記録ID: 5869930
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 ナイトハイクでライトアップを見に行ったのさ の巻
2023年08月26日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 494m
- 下り
- 489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:52
距離 8.4km
登り 495m
下り 496m
天候 | 夕方は曇り 山頂で少し小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の6号路はよく整備されています 帰りは真っ暗なので1号路を選びました 舗装路なので安心だからです |
写真
撮影機器:
感想
高尾山薬王院のライトアップが27日(日)までと言う事で、天気に不安がありましたがナイトハイクに行って来ました
登ってる途中から遠雷が聞こえていて少し怖かったのですが、頂上に結構人がいてビックリ
多分、カブトムシとかクワガタのハンター達なのでしょう(イベントやってたのかな)
薬王院のライトアップはとても賑やかでした
普段、光り物には余り興味が無い私ですが、クワガタみたいに今日はテンション上がりました(笑)
あわよくばムササビと会えたらと思ってましたが駄目でしたね😅
昨年も一昨日も、鳴き声しか確認出来ませんでした(やっぱり難しいな)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
こんばんは🙇
高尾山にいたのですね😄
私もナイトハイク17時高尾山口出発でムササビを見るナイトハイクを計画していましたが、自宅出発寸前に仕事となってしまい行けませんでした😭
ライトアップ綺麗ですね👍
今回は行けなかったけど、またムササビ観察にナイトハイクで行こうと思います🥰
そうですか、お仕事お疲れ様でしたね😅
でもね、今夜と明日はムササビさんに会うためには外した方が正解です
山門はライトアップ目当ての人が沢山いるから、ムササビさんは警戒して現れにくいと思うのです💦
お互いムササビさんに会えるその日まで…
good luck👍
薬王院のライトアップって知りませんでした。
夜景の写真も綺麗ですねー🌃
今日は別の山に向かっているので開催中には行けません😭
来年は是非行きたいと思います。
ホントは19日の仏舎利塔の護摩だきと、ライトアップにも参加したかったのですが、忘れてしまって逃しました😭
コロナ終息で色んなイベントが行われるようになり嬉しいですね☺️
夜景を見ていたら、色んな場所に遠く花火が見れて、何だか信じられない、夢みたいだなって思いました❗️
ムササビに会いたいので又、夜の高尾山に行ってみたいです
shaboさんの最近行かれる背筋が寒くなるような山には登れませんけど、低山なりの楽しみは沢山味わいたいと思ってるしろくまんなのでした🐻❄️
めちゃくちゃ素敵!
ライトアップも夜のレンゲショウマやお団子に夜景も…見惚れちゃいました。いいねー😍
高尾山ナイトハイク、興味はあるんだけど、ビビリの私には暗くて怖いだけかな…なんて思ってましたが、結構人がいるんですね…夜景を見に行ってみようかな☺️
夏の思い出が増えましたね!とっても素敵なレコ、ありがとうございます♪
ここ数年、夏になるとムササビを探しに高尾山のナイトハイクに行っていました
静かな夜の薬王院は時々聞こえるムササビの鳴き声に驚かされたりするほどでしたが、コロナ終息でこんな夜のイベントもやるようになり、ナイトハイクの楽しみが増えそうです
おかしなものでコロナ前はイベントとか人の多い所は苦手で避けていましたが、今はちょっと楽しみです😊
人間、制限がかかると改めてその楽しみや有り難さが分かるものなのね(笑)
夜の高尾山は人が意外といるので、安心して歩けますよ👋
レコでその様子が分かりました
ありがとうございます😊
そして本日は下山後の筋肉痛が半端ありません
一緒に登った夫も筋肉痛です😅
これから帰宅してレコ作成に取り掛かります
19日の護摩焚き、来年もあるなら是非見に行きたいです!
今年の暑さは異常です🥵
夜になっても気温が下がらず、むせるような空気に宵涼みどころじゃなくナイトハイクも躊躇していました
でも昨夜は雷雨のあとだったからか、山頂は涼しい風が吹き、ライトアップも快適に見廻る事が出来ました
今朝もなかなか涼しいので、久しぶりに散歩して近所の喫茶店でモーニング食べています😆
鷲尾さんのレコ楽しみにしていますね👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する