記録ID: 5874650
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山、双子山
2023年08月27日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:55
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 819m
- 下り
- 808m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:01
距離 10.3km
登り 824m
下り 817m
15:45
天候 | 晴れ 風涼しい 19度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大河原峠駐車場 30台くらい 無料トイレあり 無人売店休憩所(100円)あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆蓼科山は、ガレ場、岩場が多い ☆蓼科山を下山してから双子山へは、背丈高めの笹薮が多い |
その他周辺情報 | 蓼科湖 女神湖 |
写真
撮影機器:
感想
蓼科山から双子山を周遊してきました。
蓼科山はガレ場、岩場がほとんどで、思っていたより歩きにくかったです。
下山時にすぐ後ろを歩いていた方が転倒し、岩に体がぶつかり、鈍い音が聞こえた時はヒヤッとしました。
山頂はビックリするほど広く、360度の眺望が楽しめます😃
亀甲池、双子池は静かで雰囲気の良い池でした。
双子山は期待以上に広くて美しい山頂で、蓼科山の荒々しい感じとは全く違った雰囲気を楽しめました😃
また、双子池ヒュッテは雰囲気が良く、手作りスイーツがあり、女性の宿泊客で賑わっている様子でした。
キャンプもできるみたいです。
また、今日のコースにはトイレ(山小屋、200円)が3箇所あり便利だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蓼科山&双子山、お疲れ様でした。
きのこ盛沢山、この中に食べられるモノはあったんだろうか?
特に6枚目のきのこは素晴らしい!
何故そこに三姉妹?
雲海もステキですねぇ〜。
天気に恵まれて青空が綺麗です!
こんにちは😃
6枚目のキノコは木の下の方にいっぱい兄弟がいたんですよ😄
キノコってほんと不思議ですよね、この前のVaronさんの爪楊枝の先についたみたいなキノコもあるし…🤭
キノコを見ながらの登山は楽しさ倍増です😄
キノコの写真、撮るのが上手ですね。
メルヘンな不思議な世界みたいに見えます🍄
ぐりとぐらが現れそうです。
自分が行ったときもこの石ころに難儀したなぁとか思い出しました😅
歩くと大変だけど、後で思い返すとよいトレッキングルートですね🐾
山小屋のお菓子も美味しそうです😋
こんにちは😃
蓼科山は想像以上に荒々しくて、ビックリしました😆
このルートは思い返してみると、岩場あり、ジブリワールドみたいな苔の世界もあり、笹漕ぎあり、アジア風な池もあり、オシャレな山小屋スイーツあり、草原みたいな山頂あり…盛りだくさんの山歩きでした!
岩だらけで、だだっ広い蓼科山の山頂にはビックリしました😄
2週連続の遠征ですか?😆
もしかして長期バカンス⁉︎いずれにせよ豪華ですね〜😁
蓼科山は自分が想像していたイメージと随分違いました。
もっと柔らかそうな山かと思っていましが、結構な岩々の山なんですね。
テント場情報ありがとうございました🤲
こんばんは😃
長期バカンスだなんて、とんでもございません😆
帰りは日曜日夕方なのに、工事渋滞にハマり、午前様の帰宅となりました😅
蓼科山はもっと優しいイメージだったんですけど、全然違っていました😆
双子池キャンプ場はもしかして穴場なんでしょうか?
テント全然見かけなかったんです😆
ハンモックやる場所もありましたよ😁
きのこ🍄いっぱい!
青ノリのような綺麗な緑から出てるきのこ🍄。ハナガサタケの幼菌でしょうかね。
食菌食べ頃です。😁
お疲れ様でした!😁
こんばんは😃
キノコが多すぎて、途中から写真を撮るのをやめました😆
苔類もたくさんあって、楽しかったです😄
食べごろを逃しました😆
待てよ…これなら行けそうだなぁ🙄
素敵なレコを見ていると歩きたいところたくさんで困りつつも参考になります(*´ω`*)
お疲れ様でした(-人-)
こんにちは😃
蓼科山は長野でも近い方だし、アクセスも良いから、日帰りでいけると思いますよ〜😃
今年の夏は前半くすぶっていたので、ちょい爆発気味に山行きしてます😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する