ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5874757
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

深仙宿まで (前鬼からの釈迦ヶ岳は敗退 初チャレンジ)

2023年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
15.2km
登り
1,734m
下り
1,731m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:44
合計
9:29
距離 15.2km 登り 1,742m 下り 1,736m
6:32
6:57
97
8:34
8:49
69
9:57
4
10:02
10:17
47
11:04
11:37
36
12:13
12:18
5
12:22
12:24
61
13:25
13:26
82
14:48
14:58
22
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前鬼ゲート前スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
標高1300m〜1500m、笹にて登山道が分かりづらかったです。
鎖が掛かっていて自動車ではここらか先に進めません。ここでコンパス(登山届けサイト)に届けようとしましたが、電波が届かないので、ここ前鬼ゲートにて登山届けを記入し投函しました。
2023年08月27日 05:47撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 5:47
鎖が掛かっていて自動車ではここらか先に進めません。ここでコンパス(登山届けサイト)に届けようとしましたが、電波が届かないので、ここ前鬼ゲートにて登山届けを記入し投函しました。
前鬼までしばらく舗装路を歩きます。途中の清流を眺めます。
2023年08月27日 06:15撮影 by  SO-51A, Sony
8/27 6:15
前鬼までしばらく舗装路を歩きます。途中の清流を眺めます。
前鬼山の由来
2023年08月27日 06:27撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 6:27
前鬼山の由来
日本🇯🇵遺産の前鬼(小仲坊)。 ここも見たくて来ました。
2023年08月27日 06:33撮影 by  SO-51A, Sony
2
8/27 6:33
日本🇯🇵遺産の前鬼(小仲坊)。 ここも見たくて来ました。
左上に宿泊所です。
2023年08月27日 06:34撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 6:34
左上に宿泊所です。
宿泊所の中
2023年08月27日 06:54撮影 by  SO-51A, Sony
2
8/27 6:54
宿泊所の中
4,000円を払うと宿泊できる!?
2023年08月27日 06:54撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 6:54
4,000円を払うと宿泊できる!?
雨が強くなり止む気配も感じられないので、ここでレインウエア上下・スパッツを装備し、雨中登山を覚悟!
2023年08月27日 06:55撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 6:55
雨が強くなり止む気配も感じられないので、ここでレインウエア上下・スパッツを装備し、雨中登山を覚悟!
ここに来るまでにピンクの目印を見失い1回目の迷いました。水が流れてる沢を渡るとは思いませんでした。
2023年08月27日 07:26撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 7:26
ここに来るまでにピンクの目印を見失い1回目の迷いました。水が流れてる沢を渡るとは思いませんでした。
少し手前の階段に853段と表示あり。あまり実感はありません(^_^;) 濡れた木の階段がとっても滑る! 下山時に悲劇が…
2023年08月27日 08:18撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 8:18
少し手前の階段に853段と表示あり。あまり実感はありません(^_^;) 濡れた木の階段がとっても滑る! 下山時に悲劇が…
ガスってて来て不安が
2023年08月27日 08:32撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 8:32
ガスってて来て不安が
二つ岩 登山者には誰一人会いません! 
2023年08月27日 08:42撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 8:42
二つ岩 登山者には誰一人会いません! 
ロープと鎖をつかんで登ります。ストックが邪魔です。
2023年08月27日 08:58撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 8:58
ロープと鎖をつかんで登ります。ストックが邪魔です。
案内板にお目にかかり安堵! ここに来るまでにも一回迷いました。笹でルートが隠れています。GPSで再確認しなければいったい…
2023年08月27日 10:06撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 10:06
案内板にお目にかかり安堵! ここに来るまでにも一回迷いました。笹でルートが隠れています。GPSで再確認しなければいったい…
手前でやっと登山者に遭遇!追いつき抜いて行かれました(^_^) さらに下山グループとすれ違い。登山中に遭遇したのはこの2グループのみでした。
2023年08月27日 10:15撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 10:15
手前でやっと登山者に遭遇!追いつき抜いて行かれました(^_^) さらに下山グループとすれ違い。登山中に遭遇したのはこの2グループのみでした。
行場分岐
2023年08月27日 10:32撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 10:32
行場分岐
危険! おすすめしない看板! 自己責任修行!
2023年08月27日 10:32撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 10:32
危険! おすすめしない看板! 自己責任修行!
なんとか深仙宿には到着! 深仙宿11:00リミットには到着したものの、ここから釈迦ヶ岳まで片道1時間・300m登り、体力の消耗具合を考慮し、今回は釈迦を拝むことは断念しました。
2023年08月27日 10:44撮影 by  SO-51A, Sony
2
8/27 10:44
なんとか深仙宿には到着! 深仙宿11:00リミットには到着したものの、ここから釈迦ヶ岳まで片道1時間・300m登り、体力の消耗具合を考慮し、今回は釈迦を拝むことは断念しました。
深仙ノ宿 
2023年08月27日 10:47撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 10:47
深仙ノ宿 
雨宿りしながらエネルギー補給としました。
2023年08月27日 11:06撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 11:06
雨宿りしながらエネルギー補給としました。
キャンプOK? 水場があるようです。
2023年08月27日 11:37撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 11:37
キャンプOK? 水場があるようです。
キャンプOK?
2023年08月27日 11:38撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 11:38
キャンプOK?
避難小屋の内部。寝具があれは泊まれそうです。熊遭遇の注意書きがあり。クワバラクワバラ。
2023年08月27日 11:41撮影 by  SO-51A, Sony
2
8/27 11:41
避難小屋の内部。寝具があれは泊まれそうです。熊遭遇の注意書きがあり。クワバラクワバラ。
避難小屋外観
2023年08月27日 11:42撮影 by  SO-51A, Sony
8/27 11:42
避難小屋外観
下りのロープ鎖やっぱり怖!ここまで来るまでもまた迷った挙げ句、登山道を踏み外し小滑落(-_-;)遭難一歩手前! 怪しと感じたときのアプリ地図GPS! これまでの登山で一番の大活躍です。
2023年08月27日 13:07撮影 by  SO-51A, Sony
3
8/27 13:07
下りのロープ鎖やっぱり怖!ここまで来るまでもまた迷った挙げ句、登山道を踏み外し小滑落(-_-;)遭難一歩手前! 怪しと感じたときのアプリ地図GPS! これまでの登山で一番の大活躍です。
階段の始まりにやっと到着! 途中、濡れた木の階段で滑ってコケて痛かった。
このあとも岩の上でバランス崩して転倒!これも痛かった。
2023年08月27日 13:53撮影 by  SO-51A, Sony
2
8/27 13:53
階段の始まりにやっと到着! 途中、濡れた木の階段で滑ってコケて痛かった。
このあとも岩の上でバランス崩して転倒!これも痛かった。
小仲坊を通過し、アブと格闘しながら疲労した脚を忘れる位ダッシュし、やっと前鬼ゲートに到着! 
2023年08月27日 15:19撮影 by  SO-51A, Sony
1
8/27 15:19
小仲坊を通過し、アブと格闘しながら疲労した脚を忘れる位ダッシュし、やっと前鬼ゲートに到着! 
撮影機器:

感想

釈迦ヶ岳のお釈迦様を拝みたくて登山を計画、前鬼(小仲坊)も?見たくてこちらから登ることとしました。ルートを作成して歩行距離12km・登り下りの高低1200mでなんとかなると確認しチャレンジしました。実際には雨中歩行、ルートのわかりにくさに何度も迷い、キツイ上りが続き、深仙宿に到着時点にて相当疲労してしまいました。計画時点で深仙宿に到着時間リミットを設定していたのでそれに従い下山に向かいました。下山後に確認すると距離15km、登り下り1700m(どちらも累計)とデータがおかしいのかと感じているのですが、疲れ具合からはデータ通りなのかなと感じてしまいます! グループ登山の為の先行チャレンジでしたが現状ではグループメンバーとこのルートでの登山は微妙です。雰囲気もわかったので条件の良い日にこのルートを単独で再チャレンジをしたいと思います。まずはお釈迦を拝みに別ルートの太尾登山口から釈迦ヶ岳にチャレンジしようと思います。
ルート迷い3回。水が流れている沢を渡るとは想像できなかった。ルートの目印・踏み跡がわかりにくい。別ルートの目印に進んでしまった。標高1300〜1500m間の登山道は笹でルートが隠れている。地図アプリ(ヤマレコ)GPSが大活躍!これがなかったら遭難してたかもです。合ったのは登り2グループ、下りは誰とも遭難せず、怖さ・不安を払拭した冷静さが必要でした。
転倒3回。濡れた階段、笹の上、不安定な岩が動いた。
小滑落1回。狭い登山道を踏み外し、笹の生い茂る中10m位滑り落ちた。登山道まで登り復帰。
他登山者との遭遇 2グループのみ
本日のデータ:
2Lハイドレーション満タン(ポカリ)+予備0.5L(ポカリ)計2.5L。 ゴール1時間前には全量消費、おにぎり2個、唐揚げ君(ローソン)、オニオンスープ温(水筒500ml)、ペットお茶670ml。
歩数 約25,000
気温19℃〜25℃
天気:雨のち曇り レインウエア上下、スパッツ着用
行:家出発2:45、前鬼ゲート5:45 帰り:駐車場発16:20、途中経由1箇所、自宅着19:20
代車の軽。往復約230km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
前鬼より地蔵岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら