金勝アルプス初め(滝と奇岩がいっぱい)


- GPS
- 03:15
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:15
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗岩線 沢沿いルートで、途中ルート外しました。沢を何回も渡るので、ルート要注意。 作業道っぽいのが、けっこうあります。 落ヶ滝線 明瞭。 北谷線 明瞭。 北峰縦走線 快適。 白石峰〜馬頭観音堂 快適。馬頭観音堂には、簡易トレイあり。 茶沸観音線 最高。 茶仏線 平坦で、快適。 水晶谷線 沢沿いで、静かでとっても良い。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
靴
行動食
飲料
コンパス
GPS
携帯
カメラ
水0.5L
カロリーメイト1個
|
---|
感想
今回のテーマは、ロング。
あっ、距離ではなく、時間がロング。
東京マラソンに向けて、3時間ぐらいは体を動かしたいな〜と思い。。。
よって、前半は時間稼ぎの、ルート調査を行いました。
前半は、奥池線の取り付き位置を確認するためへ、逆走しました。
終点はたまみずきの道でした。
しばらく、下ると天狗岩線の取り付きがあったので、さらに逆走。
天狗岩線は川沿いの良い道ですが、沢を渡るポイントを見逃し、枝道へ。
ルートは外しているのを覚悟して進んで行きましたが、正規ルートへ合流せず、
引き返し、正規ルートをみつけました。
おそらくT4で、以前走ったルートに合流。びっくり。
以前走ったルートは、地図には乗っていないルートだったことが判明。
ここから、落ヶ滝線のスタート地点へ向かいます。
前半は、ルート調査ですので、注意してください。
前半〜中盤までは、昨年の「金勝アルプス納め」で紹介しているので割愛。
今回は、水晶谷線〜天狗岩線〜名無し線〜奥池線の紹介。
水晶谷線は、沢沿いを登り返しますが、沢の音が良く、人もいないのでお気に入り。
こんなルートがあったんだと感心しました。
今までは、水晶谷線出合を通過して、南谷林道を行っていましたが、
新名神のトンネルから舗装路になるのを嫌って、トレイルで駐車場までつなげないかな〜と地図を見ていて気が付いたのが、水晶谷線。
沢あり、奇岩ありで、改めて金勝アルプスの魅力が分かる良いルートだと思いました。
天狗岩線に入ると、登りも終わり、結構走れるルートになります。
T4のコールポイントで、天狗岩線と名無し線に分かれます。
天狗岩線は、逆走しましたが、沢沿いの気持ちの良いルートですが、トレランには不向きと予想。
よって、名無し線方面で下山します。
名無し線も、快適に走れるルートです。
しかし、終点は新しい舗装路に出合います。少し残念。
しばらく、舗装路沿いに下ると、たまみずきの道のスタート地点に付きます。
ユニバーサルデザインらしいですが、これを車いすで行くのは、かなりの体力がいりそう。。。
道なりにたまみずきの道を行くと、奥池線の取り付きが出てきます。
奥池線は、快適に走れます。
新たな発見があり、嬉しかったです。
K6コールポイントで先日地図をもらったお父さんに会いましたが、外国人に道を教えているようで、声をかえけられずにすいませんでした。
本日も、いろいろな方に道を譲っていただき、ありがとうございました。
楽しい一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する