茶臼岳でリハビリ登山、「やれるのか、俺?」


- GPS
- 05:08
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 527m
- 下り
- 517m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:05
天候 | ガス多めの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
顕著な危険箇所はありません。浮石に気を付けて落石を起こさないことが望まれます。 |
写真
感想
●●登山をやってみよう●●
かつて登山を趣味としておりました。始めたばかりの頃は天気予報さえ良ければ毎週のように夜通し車を走らせ、あっちこっちの山に出掛けていたものです。ある程度まとまった休みの時にはテントを背負って数日間山の中を歩いては、テン場で夕日を眺めながらビールを浴びるように飲むと言う至福の時間を過ごしておりました。
しかし生来の飽きっぽい性格、面倒くさがりな性格のためか、登山口までの移動がどうにも苦痛となり登山からは離れておりました。そこに山があるなら登るんですけどね。マロリーの気持ちがよくわかります。
そんなこんなですが、ふとした拍子に山頂でダラダラする時間の楽しさを思い出し、久しぶりに山でも登ってみようかと考えました。脚力、心肺機能には自信はありません。平衡感覚や判断力の衰えも気になります。そうなると負担が軽くて危険が少なく、眺望に期待が持てる山=茶臼岳となった訳です。果たして登れるのでしょうか?
●●目標は標準タイム×1.2-1.5倍で●●
負担を少なくするために今回は茶臼岳一本で行きます。三本槍岳はもちろんのこと、朝日岳もパスします。昔だったら那須くんだりまで来て茶臼岳のみなんて考えられませんでした。また人並みのペースで歩いて脚が終わって行動不能なんてのも避けたいので、極力スローペースを守ります。目標は標準タイムの最低でも1.2倍以上をかけることとしました。しかしレコを立ち上げてみると標準タイムの1.1-1.2倍との評価でした。那須の地図はそれほど設定が甘いわけではないはずなのですが、ゆっくり歩くのも意外と難しいものです。行動中は誰よりも遅いペースだったんですけどね。
●●山頂ダラダラのデトックス効果侮りがたし●●
ともあれ茶臼岳の山頂まで到達しました。ガスが上がってきており眺望は冴えません。しかしそれでも気分が良い。久しぶりにエアコン以外の涼しい風を浴び、山頂の片隅に腰掛けて何も考えずにボケーっとしていると、心が浄化されていくのを感じます。山頂に上がれば気分が良いだろうとわかっているつもりでしたが、その程度については予測を遥かに超えるものがありました。
●●感想●●
しかしその後は結構厳しかったですね。茶臼岳の往復だけではいくらなんでも物足りないので、ロープウェイ方面から時計回りに茶臼岳を回って下山のプランです。大した傾斜はないはずなのに、高雄口から牛ヶ首への登りが結構きつかった。登り終えて牛ヶ首のベンチでしばらく動けませんでした。今後の精進次第では多少マシになるかも知れませんが、もうテント担いでアルプスとかは厳しいですね。山頂ダラダラはとても楽しいんですけどね。残念ですが、今後は脚力や心肺機能への負担が少ない趣味へシフトしていくことになるでしょう。
マイナーな発言が多くなりましたネ。
山頂ダラダラを続けて、ビールを浴びてください(笑)
私も山に登るより、登山口までのアプローチが最近苦痛です。
とくに車で登山口まで200キロ、300キロ走るのが憂鬱になりました。
近くに山がないので仕方がないのですが...
最初にヤマレコにアップしたのが2009年、当時から残っている人が少なくなりました。
皆さん、どこに行ってしまったのでしょう。YAMAPかな?
ときどきでもいいので、レコ書いて(生存証明して)ください。
お久しぶりです。レコは拝見しておりますよ。
確かに昔からのユーザーさんが少なくなりましたね。
私がフォローしている方でコンスタントにレコを上げている方は半分もいなくなりました。登山をやめてしまったのか、YAMAPなどに引っ越されたのか?個人的にはヤマレコの方がレイアウトが好みなのですが、向こうの方が勢いがあるんでしょうかね。
生存証明についてはhottenさんのレコに足跡を残しますので、それで確認して下さい。時々山に登らないズルレコでも上げるかも知れませんが(笑)
そういえば以前はよく🍺飲むたびにいろいろな山の話題で、酒も話も尽きませんでしたよね🤔
ワタシもめっきり山から遠ざかってしまい、年にひとつ登ればよいかなって程度で
↑でもおっしゃっている通り、近年他にもいろいろなサイトが増えてユーザーが移動したのかも知れません。かくいうワタシもインス〇などには頻繁にアップしていますが、ほとんどここには顔を出していません🤔
でもまぁ、一時はヤマレコのおかげでいろいろな山へと行けたのもあり、このサイトがある以上は山の記録を残しておきたいと思っています。
まだ先の話ですが、年内には🍺一杯飲みましょう
コメントありがとうございます。
まだまだ暑いですね。しばらくは外をうろつこうと言う気分にはなりませんが、もう少し涼しくなったらいつもの餃子屋で一杯やりましょう。
ホームの那須茶臼で山頂を堪能されたようですね。山頂でマッタリ過ごすあの感じは、何物にも代えがたいですよね。私も老化に合わせて長く細く山を続けていきたいと思っています。
安達太良のくろがね小屋が、いよいよ建て替えがはじまっているようです。25年度完成予定とか。電気を引く工事をやっていました。快適なくろがね小屋でまたご一緒できると良いですね!
コメントありがとうございます。
大した標高差でなくとも、とりあえず自分の脚で登ることに意味があるのでしょうか。山頂で何するでもなくぼーっとするのは魂が浄化されるような気分ですね。
くろがね小屋が建て替えなのですね。私の軟弱脚でもくろがね小屋と安達太良山くらいなら登れるかも知れません。機会があれば是非ご一緒したいですね。
私事ですが、今年の2月末で会社を畳みセミリタイヤすることにしました。今までよりは多少時間が自由になるはずなので、近場の緩い山でもチョコチョコ登ろうかと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する