ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5872223
全員に公開
ハイキング
近畿

兵庫県:三熊山

2023年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
7.2km
登り
166m
下り
164m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:36
合計
2:46
9:05
36
9:43
10:17
20
10:37
10:39
74
11:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
洲本市営洲本バスセンター前駐車場 451台
洲本市営洲本バスセンター前駐車場に到着。のんびり到着故に既に暑し。
2023年08月27日 09:04撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/27 9:04
洲本市営洲本バスセンター前駐車場に到着。のんびり到着故に既に暑し。
鉄道のない淡路島ではバスが大事な公共交通機関等。バスセンターの中でバスを待ってる方々がたくさんおられました。
2023年08月27日 09:06撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/27 9:06
鉄道のない淡路島ではバスが大事な公共交通機関等。バスセンターの中でバスを待ってる方々がたくさんおられました。
では出発。
2023年08月27日 09:09撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 9:09
では出発。
信号機の上に見えているのが洲本城。あそこまで行きます。
2023年08月27日 09:19撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/27 9:19
信号機の上に見えているのが洲本城。あそこまで行きます。
大浜公園に到着。道路は暑いので公園内の木陰を歩いて行きます。
2023年08月27日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/27 9:20
大浜公園に到着。道路は暑いので公園内の木陰を歩いて行きます。
大浜公園は大浜海岸にある公園。夏らしく皆さん浜辺で海水浴を楽しんでおられます。
2023年08月27日 09:23撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/27 9:23
大浜公園は大浜海岸にある公園。夏らしく皆さん浜辺で海水浴を楽しんでおられます。
水着姿の皆さんの中をリュックを担いで歩いていくのが恥ずかしいと嫁がボヤいております。確かにそうかも。
2023年08月27日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
12
8/27 9:24
水着姿の皆さんの中をリュックを担いで歩いていくのが恥ずかしいと嫁がボヤいております。確かにそうかも。
でも夏の海の香りがとてもいいです。ん?これは焼きそばの香りか?
2023年08月27日 09:26撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/27 9:26
でも夏の海の香りがとてもいいです。ん?これは焼きそばの香りか?
大浜公園を抜けてホテルの横にある登山口に到着。
2023年08月27日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 9:28
大浜公園を抜けてホテルの横にある登山口に到着。
こんな『登山口』と彫られたデカい石碑があるとは思わなかったのでビックリ。
2023年08月27日 09:29撮影 by  SO-41B, Sony
12
8/27 9:29
こんな『登山口』と彫られたデカい石碑があるとは思わなかったのでビックリ。
登山口にある三熊山のイラストマップ。
2023年08月27日 09:30撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 9:30
登山口にある三熊山のイラストマップ。
ホテルの裏を歩いて行きます。
2023年08月27日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 9:31
ホテルの裏を歩いて行きます。
登山道と云うよりコンクリの遊歩道。
2023年08月27日 09:34撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/27 9:34
登山道と云うよりコンクリの遊歩道。
え?通行止め?なんでも石垣修復工事の為にこの道の先は通れないのだと。仕方がない。ここから別の道を行こう。
2023年08月27日 09:36撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/27 9:36
え?通行止め?なんでも石垣修復工事の為にこの道の先は通れないのだと。仕方がない。ここから別の道を行こう。
別の道。
2023年08月27日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/27 9:38
別の道。
八王子神社に到着。
2023年08月27日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/27 9:43
八王子神社に到着。
大きな岩の下にある神社。なんかパワースポットっぽい。
2023年08月27日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/27 9:43
大きな岩の下にある神社。なんかパワースポットっぽい。
2023年08月27日 09:45撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/27 9:45
八王子木戸口に到着。てことは洲本城に入城ってことやな。
2023年08月27日 09:46撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/27 9:46
八王子木戸口に到着。てことは洲本城に入城ってことやな。
月日の池。山の上だが広くなだらかな広場となっている。
2023年08月27日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 9:47
月日の池。山の上だが広くなだらかな広場となっている。
まずは天守閣へ。
2023年08月27日 09:48撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 9:48
まずは天守閣へ。
2023年08月27日 09:48撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/27 9:48
本丸大石段。かっこいい。
2023年08月27日 09:49撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/27 9:49
本丸大石段。かっこいい。
本丸虎口。
2023年08月27日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/27 9:50
本丸虎口。
本丸に到着。
2023年08月27日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
14
8/27 9:51
本丸に到着。
あの天守閣までもうちょい。
2023年08月27日 09:52撮影 by  SO-41B, Sony
16
8/27 9:52
あの天守閣までもうちょい。
石垣の上から望む洲本八景のひとつ、『大浜を大観』。
2023年08月27日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
15
8/27 9:54
石垣の上から望む洲本八景のひとつ、『大浜を大観』。
大観!ナイスビュー!淡路島!
2023年08月27日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
15
8/27 9:55
大観!ナイスビュー!淡路島!
そして洲本城。昭和2年に造られた日本最古の模擬天守閣。続日本100名城。
2023年08月27日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
14
8/27 9:56
そして洲本城。昭和2年に造られた日本最古の模擬天守閣。続日本100名城。
天守閣の下は空洞になっており、ここが三熊山山頂です。
2023年08月27日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/27 9:56
天守閣の下は空洞になっており、ここが三熊山山頂です。
天守閣足元からの大観。吹いてくる潮風が心地良い。
2023年08月27日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/27 9:56
天守閣足元からの大観。吹いてくる潮風が心地良い。
嫁、ご満悦。
2023年08月27日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/27 9:58
嫁、ご満悦。
洲本の街並みと奥に見えるは日本で初めに出来たと伝わる先山。
2023年08月27日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/27 10:00
洲本の街並みと奥に見えるは日本で初めに出来たと伝わる先山。
夏休み故に家族連れも多い。楽しい思い出になるといいね。
2023年08月27日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/27 10:02
夏休み故に家族連れも多い。楽しい思い出になるといいね。
眼下に大浜公園にある海上アスレチックが望める。子供達がわらわらと游いでいる。
2023年08月27日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/27 10:03
眼下に大浜公園にある海上アスレチックが望める。子供達がわらわらと游いでいる。
2023年08月27日 10:14撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 10:14
125mの山の上にこんな立派な石垣があるとは。
2023年08月27日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/27 10:15
125mの山の上にこんな立派な石垣があるとは。
南の丸。
2023年08月27日 10:16撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/27 10:16
南の丸。
2023年08月27日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 10:18
山の上が平らってところが以前に行った屋島みたい。
2023年08月27日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 10:20
山の上が平らってところが以前に行った屋島みたい。
残念石。
2023年08月27日 10:22撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 10:22
残念石。
西の丸に到着。こちらもなかなかに広々としている。こいつは元は屋根のあっちであろう休憩。たぶん。
2023年08月27日 10:26撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 10:26
西の丸に到着。こちらもなかなかに広々としている。こいつは元は屋根のあっちであろう休憩。たぶん。
西の丸の林の中に謎の穴を発見。なんやろう?
2023年08月27日 10:28撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 10:28
西の丸の林の中に謎の穴を発見。なんやろう?
では戻ります。
2023年08月27日 10:31撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 10:31
では戻ります。
残念石から望む洲本城天守閣。
2023年08月27日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/27 10:32
残念石から望む洲本城天守閣。
西の門。
2023年08月27日 10:36撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/27 10:36
西の門。
どうやらこの辺りが石垣の修復工事の現場のようやな。ご苦労様です。
2023年08月27日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/27 10:38
どうやらこの辺りが石垣の修復工事の現場のようやな。ご苦労様です。
2023年08月27日 10:39撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/27 10:39
ホントに広い。
2023年08月27日 10:41撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/27 10:41
ホントに広い。
東の丸。
2023年08月27日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 10:43
東の丸。
東二の門。
2023年08月27日 10:44撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/27 10:44
東二の門。
武者溜に到着。
2023年08月27日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/27 10:45
武者溜に到着。
ちょっとした広場だろうと思っていたら大間違い。一体どんだけの武者がいたんやと驚く程の広さ。
2023年08月27日 10:47撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/27 10:47
ちょっとした広場だろうと思っていたら大間違い。一体どんだけの武者がいたんやと驚く程の広さ。
武者溜の端っこからの展望はナイスビュー!天守閣よりいいかも!
2023年08月27日 10:47撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/27 10:47
武者溜の端っこからの展望はナイスビュー!天守閣よりいいかも!
大観中。
2023年08月27日 10:48撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/27 10:48
大観中。
スミマセン。洲本城がこんなにいい所やとは思っていませんでした。凄くいい所です。
2023年08月27日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/27 10:53
スミマセン。洲本城がこんなにいい所やとは思っていませんでした。凄くいい所です。
2023年08月27日 10:54撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/27 10:54
八王子木戸口に戻ってきました。下山です。
2023年08月27日 10:56撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/27 10:56
八王子木戸口に戻ってきました。下山です。
2023年08月27日 10:56撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/27 10:56
八王子神社を通過。
2023年08月27日 10:57撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/27 10:57
八王子神社を通過。
2023年08月27日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 10:59
ミンミンミンとセミがうるさい。
2023年08月27日 11:01撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 11:01
ミンミンミンとセミがうるさい。
通行止めの看板を通過。
2023年08月27日 11:03撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 11:03
通行止めの看板を通過。
三熊山登山口に戻ってきました。低い故にアッと云う間です。
2023年08月27日 11:07撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 11:07
三熊山登山口に戻ってきました。低い故にアッと云う間です。
大浜公園の横の道路を行きます。海岸がとにかく賑やか。
2023年08月27日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
4
8/27 11:10
大浜公園の横の道路を行きます。海岸がとにかく賑やか。
お登勢の像。
2023年08月27日 11:12撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 11:12
お登勢の像。
『洲本温泉うるおいの湯』と云う名の足湯。登山靴を脱ぐのが面倒くさいので足は入れずに手をつけてみました。いい湯やな。
2023年08月27日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/27 11:16
『洲本温泉うるおいの湯』と云う名の足湯。登山靴を脱ぐのが面倒くさいので足は入れずに手をつけてみました。いい湯やな。
洲本八幡神社。
2023年08月27日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
8
8/27 11:19
洲本八幡神社。
陽射しは暑いが海から吹いてくる風のおかげで助かっている。
2023年08月27日 11:26撮影 by  SO-41B, Sony
2
8/27 11:26
陽射しは暑いが海から吹いてくる風のおかげで助かっている。
厳島神社。
2023年08月27日 11:27撮影 by  SO-41B, Sony
6
8/27 11:27
厳島神社。
洲本市役所に到着。
2023年08月27日 11:35撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 11:35
洲本市役所に到着。
守衛さんに声をかけて洲本市のマンホールカードをGET!
2023年08月27日 11:37撮影 by  SO-41B, Sony
11
8/27 11:37
守衛さんに声をかけて洲本市のマンホールカードをGET!
そろそろ腕がヒリヒリしてきた。
2023年08月27日 11:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 11:44
そろそろ腕がヒリヒリしてきた。
旧鐘紡洲本工場原綿倉庫の赤レンガ倉庫を利用して造られた複合施設『S BRICK』に到着。
2023年08月27日 11:47撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 11:47
旧鐘紡洲本工場原綿倉庫の赤レンガ倉庫を利用して造られた複合施設『S BRICK』に到着。
施設の庭にあるのがドラゴンクエストの記念碑。そして伝説へ。見たかったんよ。
2023年08月27日 11:48撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/27 11:48
施設の庭にあるのがドラゴンクエストの記念碑。そして伝説へ。見たかったんよ。
ここ洲本市はドラゴンクエストのシナリオ担当・堀井雄二さんの出身地と云うことでスライムが出迎えてくれているんですね。触ったらメチャ熱かった。
2023年08月27日 11:48撮影 by  SO-41B, Sony
10
8/27 11:48
ここ洲本市はドラゴンクエストのシナリオ担当・堀井雄二さんの出身地と云うことでスライムが出迎えてくれているんですね。触ったらメチャ熱かった。
2023年08月27日 11:50撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 11:50
洲本市営洲本バスセンター前駐車場に到着。お疲れ様でした。
2023年08月27日 11:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
8/27 11:52
洲本市営洲本バスセンター前駐車場に到着。お疲れ様でした。
寄り道。淡路島牧場に行ってきました。
2023年08月27日 12:47撮影 by  SO-41B, Sony
7
8/27 12:47
寄り道。淡路島牧場に行ってきました。
本当は子牛達に乳飲まし体験をしたかったんやけど今日は来場者が多くて子牛がお腹いっぱいになっちゃって体験が出来ませんでした。腹大丈夫か?
2023年08月27日 12:57撮影 by  SO-41B, Sony
9
8/27 12:57
本当は子牛達に乳飲まし体験をしたかったんやけど今日は来場者が多くて子牛がお腹いっぱいになっちゃって体験が出来ませんでした。腹大丈夫か?
こちらは親牛達。泥んこになって厩舎に流れているモーツァルトを聞いておりました。
2023年08月27日 12:59撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/27 12:59
こちらは親牛達。泥んこになって厩舎に流れているモーツァルトを聞いておりました。
淡路島牧場のミルクのソフトクリーム。濃厚!美味ッ!
2023年08月27日 13:10撮影 by  SO-41B, Sony
13
8/27 13:10
淡路島牧場のミルクのソフトクリーム。濃厚!美味ッ!
帰りに思わず買っちゃいました。
2023年08月27日 14:18撮影 by  SO-41B, Sony
15
8/27 14:18
帰りに思わず買っちゃいました。

感想

仕事!仕事!仕事!

忙しいとは思っていたがここまで忙しくなるとは思っていなかった今年の8月。

高熱!高熱!高熱!

15日に台風直撃で仕事が全部中止となりやっと休めると思ったら突然39度の高熱に襲われ4日間倒れてしまった今年のお盆。

バテ!バテ!バテ!

そしてやっと本日の休みは山に行けるようになったがお盆の時の夏風邪で落ちた体力がまだ戻っていない今年のバテた身体。

本当なら大峰ぐらいに行きたかったのにぃ。

よし。
身体にムリさせずのんびり『登り』やなく『歩き』に行こう。

てなわけで。
兵庫県は三熊山に行ってきました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

初めまして
淡路かぁ〜同じ県民だけど、淡路はただの通過点として考えてました。

必見です。一度登ってみようかと思います。
ありがとうございました😊
2023/9/11 7:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら