記録ID: 8487623
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳(前鬼からピストン)
2025年07月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:14
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●林道ゲート〜太古の辻 小仲坊までは舗装路歩き。 小仲坊には集落跡の石垣がある。 歩き始めは、ほぼ涸れた沢沿いを進む。 何ヶ所か水の流れがあり、水が汲めそうな。 コース外れ防止ロープが張られている。 木製階段が出てくると全部で853段の表示がある。 600段過ぎに二ツ岩がある。 以降、トラバースで鎖やロープが張ってある箇所が出てくると、足下が悪いので要注意。 ●太古の辻〜釈迦ヶ岳 坂を登って越えた先を下ると深仙小屋と灌頂堂がある。 小屋東側の四天石下に小さな水場があり香精水が出ているが水量は細い。 続く前の坂を登り切ると山頂だが、クマザサの中を進む。 クマザサは所々藪化し、稀に段差もあるので足下に要注意。 山頂手前で西からの旭、太尾登山口からのルートに出合い、登り切れば山頂。 山頂には三角点と大きな釈迦の銅像、錫杖杖がある。 山頂は360°パノラマビューが望めるが、生憎ガスっていて何も見えなかった。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 上北山温泉 薬師湯 入浴料¥800- |
写真
感想
今回、前年もご一緒した会社同僚から釈迦ヶ岳登山のリクエストがあり、自身の未踏区間(釈迦ヶ岳〜太古の辻)も踏破出来るし、8月予定のアルプス山行トレーニングになるので、前鬼からのルートに決めた。
駐車地から山頂までの往復は約8時間と考え、5時登山開始として大阪を2時頃に出発。
予定通り駐車地までは車で約3時間を要した。
大峰の前鬼は約10年ぶりで、釈迦ヶ岳は約15年ぶりとなる。
山行前半は急登が続き心が折れそうで辛かった。
太古の辻に到着すると山伏の方々と出会い、法螺貝を吹いている音を間近で聴いた。
この日は持経ノ宿まで南下するとのことで、六根清浄を唱えながら先に去って行かれた。
深仙小屋付近は開けていて過ごし易い雰囲気だったが、東側斜面は崩壊が迫ってきている感じがある。
また後半の笹薮が朝露に濡れた区間は意外と鬱陶しかった。
靴下から水を吸って登山靴内がじゅくじゅくになる。
山頂ではガスが出て残念ながら展望は望めなかった。
行きの山歩きが辛かったせいか、下山時は酷くくたびれてほぼ無言で歩いた。
時間的、距離的に良い運動になった。
下山後の温泉では川遊び客の利用が多く大混雑。
しかし大阪へ帰る際は、日曜夕方にも関わらず下道も高速道も混んでなくスムーズに帰宅出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する