深仙宿まで (前鬼からの釈迦ヶ岳は敗退 初チャレンジ)


- GPS
- 09:34
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,731m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1300m〜1500m、笹にて登山道が分かりづらかったです。 |
写真
感想
釈迦ヶ岳のお釈迦様を拝みたくて登山を計画、前鬼(小仲坊)も?見たくてこちらから登ることとしました。ルートを作成して歩行距離12km・登り下りの高低1200mでなんとかなると確認しチャレンジしました。実際には雨中歩行、ルートのわかりにくさに何度も迷い、キツイ上りが続き、深仙宿に到着時点にて相当疲労してしまいました。計画時点で深仙宿に到着時間リミットを設定していたのでそれに従い下山に向かいました。下山後に確認すると距離15km、登り下り1700m(どちらも累計)とデータがおかしいのかと感じているのですが、疲れ具合からはデータ通りなのかなと感じてしまいます! グループ登山の為の先行チャレンジでしたが現状ではグループメンバーとこのルートでの登山は微妙です。雰囲気もわかったので条件の良い日にこのルートを単独で再チャレンジをしたいと思います。まずはお釈迦を拝みに別ルートの太尾登山口から釈迦ヶ岳にチャレンジしようと思います。
ルート迷い3回。水が流れている沢を渡るとは想像できなかった。ルートの目印・踏み跡がわかりにくい。別ルートの目印に進んでしまった。標高1300〜1500m間の登山道は笹でルートが隠れている。地図アプリ(ヤマレコ)GPSが大活躍!これがなかったら遭難してたかもです。合ったのは登り2グループ、下りは誰とも遭難せず、怖さ・不安を払拭した冷静さが必要でした。
転倒3回。濡れた階段、笹の上、不安定な岩が動いた。
小滑落1回。狭い登山道を踏み外し、笹の生い茂る中10m位滑り落ちた。登山道まで登り復帰。
他登山者との遭遇 2グループのみ
本日のデータ:
2Lハイドレーション満タン(ポカリ)+予備0.5L(ポカリ)計2.5L。 ゴール1時間前には全量消費、おにぎり2個、唐揚げ君(ローソン)、オニオンスープ温(水筒500ml)、ペットお茶670ml。
歩数 約25,000
気温19℃〜25℃
天気:雨のち曇り レインウエア上下、スパッツ着用
行:家出発2:45、前鬼ゲート5:45 帰り:駐車場発16:20、途中経由1箇所、自宅着19:20
代車の軽。往復約230km
いいねした人