ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5855976
全員に公開
ハイキング
関東

ぐんま花散策🌼覚満淵アケボノソウ・浅間隠山レンゲショウマ

2023年08月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
4.9km
登り
449m
下り
456m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:39
合計
2:43
距離 4.9km 登り 449m 下り 462m
10:13
10:15
42
10:57
11:34
33
12:07
24
早朝の赤城山覚満淵のアケボノソウ、浅間隠山のレンゲショウマ、北軽でミヤマウズラなどを観賞してきました。ぐんま花めぐり200kmの夏旅。
天候 晴れ時々曇り 酷暑
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・覚満淵:赤城公園ビジターセンター。

・浅間隠山:登山口前駐車場。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
・覚満淵:朝露で木道が滑る。一部破損あり転落注意。アケボノソウ、エゾリンドウ咲き始め。

・浅間隠山:登山口は雨後で沢状態。洗堀が多いので足場注意。直登道は歩かないように。山頂下尾根から笹藪漕ぎ。花が早くギボウシ、シモツケなどは結実していた。
その他周辺情報 ・浅間大滝:酷暑を滝でヒーリング。気温20℃で清涼。
http://www.kita-karuizawa.jp/guide/ootaki.html
目覚まし掛け忘れ5時半起床。速攻で支度し出発。6時25分沼尻から眺める黒檜山駒ヶ岳。朝霧に霞む。
2023年08月21日 06:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 6:25
目覚まし掛け忘れ5時半起床。速攻で支度し出発。6時25分沼尻から眺める黒檜山駒ヶ岳。朝霧に霞む。
鳥居峠地蔵岳。除湿系で爽やか気温22℃。
2023年08月21日 06:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 6:27
鳥居峠地蔵岳。除湿系で爽やか気温22℃。
鳥居峠から眺める覚満淵と大沼。圧縮効果。
2023年08月21日 06:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 6:40
鳥居峠から眺める覚満淵と大沼。圧縮効果。
ビジターセンターに車を停めて、覚満淵西尻から。
2023年08月21日 06:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/21 6:45
ビジターセンターに車を停めて、覚満淵西尻から。
朝靄でひっそりと。陰陽。
2023年08月21日 06:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
8/21 6:48
朝靄でひっそりと。陰陽。
エゾリンドウ。
2023年08月21日 06:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/21 6:48
エゾリンドウ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2023年08月21日 06:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 6:48
ミヤマアキノキリンソウ。
日が上がり景色はカラーに
2023年08月21日 06:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 6:49
日が上がり景色はカラーに
眩い鳥居峠からの朝日。
2023年08月21日 06:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 6:51
眩い鳥居峠からの朝日。
美しい覚満淵と駒ヶ岳。
2023年08月21日 06:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/21 6:51
美しい覚満淵と駒ヶ岳。
アキノウナギツカミ。ウナギは中華産でも高くて食えない。ナスのかば焼きがお薦め。同じ食感と味。山椒をかけると更に誤魔化せる。
2023年08月21日 06:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/21 6:52
アキノウナギツカミ。ウナギは中華産でも高くて食えない。ナスのかば焼きがお薦め。同じ食感と味。山椒をかけると更に誤魔化せる。
朝日に輝くススキ。すすきので食った味噌ラーメンは忘れられない。
2023年08月21日 06:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 6:54
朝日に輝くススキ。すすきので食った味噌ラーメンは忘れられない。
ハンゴンソウ。
2023年08月21日 06:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 6:57
ハンゴンソウ。
ノダケ。
2023年08月21日 06:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 6:57
ノダケ。
トネアザミ。横向きに咲き、総苞片が長く開いて反り返っている
2023年08月21日 06:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 6:58
トネアザミ。横向きに咲き、総苞片が長く開いて反り返っている
朝露に濡れるハギ。
2023年08月21日 06:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 6:59
朝露に濡れるハギ。
ツリガネニンジン。
2023年08月21日 07:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 7:00
ツリガネニンジン。
早朝の慌ただしさ。
2023年08月21日 07:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 7:01
早朝の慌ただしさ。
ノコンギク。冠毛が長い。
2023年08月21日 07:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 7:02
ノコンギク。冠毛が長い。
小地蔵岳と覚満淵。清涼で気温22℃。
2023年08月21日 07:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 7:05
小地蔵岳と覚満淵。清涼で気温22℃。
ミヤマトリカブト。
2023年08月21日 07:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 7:07
ミヤマトリカブト。
寝坊して7時過ぎに見るアケボノソウ。yamaonseさんからの情報から二日経っただけなので開花状況は変わらず。
2023年08月21日 07:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
8/21 7:21
寝坊して7時過ぎに見るアケボノソウ。yamaonseさんからの情報から二日経っただけなので開花状況は変わらず。
木道脇に咲くアケボノソウ。
2023年08月21日 07:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 7:22
木道脇に咲くアケボノソウ。
マクロレンズで接写する拙者。
2023年08月21日 07:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/21 7:23
マクロレンズで接写する拙者。
さらにしべに寄る。
2023年08月21日 07:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 7:25
さらにしべに寄る。
晩夏を告げる花。アケボノソウ。
2023年08月21日 07:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 7:25
晩夏を告げる花。アケボノソウ。
来週以降が見ごろとなるアケボノソウ。
2023年08月21日 07:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/21 7:25
来週以降が見ごろとなるアケボノソウ。
赤城神社参拝後、参道脇に眺めるカリガネソウ。
2023年08月21日 07:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/21 7:32
赤城神社参拝後、参道脇に眺めるカリガネソウ。
バブル時代のお立ち台の女性を思い出してしまう。前髪立てて扇子振り回しイケイケ!
2023年08月21日 07:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/21 7:32
バブル時代のお立ち台の女性を思い出してしまう。前髪立てて扇子振り回しイケイケ!
赤城県道のオタカラコウ。
2023年08月21日 07:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/21 7:44
赤城県道のオタカラコウ。
オタカラコウの黄色い花。
2023年08月21日 07:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 7:44
オタカラコウの黄色い花。
榛名経由で2時間移動して、浅間隠山登山口駐車場。鼻曲山は花が少なく暑いのでやめた。
2023年08月21日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/21 9:42
榛名経由で2時間移動して、浅間隠山登山口駐車場。鼻曲山は花が少なく暑いのでやめた。
登山道口にレンゲショウマ。
2023年08月21日 09:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 9:45
登山道口にレンゲショウマ。
風に揺れるレンゲショウマ。
2023年08月21日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/21 9:46
風に揺れるレンゲショウマ。
微妙に動くレンゲショウマ。
2023年08月21日 09:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/21 9:47
微妙に動くレンゲショウマ。
きれいなレンゲショウマ。
2023年08月21日 09:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
8/21 9:47
きれいなレンゲショウマ。
終盤のヒヨドリソウ。
2023年08月21日 09:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 9:48
終盤のヒヨドリソウ。
酷暑の登山道にレンゲショウマ。浅間隠山は以前より増えたな。
2023年08月21日 09:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/21 9:57
酷暑の登山道にレンゲショウマ。浅間隠山は以前より増えたな。
キバナアキギリ。
2023年08月21日 10:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 10:19
キバナアキギリ。
オクモミジハグマ。ひたすら暑い。
2023年08月21日 10:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 10:43
オクモミジハグマ。ひたすら暑い。
ヤマハハコ。暑くて汗だく。シャツとタオルを絞る。
2023年08月21日 10:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 10:55
ヤマハハコ。暑くて汗だく。シャツとタオルを絞る。
タムラソウとキアゲハ。
2023年08月21日 10:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 10:56
タムラソウとキアゲハ。
マツムシソウ。
2023年08月21日 10:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 10:58
マツムシソウ。
ウメバチソウ。
2023年08月21日 10:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 10:58
ウメバチソウ。
浅間隠山山頂。山頂は涼しく快適で気温20℃。
2023年08月21日 11:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/21 11:03
浅間隠山山頂。山頂は涼しく快適で気温20℃。
山頂の木陰で昼食。毎度おなじみのビストロぐろさん。冷製トマトパスタとマルゲリータピザ、キンキンに冷えたノンアルビール。
2023年08月21日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/21 11:11
山頂の木陰で昼食。毎度おなじみのビストロぐろさん。冷製トマトパスタとマルゲリータピザ、キンキンに冷えたノンアルビール。
デザートは、パイナップルとリンゴにギリシャヨーグルトを掛けて食う。うまい!
2023年08月21日 11:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 11:23
デザートは、パイナップルとリンゴにギリシャヨーグルトを掛けて食う。うまい!
トモエシオガマ。
2023年08月21日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 11:32
トモエシオガマ。
ソバナ。
2023年08月21日 12:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 12:18
ソバナ。
暑くて、とっとと下りて留守番ごくろうさま。キンキンに冷えたコーラがうまい!
2023年08月21日 12:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/21 12:35
暑くて、とっとと下りて留守番ごくろうさま。キンキンに冷えたコーラがうまい!
二度上峠から眺める浅間山。今日は見えないのが分かっている。
2023年08月21日 12:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/21 12:38
二度上峠から眺める浅間山。今日は見えないのが分かっている。
浅間大滝で納涼。轟々と流れる滝。水しぶきを留める。
2023年08月21日 13:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 13:00
浅間大滝で納涼。轟々と流れる滝。水しぶきを留める。
清涼感溢れる浅間大滝。ヒーリング。
2023年08月21日 13:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 13:02
清涼感溢れる浅間大滝。ヒーリング。
魚留めの滝。三段の滝は見ごたえあり。
2023年08月21日 13:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/21 13:11
魚留めの滝。三段の滝は見ごたえあり。
移動して、E-gunmaさんにご教授頂いた国境平付近。教えてもらったのは入口だけなので、結構森の中をさまよった。まずはハクウンラン。小さな花は見逃しやすい。
2023年08月21日 13:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/21 13:54
移動して、E-gunmaさんにご教授頂いた国境平付近。教えてもらったのは入口だけなので、結構森の中をさまよった。まずはハクウンラン。小さな花は見逃しやすい。
ほとんど蕾だったミヤマウズラ。
2023年08月21日 14:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 14:10
ほとんど蕾だったミヤマウズラ。
独特なフォルムのラン。
2023年08月21日 14:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 14:10
独特なフォルムのラン。
ウズラのように羽ばたく。
2023年08月21日 14:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/21 14:10
ウズラのように羽ばたく。
偶然に見つけたミヤマモジズリ。
2023年08月21日 14:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/21 14:16
偶然に見つけたミヤマモジズリ。
ミヤマモジズリ。モジズリとは、らせん状に咲くネジバナから。
2023年08月21日 14:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/21 14:17
ミヤマモジズリ。モジズリとは、らせん状に咲くネジバナから。
テングノコヅチ。
2023年08月21日 14:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/21 14:18
テングノコヅチ。
北軽井沢のレタス、キャベツ畑。右から鼻曲山、氷妻山、ガスの浅間隠山。帰路へ。
2023年08月21日 14:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/21 14:45
北軽井沢のレタス、キャベツ畑。右から鼻曲山、氷妻山、ガスの浅間隠山。帰路へ。
撮影機器:

感想

 南沖の熱帯低気圧から湿った空気の流入で、山間部の午後はガスに覆われ雨予想。木曜頃までこの蒸し暑さが続く。不快極まりない、湿度のまとわりつき。適度なエアコン稼働で対策を。

 4時に起きるつもりが目覚まし掛け忘れて5時半起床。速攻で着替えて赤城山へ。赤城県道はヒルクライム練習の方が結構いた。早朝でないと暑くてだめだろう。いつものように大沼沼尻から黒檜山駒ケ岳を眺める。朝霧が漂い朝日が乱反射していた。

 ビジターセンターに停めて、覚満淵を周回。三脚のカメラマンが木道を占拠していた。もう明るくて手持ちで十分だと思うが。エゾリンドウ咲く木道を進み、北側のトネアザミ帯は茨の道。再び木道に戻ってアケボノソウ鑑賞。yamaonseさん情報通り何輪か咲いていた。

 車に戻り移動。榛名山麓を突っ切りフルーツ街道を進み、トンネルから権田までが長い倉渕を二度上へ。鼻曲山は暑く花も少なく、レンゲショウマも以前より減ったと思うので浅間隠山へ。駐車場の木陰に停めた。

 ツリフネの群生に見送られて登山口へ。レンゲショウマが咲いていた。以前より増えたかな。前日の雨で登山道は沢状態。洗堀され歩きにくい。花々も開花が早かったようで、ギボウシ、ヤマジノホトトギスなどは結実していた。

 直登は洗堀が酷いので立ち入らない。九十九折れを歩く。それにしても暑い。途中でタオルやシャツを絞った。水は2ℓ持ってきて1.5ℓ消費した。今日はカメラと食料しか装備は無いのだが、なぜか10kgも重量があるのはおかしい。

 笹藪漕ぎして山頂へ。二人居ただけ。ガスで浅間山も見えないが、気温20℃で爽やか。記念撮影して木陰で昼食。冷たいパスタがうまかった。冷やしたコップに注いだノンアルビールはたまらない。景観も望めず下山。1時間で登山口に下りて来た。

 北軽方面へ移動して、E-gunmaさんから以前ご教授頂いた、草軽電気鉄道国境平駅跡付近のミヤマウズラ鑑賞へ。浅間牧場白糸の滝コースは廃道されたような気がする。入口を教えてもらったので、あとは森の中をさまよう。なかなか見つけられなかったがあった。少しだがウズラの様に咲いているものもあって良かった。ミヤマモジズリも偶然見つけた。E-gunmaさんに感謝。

 帰路は来た道を戻って二度上峠越え。15時を過ぎたが気温26℃。戻った前橋市は35℃と猛暑日。7月は猛暑日が15日あったので、全国トップの酷暑な都市。夏の夕方では珍しく夕日が見えていたが、浅間山や浅間隠山は雲に覆われていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

ぐろさん、こんにちは!アケボノソウ、咲いてる花数、増えましたね。まだ数輪は変わらずのようですが、3輪だけだった2日前から比べれば三倍くらいはあるかと。レンゲショウマもきれいだし、ミヤマウズラもいいですね。モジズリはウズラと仲良し、浅間山麓のポテンシャルの高さにはいつも感動しまくりです。蒸し暑いし突然の雷雨もあるしでなかなかちゃんとした山歩きは厳しそうな日々だけど、花めぐりに費やす日も楽しそうですね♪
2023/8/22 18:09
いいねいいね
1
こんばんは、yamaonseさん。
今日も蒸し暑い日でしたね。実は正午過ぎから研修で室内におりました。下界の暑さが昼メシ時と帰社時だけでした。食後の研修はまさしく諮問と思える修行です(笑)。記憶が飛び、ガクっと何度もなりました。研修内容がテキスト棒読みで、こちらは改正から資料を熟読してますので今更感があります。国の制度で年に一度は必ず受けなければならないので、国土交通省大臣によるパワハラと認定して欲しいですね。

 予定通り行って参りました。寝坊を悔やむ覚満淵の朝霧は、朝日の入り方で全く景色が異なります。アケボノソウは最初に確認して、朝霧景色を優先して最後に撮影しました。あっちの方はまだつぼみでしたね。

 赤城山麓榛名山麓を横断して群馬の西端へ。2時間かけましたが、ラジオ聞きながら移動したので退屈では無かったです。鼻曲山はレンゲショウマは、行くたびに減る一方でしたので浅間隠山へ行きました。こちらは増えてて嬉しく思いました。しかし暑かったです。帰宅後計量した体重は2kg減りましたからね。立山で2kg減りましたが6日間で戻りました(笑)でも再び2kg減。ソロですので構わず、すたすた歩きますからね。でも腹回りの備蓄燃料量は変わらないのはなぜ(爆)

 E-gunmaさんからご教授頂いた国境平駅付近、踏み跡や獣道が交差し、さまよいましたがミヤマウズラやミヤマモジズリなど見られました。浅間北麓ジオパークはすごいですね。針葉樹帯と火山土壌などの環境かなと思います。厳しく痩せた土壌でも生き抜く草花たち。私も昭和第二次ベビーブーム世代で、オイルショックやバブルを経験して生き抜いてきましたが、彼らほど競争は厳しくなかったと思います。

 来週は日月休みですが、天気が微妙ですので、玉原や草津でラン探しですかね。人が多ければクマも来ないでしょう。黒い私は怪しいかな、カプサイシン噴射されないように、人らしい格好しないとですね。
2023/8/22 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら