男体山


- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:22
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
社務所で入山料が必要 |
写真
感想
今週は、せっかくの夏休みでしたが誰も予定が合わず1人で行動するならばと山登りとなりました。登る山は、先月女峰山に登りましたが元々登りたいと思っていた男体山にしました。
夜から移動し、いろは坂を登っていると鹿を良く目撃しました。第一駐車場に着いたらまた誰もおらず暗い中で1人ぼっちのためトイレも我慢し少し仮眠をしました。
朝になり駐車場には車が6〜7台停まっていて平日なのでこの位だったみたいです。
社務所で入山料を払い御守りを貰って登山開始
2合目からほぼ階段でゆっくりと進みます。3合目までは、急坂と木の根っこに滑りながら段差を登って行きます。道も幾つかのルートになっているので段差の少ないルートを選んで休み無く登って行きます。4合目までは、舗装道路になり緩やかな坂なので足にはちょとした休憩です。4合目の入口には、鳥居があり横には熊出没注意の看板。ここから本当の登山開始を思わせます。5合目までは、道幅狭く土の道が滑り易く注意が必要です。ここから8合目までは急坂で大きな石、岩でのとなり岩やロープを掴んで登って行くような道ばかりです。9合目までは、道が崩れてしまうのか土嚢を敷き詰めた道となり土嚢を留める杭があり少し歩き辛かったです。9合目までは、また大きな岩がゴロゴロした急坂で最後の関門となります。9.5合目からは、道も砂となります。また、森林限界を超えまわりに木が無くなるので見晴らしが良くなり、中禅寺湖と周りの山々が綺麗に見えます。頂上に到着し、神社でお参りを済まし、頂上にあるピカピカの剣で記念撮影。
予定より早く着いたので去年登った日光白根山、女峰山など周りの山々を見渡しながら1時間程食事と休憩を取り下山しました。
最後に男体山は登りは登りっぱなしなので体力が無いと辛いのかなと思いますが、反面遮る山などか無いので途中木々の合間で中禅寺湖を見ることが出来て登っている途中の景観と頂上の眺望が最高に良い山だと思いました。更に、階段 根っこの道 岩の急坂 砂道と色々なパターンの登山が楽しめ、頂上に鐘や剣なども楽しめる良い山だと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する