ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5871833
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茶臼岳でリハビリ登山、「やれるのか、俺?」

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
6.6km
登り
527m
下り
517m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:08
合計
5:05
距離 6.6km 登り 528m 下り 522m
6:11
6:20
25
6:58
6:59
29
7:28
7:29
17
7:46
8:25
10
8:35
19
8:54
8:55
26
9:21
15
9:36
9:42
2
9:44
9:45
7
9:52
47
10:39
16
茶臼岳の西側でログが途切れたようです。
天候 ガス多めの晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
顕著な危険箇所はありません。浮石に気を付けて落石を起こさないことが望まれます。
そこそこちゃんとした登山は3年ぶり。天気は良好なようです。
2023年08月26日 05:17撮影 by  SH-M19, SHARP
4
8/26 5:17
そこそこちゃんとした登山は3年ぶり。天気は良好なようです。
峠の茶屋駐車場はまだ5時過ぎと言うのに9割以上埋まっていました。登山の人気は衰えていないようです。ここのトイレが新しくなっていました。
2023年08月26日 05:17撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/26 5:17
峠の茶屋駐車場はまだ5時過ぎと言うのに9割以上埋まっていました。登山の人気は衰えていないようです。ここのトイレが新しくなっていました。
モタモタと準備を整え登山開始です。目標は標準タイムの1.2-1.5倍の間とします。
2023年08月26日 05:50撮影 by  SH-M19, SHARP
8/26 5:50
モタモタと準備を整え登山開始です。目標は標準タイムの1.2-1.5倍の間とします。
登り始めから20分程度で森林限界を超え、展望が開けるのがこのコースの魅力です。
2023年08月26日 06:11撮影 by  SH-M19, SHARP
3
8/26 6:11
登り始めから20分程度で森林限界を超え、展望が開けるのがこのコースの魅力です。
避難小屋の屋根が塗り替えられているような…。気のせいかな?
2023年08月26日 06:28撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/26 6:28
避難小屋の屋根が塗り替えられているような…。気のせいかな?
茶臼岳の山頂方向。あそこまで登ってしまえば本日の顕著な登りは終了のはずです。
2023年08月26日 07:14撮影 by  SH-M19, SHARP
8/26 7:14
茶臼岳の山頂方向。あそこまで登ってしまえば本日の顕著な登りは終了のはずです。
避難小屋を見下ろす。
2023年08月26日 07:36撮影 by  SH-M19, SHARP
5
8/26 7:36
避難小屋を見下ろす。
少々ガスが出てきました。
2023年08月26日 07:36撮影 by  SH-M19, SHARP
8/26 7:36
少々ガスが出てきました。
お気に入りの茶臼岳まで1分の指導票。
2023年08月26日 07:42撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/26 7:42
お気に入りの茶臼岳まで1分の指導票。
やはり1分では到達できず。
2023年08月26日 07:44撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/26 7:44
やはり1分では到達できず。
ガスは多めです。
2023年08月26日 07:44撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/26 7:44
ガスは多めです。
流石山、三倉山方面。
2023年08月26日 07:46撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/26 7:46
流石山、三倉山方面。
朝日岳、三本槍岳方面。
2023年08月26日 07:46撮影 by  SH-M19, SHARP
8/26 7:46
朝日岳、三本槍岳方面。
充分に山頂滞在を堪能したので下山します。
2023年08月26日 08:27撮影 by  SH-M19, SHARP
8/26 8:27
充分に山頂滞在を堪能したので下山します。
ロープウェイ駅から牛ヶ首、茶臼岳の西側をぐるっと回り、避難小屋から来た道を戻ります。
2023年08月26日 08:30撮影 by  SH-M19, SHARP
8/26 8:30
ロープウェイ駅から牛ヶ首、茶臼岳の西側をぐるっと回り、避難小屋から来た道を戻ります。
茶臼岳の南側は黒部五郎カールと雰囲気が似ていて好きです。
2023年08月26日 08:55撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/26 8:55
茶臼岳の南側は黒部五郎カールと雰囲気が似ていて好きです。
このリンドウは開いているのを見たことがない。
2023年08月26日 09:01撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/26 9:01
このリンドウは開いているのを見たことがない。
ガスが増えてきました。
2023年08月26日 10:05撮影 by  SH-M19, SHARP
8/26 10:05
ガスが増えてきました。
こんな橋あったかな?
記憶が定かでない。
2023年08月26日 10:05撮影 by  SH-M19, SHARP
8/26 10:05
こんな橋あったかな?
記憶が定かでない。
登山口近くに一株だけ咲いていたトリカブト。
2023年08月26日 10:43撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/26 10:43
登山口近くに一株だけ咲いていたトリカブト。
下山完了。
結構ヘロヘロです。
2023年08月26日 10:54撮影 by  SH-M19, SHARP
8/26 10:54
下山完了。
結構ヘロヘロです。
ここのリンドウは開いていました。
登山歴はそこそこ長くなりましたが、初めてでした。
2023年08月26日 10:56撮影 by  SH-M19, SHARP
8/26 10:56
ここのリンドウは開いていました。
登山歴はそこそこ長くなりましたが、初めてでした。
撮影機器:

感想

●●登山をやってみよう●●
かつて登山を趣味としておりました。始めたばかりの頃は天気予報さえ良ければ毎週のように夜通し車を走らせ、あっちこっちの山に出掛けていたものです。ある程度まとまった休みの時にはテントを背負って数日間山の中を歩いては、テン場で夕日を眺めながらビールを浴びるように飲むと言う至福の時間を過ごしておりました。

しかし生来の飽きっぽい性格、面倒くさがりな性格のためか、登山口までの移動がどうにも苦痛となり登山からは離れておりました。そこに山があるなら登るんですけどね。マロリーの気持ちがよくわかります。

そんなこんなですが、ふとした拍子に山頂でダラダラする時間の楽しさを思い出し、久しぶりに山でも登ってみようかと考えました。脚力、心肺機能には自信はありません。平衡感覚や判断力の衰えも気になります。そうなると負担が軽くて危険が少なく、眺望に期待が持てる山=茶臼岳となった訳です。果たして登れるのでしょうか?

●●目標は標準タイム×1.2-1.5倍で●●
負担を少なくするために今回は茶臼岳一本で行きます。三本槍岳はもちろんのこと、朝日岳もパスします。昔だったら那須くんだりまで来て茶臼岳のみなんて考えられませんでした。また人並みのペースで歩いて脚が終わって行動不能なんてのも避けたいので、極力スローペースを守ります。目標は標準タイムの最低でも1.2倍以上をかけることとしました。しかしレコを立ち上げてみると標準タイムの1.1-1.2倍との評価でした。那須の地図はそれほど設定が甘いわけではないはずなのですが、ゆっくり歩くのも意外と難しいものです。行動中は誰よりも遅いペースだったんですけどね。

●●山頂ダラダラのデトックス効果侮りがたし●●
ともあれ茶臼岳の山頂まで到達しました。ガスが上がってきており眺望は冴えません。しかしそれでも気分が良い。久しぶりにエアコン以外の涼しい風を浴び、山頂の片隅に腰掛けて何も考えずにボケーっとしていると、心が浄化されていくのを感じます。山頂に上がれば気分が良いだろうとわかっているつもりでしたが、その程度については予測を遥かに超えるものがありました。

●●感想●●
しかしその後は結構厳しかったですね。茶臼岳の往復だけではいくらなんでも物足りないので、ロープウェイ方面から時計回りに茶臼岳を回って下山のプランです。大した傾斜はないはずなのに、高雄口から牛ヶ首への登りが結構きつかった。登り終えて牛ヶ首のベンチでしばらく動けませんでした。今後の精進次第では多少マシになるかも知れませんが、もうテント担いでアルプスとかは厳しいですね。山頂ダラダラはとても楽しいんですけどね。残念ですが、今後は脚力や心肺機能への負担が少ない趣味へシフトしていくことになるでしょう。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

muscatさん、お久しぶりです。
マイナーな発言が多くなりましたネ。
山頂ダラダラを続けて、ビールを浴びてください(笑)

私も山に登るより、登山口までのアプローチが最近苦痛です。
とくに車で登山口まで200キロ、300キロ走るのが憂鬱になりました。
近くに山がないので仕方がないのですが...

最初にヤマレコにアップしたのが2009年、当時から残っている人が少なくなりました。
皆さん、どこに行ってしまったのでしょう。YAMAPかな?
ときどきでもいいので、レコ書いて(生存証明して)ください。
2023/9/1 21:35
いいねいいね
1
hottenさん
お久しぶりです。レコは拝見しておりますよ。

確かに昔からのユーザーさんが少なくなりましたね。
私がフォローしている方でコンスタントにレコを上げている方は半分もいなくなりました。登山をやめてしまったのか、YAMAPなどに引っ越されたのか?個人的にはヤマレコの方がレイアウトが好みなのですが、向こうの方が勢いがあるんでしょうかね。

生存証明についてはhottenさんのレコに足跡を残しますので、それで確認して下さい。時々山に登らないズルレコでも上げるかも知れませんが(笑)
2023/9/2 15:17
遅いコメントですみません
そういえば以前はよく🍺飲むたびにいろいろな山の話題で、酒も話も尽きませんでしたよね🤔
ワタシもめっきり山から遠ざかってしまい、年にひとつ登ればよいかなって程度で

↑でもおっしゃっている通り、近年他にもいろいろなサイトが増えてユーザーが移動したのかも知れません。かくいうワタシもインス〇などには頻繁にアップしていますが、ほとんどここには顔を出していません🤔
でもまぁ、一時はヤマレコのおかげでいろいろな山へと行けたのもあり、このサイトがある以上は山の記録を残しておきたいと思っています。

まだ先の話ですが、年内には🍺一杯飲みましょうheart02
2023/9/17 18:27
nyorotan15さん
コメントありがとうございます。

まだまだ暑いですね。しばらくは外をうろつこうと言う気分にはなりませんが、もう少し涼しくなったらいつもの餃子屋で一杯やりましょう。
2023/9/18 18:05
いいねいいね
1
ご無沙汰しております。
ホームの那須茶臼で山頂を堪能されたようですね。山頂でマッタリ過ごすあの感じは、何物にも代えがたいですよね。私も老化に合わせて長く細く山を続けていきたいと思っています。
安達太良のくろがね小屋が、いよいよ建て替えがはじまっているようです。25年度完成予定とか。電気を引く工事をやっていました。快適なくろがね小屋でまたご一緒できると良いですね!
2024/1/13 17:46
ebi0813さん
コメントありがとうございます。

大した標高差でなくとも、とりあえず自分の脚で登ることに意味があるのでしょうか。山頂で何するでもなくぼーっとするのは魂が浄化されるような気分ですね。

くろがね小屋が建て替えなのですね。私の軟弱脚でもくろがね小屋と安達太良山くらいなら登れるかも知れません。機会があれば是非ご一緒したいですね。

私事ですが、今年の2月末で会社を畳みセミリタイヤすることにしました。今までよりは多少時間が自由になるはずなので、近場の緩い山でもチョコチョコ登ろうかと思っております。
2024/1/24 16:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら