ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5860752
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

神秘的な稚児池湿原を探訪〜焼額山

2023年08月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
6.6km
登り
424m
下り
428m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:22
合計
2:56
距離 6.6km 登り 430m 下り 428m
6:30
6:35
27
1900M
7:02
7:10
21
7:31
7:40
45
稚児池湿原
焼額山と稚児池湿原は同じ場所です
天候 晴れ時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志賀高原プリンスホテル西館前にある登山者用の駐車場を利用しました。付帯設備はありません。最寄りのトイレは丸池公衆トイレか清水公衆トイレになります。
コース状況/
危険箇所等
樹林帯の笹は奇麗に刈り払われています。ゲレンデ内のトレイルも歩きやすいです。
ただ、山頂付近と湿原を周回する木道が老朽化しています。濡れていると氷上を歩いているようです。というかアイゼンなして歩くのは危険です。実際2回転倒しました。
晴れる予兆を感じつつ霧雨の駐車場を出発します
2
晴れる予兆を感じつつ霧雨の駐車場を出発します
このゲートの先は
このゲートの先は
日本屈指のスキーリゾートですが
夏はその賑わいを感じることもありません
日本屈指のスキーリゾートですが
夏はその賑わいを感じることもありません
少し先に登山口があり
少し先に登山口があり
ここから笹の刈り払われた
ここから笹の刈り払われた
樹林帯を登ります
2
樹林帯を登ります
一旦ゲレンデを横切ったら
1
一旦ゲレンデを横切ったら
もう一度樹林帯を抜け
もう一度樹林帯を抜け
ゲレンデに飛び出します
1
ゲレンデに飛び出します
あとはひたすらゲレンデ内の歩きやすいトレイルを
1
あとはひたすらゲレンデ内の歩きやすいトレイルを
山頂に向けて歩くだけです
2
山頂に向けて歩くだけです
東館山に連なる稜線にはガスがかかっていましたが
1
東館山に連なる稜線にはガスがかかっていましたが
上空には青空が広がり
1
上空には青空が広がり
太陽も顔を出しました
2
太陽も顔を出しました
涼風に後押しされながら
4
涼風に後押しされながら
気持ちよく登っていると
2
気持ちよく登っていると
背後の笠岳も徐々にその姿を現しはじめました
1
背後の笠岳も徐々にその姿を現しはじめました
1900Mあたりで一旦ゲレンデを離れ少しだけ巻き道し
1900Mあたりで一旦ゲレンデを離れ少しだけ巻き道し
またゲレンデに戻ると
1
またゲレンデに戻ると
第2ゴンドラの山頂駅が見えてきました
1
第2ゴンドラの山頂駅が見えてきました
ここからもう一回巻き道して
3
ここからもう一回巻き道して
山頂駅の真横まで登り
山頂駅の真横まで登り
木道に沿って山頂方面へ進みます
(この木道はめちゃくちゃ滑ります)
1
木道に沿って山頂方面へ進みます
(この木道はめちゃくちゃ滑ります)
そして周回路の分岐を左に進めば
1
そして周回路の分岐を左に進めば
はい、ここが
残念ながらガスに覆われ視界がない稚児池湿原です
3
残念ながらガスに覆われ視界がない稚児池湿原です
それはそれでまた神秘的とでも言っておきましょう
2
それはそれでまた神秘的とでも言っておきましょう
と、なにやら視界が開けてきたではありませんか
2
と、なにやら視界が開けてきたではありませんか
斑尾山の奥に妙高山と火打山
ここは絶好のポジションです
3
斑尾山の奥に妙高山と火打山
ここは絶好のポジションです
相変わらず神秘的な佇まいを見せる湿原と
2
相変わらず神秘的な佇まいを見せる湿原と
今にもガスが抜けそうな雰囲気にじっとしていられず
3
今にもガスが抜けそうな雰囲気にじっとしていられず
一本松の横から周回路を探勝してみました
2
一本松の横から周回路を探勝してみました
高層湿原と言えば池の平が有名ですが
3
高層湿原と言えば池の平が有名ですが
規模こそコンパクトながら
1
規模こそコンパクトながら
稚児池湿原もすばらしいではありませんか
1
稚児池湿原もすばらしいではありませんか
しかも誰一人いない独占状態
1
しかも誰一人いない独占状態
などと悦に浸っているとガスが切れてきました
4
などと悦に浸っているとガスが切れてきました
奥志賀高原側に歩いてみると
奥志賀高原側に歩いてみると
刈羽の黒姫山も見えました
1
刈羽の黒姫山も見えました
池を周回し
鳥居をくぐって
一本松の所まで戻ってくると
3
一本松の所まで戻ってくると
すっかり晴れ渡り
2
すっかり晴れ渡り
見事な展望です
これは隅々まで歩いてみないともったいないと思い
3
これは隅々まで歩いてみないともったいないと思い
朽ち果てた木道を頼りに
1
朽ち果てた木道を頼りに
池の周りを散策すると
1
池の周りを散策すると
白馬三山も見えるんだ
3
白馬三山も見えるんだ
と感心していると一瞬風がやみ
2
と感心していると一瞬風がやみ
鏡面のように静かな水面に感動したところで
6
鏡面のように静かな水面に感動したところで
もったいないくらいラッキーな山頂を後に
5
もったいないくらいラッキーな山頂を後に
下山することにしました
1
下山することにしました
例の木道で散々コケながら
1
例の木道で散々コケながら
ゲレンデまで戻ったら
1
ゲレンデまで戻ったら
下りは巻き道せずにゲレンデ歩きです
1
下りは巻き道せずにゲレンデ歩きです
いまでこそ立派なスキー場ですが
1
いまでこそ立派なスキー場ですが
かつては板にアザラシ貼って登ったもんだ
ってバリバリの昭和二桁です
2
かつては板にアザラシ貼って登ったもんだ
ってバリバリの昭和二桁です
などと自画自賛していると
1
などと自画自賛していると
笠岳がくっきり
東館山もスッキリとしてきましたが
1
東館山もスッキリとしてきましたが
岩菅山方面は相変わらずガスの中でした
2
岩菅山方面は相変わらずガスの中でした
ゲレンデ中間のインゼルぽい場所は右にまっすぐ下り
1
ゲレンデ中間のインゼルぽい場所は右にまっすぐ下り
西館山方向へ進みます
2
西館山方向へ進みます
最後は樹林帯の道を通らずに
1
最後は樹林帯の道を通らずに
麓の林道まで戻り
1
麓の林道まで戻り
無事神秘の旅を終えました
2
無事神秘の旅を終えました

感想

焼額山といえば積雪期にしか登ったことがありません。それはいわゆるゲレンデスキーとしてですが。今回初めて無雪期の焼額山に登ってみました。そして恥ずかしながらこの歳になるまで知らなかった稚児池湿原を探勝することができました。
志賀高原に沼や湿原が多くあるのはよく知っていましたが、焼額山の山頂にこんな素晴らしい湿原があったとは。登ってみないとわからないことはあるもんですね。
それにしてもこの暑い夏はいつまで続くのでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

そうですよね。
志賀高原には池や沼が多い印象。
いつかは写真を取りに行きたいと思っていたものの、未だに撮影目的で行ったことなし。
焼額山はスキーも何度か訪れた事はありますが湿原があったとは・・・私も今知りました
感じよさそうなので、「お気に入り」に登録!
2023/8/26 9:00
youichi_horiさん
ですよね。見過ごしている場所ってありますね。
今年は縁あって志賀高原方面へ何度か訪問していますが、オリンピックのころからの変貌ぶりに驚くことが多いです。新鮮な発見もあり、興味が再燃しているところです
2023/8/26 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら