノシ))
人気のお山の人気の季節を、静かに歩いていろいろ独り占め。
七合目からの冬道はホンマにしんどかったんですけど、フカフカの雪にまみれて
テンションあがりました。
おもしろい一日でした♪
自分のための覚書
日野町営バス
西明寺口BS⇔日野記念病院運行
日野記念病院⇔近江鉄道バス(日八線)日野高校前BS 徒歩5分前後
日野記念病院⇔近江鉄道日野駅 徒歩30分前後
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
遠いところをお疲れ様でした。
neko-obabaさんところから6時18分大阪駅発に乗るのはギリギリ可能ってことですね? うちの駅からも、始発に乗って6時15分大阪着です。それとも、例の早いヤツでどこか急行の駅まで行かれるのでしょうか?
いずれにしろ、neko-obabaさんのそのファイトにはいつも感動します。
私なら「あー電車では無理やわ。こんな朝早く出て、いっぱい乗り換えるなんてでけへん」とあきらめてしまうのです。かと言って、車の運転もあんまり得意でなく。
人気のお山と言え、人の少ない平日にバリューセットを楽しまれるのはさすがです。フカフカの雪でも最後までチェーンアイゼンだったのですか?
わたくし、新年からは心を入れ替えて・・・なんて思っとりましたのに(笑)
nekoね〜様、こんにちは〜。
もうそろそろガスガスの参上、なんて決して
ムヒョ〜ヒョッヒョッヒョ〜
たっぷりの新雪
イイ〜じゃないですか!!
後は抜けるような青空
>人気のお山の人気の季節を、静かに歩いていろいろ独り占め
なんて、前向きなnekoね〜さんは大好きです
いやいや、お天気を見て他のみなさんは止めはったんでは?
次回、心よりウルトラ・ド・ピーカン
papiさん、こんばんわ。
ウチからだと始発に乗って、中百舌鳥で地下鉄乗り換えで6:18に間にあいます。
でも、6:33発の新快速でも近江八幡到着時間はほとんど同じです。
昔から乗り物好きで、時刻表
今回も近江鉄道に乗れなかったのが残念。
私にしたら、洞川や冬季の水越や岩湧寺へ運転できるpapiさんのほうこそ
すご〜い
フカフカはワカンとかあったら便利だったのかな?
チェーンスパイクだと蹴りこんだ足に体重かけると足元の雪ごとずり下がって、蟻地獄みたいで笑えました。
あと、ストック(T型)も使いました。これは威力ありましたね〜!
ponzu兄さん、いえ某P氏こんばんわ。
>いやいや、お天気を見て他のみなさんは止めはったんでは
キャ〜!やっぱり? 私ひょっとしてもの好きかも?
山頂の眺めのあまりの白さに、ここまでのガスってありか!?
って、がっがりするというより感心してしまいましたわ。
それで、ここの写真はきっと兄さんに受ける!
「やった!」と「くちょ〜!」の波状攻撃に笑いのツボ刺激されまくり
でもね、遠いお山は家人が「晩御飯いらんで〜」って日に行きたいじゃないですか。
(と良妻ぶってみる
次は
某P氏の祈願ならものすごくききめありそうです〜
こんにちは
neko-obabaさんならではのアクセスに感心しきり
(=^・^=)さんの行動力と持前の明るさ 素晴らしいですね
上手く切り替えて笑い飛ばせるなんて「流石」でございます
バスは超苦手なのです
そんなことをすっかり忘れて
線向山は何度かレコでお見かけして
夏用タイヤなのでレンタカーを借りないと無理かなぁと
でも 行ってみたいところ
ヤマザキつぶあんぱん 小さくてお手頃価格
ピーナツ味も好きです
mermaidさん、こんばんわ。
バス、ひょっとして酔われるんですか?
そうなら、辛いですよねぇ。
日常生活で乗るくらいなら大丈夫だといいのですが。
私は車の運転が苦手で下手で危険です
だから、日本中どこでも運転して行っておいでのmermaidさんが
「かっこええわぁ〜
綿向山はいいお山でした
登山道の整備具合が、金剛山に通じるものがあって
とても愛され、大事にされているお山なんだな。と・・・
バスで通過しただけの日野の町も風情ありげな場所でしたし、
近江八幡は「たねや」と「クラブハリエ」のスイーツ
mermaidさんがお好きかも?って思っていました
お疲れ様なのに、
七合目から登った感あるでしょ
せっかくだったので、北尾根行かれたらよかったのに・・・
別世界の風景が待ってますよ、霧氷のデカイし・・・
でもガスじゃ・・・
tomokikiご一家の賑やかなレコに触発されて行ってきました。
雪道歩き満喫してきました〜。
>せっかくだったので、北尾根行かれたらよかったのに・・・
私も行ってみたいのはやまやまでした。でも、
トレースなし、視界不良、装備不足で、「行ったら遭難する!絶対」
という確信がありましたんですわ
無雪期も楽しいだろうな。と思いました。いいお山でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する