ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5876282
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

丸山から燕山と445m峰へ

2023年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:56
距離
13.6km
登り
1,019m
下り
967m

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:46
合計
6:34
8:05
3
8:08
8:15
4
パンを購入
8:19
0:00
22
丸山登山口
8:41
8:42
16
8:58
0:00
28
中間ピーク
9:26
0:00
13
Docomoの電波塔跡地
9:39
9:57
15
10:12
0:00
11
392m峰
10:23
0:00
31
縦走路に戻る
10:54
0:00
17
四等三角点蛇口
11:11
0:00
22
かさま道交差
11:33
0:00
25
縦走路から外れて巻き道へ
11:58
12:04
18
縦走路に戻る。トレラン大会の参加者に会った。
12:22
0:00
3
12:25
0:00
2
12:27
12:34
18
12:52
0:00
11
林道に降りる
13:03
13:07
2
林道の水場
13:09
0:00
28
445m峰方面に入る
13:37
0:00
16
三社石
13:53
0:00
38
445m峰ピーク付近
14:31
14:34
5
林道に出る
14:39
花の入公園
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道41号線、桜川市犬田地区のパーキングエリアに駐車した。
なお、ゴール地点の花の入公園に自転車をデポした。
コース状況/
危険箇所等
以前は藪漕ぎに苦労したコースが、切り開きがされて歩き易くなったとの山行記録を最近目にした。
そんなコースを2本登りと下りに使い、さらにもう一本、燕山への迂回路コースをその繋ぎに入れて歩いてみた。

1.丸山から雨引山への登り・・・以前歩いたときは踏み跡がはっきりしないところがあって、シノダケのひどい藪漕ぎを強いられたコース。

2.445m峰から花の入公園への下り・・・以前は藪の中の倒木に脛を痛めた苦い経験のあるコース。

3.燕山へ階段地獄を避けて登る迂回路コース。
朝の445m峰(左端)から燕山及び加波山(右端)にかけての稜線。頂上部に雲がかかっていて嫌な予感がしたが、後で現実のものとなった。
2023年08月27日 07:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/27 7:24
朝の445m峰(左端)から燕山及び加波山(右端)にかけての稜線。頂上部に雲がかかっていて嫌な予感がしたが、後で現実のものとなった。
花の入公園の駐車場に
2023年08月27日 07:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 7:36
花の入公園の駐車場に
自転車をデポ。ここが今日のゴール地点の予定。
2023年08月27日 07:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 7:35
自転車をデポ。ここが今日のゴール地点の予定。
スタートは丸山付近の駐車場。丸山のピークを間近に望む。ここには犬田南のバス停もある。
2023年08月27日 07:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 7:54
スタートは丸山付近の駐車場。丸山のピークを間近に望む。ここには犬田南のバス停もある。
朝7時から営業のパン屋さんであんパンを買った。
2023年08月27日 08:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/27 8:10
朝7時から営業のパン屋さんであんパンを買った。
丸山登山口。
2023年08月27日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 8:22
丸山登山口。
はいってすぐに藪。今朝3時ごろに降った雨の影響で早くもズボンが濡れる。
2023年08月27日 08:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 8:24
はいってすぐに藪。今朝3時ごろに降った雨の影響で早くもズボンが濡れる。
植林帯の中は歩きやすいが、
2023年08月27日 08:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 8:35
植林帯の中は歩きやすいが、
頂上近くでまた濡れた。
2023年08月27日 08:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 8:38
頂上近くでまた濡れた。
丸山頂上の洞。
2023年08月27日 08:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 8:45
丸山頂上の洞。
四等三角点丸山218.3m
2023年08月27日 08:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 8:45
四等三角点丸山218.3m
丸山頂上からの下降。いかにも気持ちの良さそうな開けた稜線の下降に見えるが間違い。南にトラバースして軌道修正した。
2023年08月27日 08:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 8:48
丸山頂上からの下降。いかにも気持ちの良さそうな開けた稜線の下降に見えるが間違い。南にトラバースして軌道修正した。
踏み跡があり、赤テープが下がっている。
2023年08月27日 08:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 8:52
踏み跡があり、赤テープが下がっている。
藪っぽい稜線。
2023年08月27日 09:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 9:01
藪っぽい稜線。
中間ピーク付近。
2023年08月27日 09:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 9:01
中間ピーク付近。
巨木の門。
2023年08月27日 09:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 9:06
巨木の門。
シノダケの中に踏み跡はしっかりついていて迷う心配はなかった。ただし背丈ほどのシノダケにぐっしょり濡れてしまった。
2023年08月27日 09:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 9:13
シノダケの中に踏み跡はしっかりついていて迷う心配はなかった。ただし背丈ほどのシノダケにぐっしょり濡れてしまった。
思ったよりもずっと楽に、NTTの電波塔跡地に抜けた。
2023年08月27日 09:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 9:29
思ったよりもずっと楽に、NTTの電波塔跡地に抜けた。
ヤブランの群生地。
2023年08月27日 09:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 9:31
ヤブランの群生地。
ミズヒキが咲いていた。この花を見ると秋がまた一歩近くなったと思う。
2023年08月27日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 9:33
ミズヒキが咲いていた。この花を見ると秋がまた一歩近くなったと思う。
雨引山頂上への長い階段。
2023年08月27日 09:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 9:36
雨引山頂上への長い階段。
雨引山頂上に着いた。
2023年08月27日 09:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 9:42
雨引山頂上に着いた。
二等三角点雨引409.2m
2023年08月27日 09:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 9:42
二等三角点雨引409.2m
筑波山を望む。坊主山と御幸ヶ原が辛うじて見えているが、女体山と男体山の頂上部は雲の中だ。
2023年08月27日 09:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 9:42
筑波山を望む。坊主山と御幸ヶ原が辛うじて見えているが、女体山と男体山の頂上部は雲の中だ。
雨引観音への分岐を見送り、燕山への縦走路に入る。
2023年08月27日 10:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:08
雨引観音への分岐を見送り、燕山への縦走路に入る。
392m峰に寄り道。
2023年08月27日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:10
392m峰に寄り道。
392m峰のピーク。この辺りから雨粒がポチポチ落ち始めた。
2023年08月27日 10:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:15
392m峰のピーク。この辺りから雨粒がポチポチ落ち始めた。
加波山方向へ右折。
2023年08月27日 10:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:18
加波山方向へ右折。
道迷い防止のロープ。
2023年08月27日 10:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:20
道迷い防止のロープ。
縦走路に復帰。
2023年08月27日 10:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 10:26
縦走路に復帰。
レンズに水滴がついている。
2023年08月27日 10:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:40
レンズに水滴がついている。
雨巻山と高峯が見られる眺望のポイント。
2023年08月27日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 10:54
雨巻山と高峯が見られる眺望のポイント。
四等三角点蛇口365m。
2023年08月27日 10:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:57
四等三角点蛇口365m。
雨引山と燕山の中間地点。
2023年08月27日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 10:59
雨引山と燕山の中間地点。
雨足が強くなった。かさま道の乗越地点だ。縦走路の最低鞍部付近にあって、縦走をあきらめて、花の入公園に降りるには最短の地点。
2023年08月27日 11:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:14
雨足が強くなった。かさま道の乗越地点だ。縦走路の最低鞍部付近にあって、縦走をあきらめて、花の入公園に降りるには最短の地点。
土砂降りとなって、縦走路が泥の川になった。
2023年08月27日 11:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/27 11:28
土砂降りとなって、縦走路が泥の川になった。
三本杭の地点。ここからも花の入公園に下れる。リタイヤしたくなったが、もっと頑張ることにした。
2023年08月27日 11:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 11:30
三本杭の地点。ここからも花の入公園に下れる。リタイヤしたくなったが、もっと頑張ることにした。
三本杭の地点から100mほど先の地点。二股となっている。(二本の登山道があって、どちらからでも燕山に登れそうに見える。)
どちらかといえば、右の道を登りたくなるが、間違い。
2023年08月27日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 11:33
三本杭の地点から100mほど先の地点。二股となっている。(二本の登山道があって、どちらからでも燕山に登れそうに見える。)
どちらかといえば、右の道を登りたくなるが、間違い。
二輪車通行禁止の標識の下に、「←」の道標が追加されていた。右の道に入り込まないために設置されたようだ。
今年の6月から7月にかけて2件の道迷いが発生しているが、その対策のようだ。
2023年08月27日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 11:33
二輪車通行禁止の標識の下に、「←」の道標が追加されていた。右の道に入り込まないために設置されたようだ。
今年の6月から7月にかけて2件の道迷いが発生しているが、その対策のようだ。
左の正規ルートを行くと、関東ふれあいの道の道標が設置されているので、安心できる。
2023年08月27日 11:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 11:34
左の正規ルートを行くと、関東ふれあいの道の道標が設置されているので、安心できる。
その先は長い階段を経て、燕山の頂上に続く正規の縦走路である。
2023年08月27日 11:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:35
その先は長い階段を経て、燕山の頂上に続く正規の縦走路である。
右に分岐する道がある。先ほどの間違い道の続きで、ここにも「×」の道標があるが目立たない。
2023年08月27日 11:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:35
右に分岐する道がある。先ほどの間違い道の続きで、ここにも「×」の道標があるが目立たない。
今日はこの「×」の道標のある道を辿って、燕山への階段地獄を避けて登る迂回路コースを選択する。
雨がやんで日差しが戻った道を行く。8分ほど行ってT字路になる。T字路の右方向(写真の方向)は下り。
2023年08月27日 11:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 11:43
今日はこの「×」の道標のある道を辿って、燕山への階段地獄を避けて登る迂回路コースを選択する。
雨がやんで日差しが戻った道を行く。8分ほど行ってT字路になる。T字路の右方向(写真の方向)は下り。
左方向に登る。
2023年08月27日 11:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:43
左方向に登る。
ほんの少し先で二股になり、右に下る道(見たところ微かに登っているように見える。)が広くてはっきりしている。ついつい右へ入りたくなるがこれは大間違い。(道迷いは2件ともここで右へ入って発生している模様。)
この間違い道に入ると、沢に降りて行止まりになるので、縦走路への復帰はますます遠くなってしまう。
2023年08月27日 11:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 11:43
ほんの少し先で二股になり、右に下る道(見たところ微かに登っているように見える。)が広くてはっきりしている。ついつい右へ入りたくなるがこれは大間違い。(道迷いは2件ともここで右へ入って発生している模様。)
この間違い道に入ると、沢に降りて行止まりになるので、縦走路への復帰はますます遠くなってしまう。
左の藪っぽい荒れた道を登っていくのが唯一の正解ルート。
踏み跡を追って、ひたすら登る。
2023年08月27日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 11:46
左の藪っぽい荒れた道を登っていくのが唯一の正解ルート。
踏み跡を追って、ひたすら登る。
最後はトラバースして、
2023年08月27日 11:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:57
最後はトラバースして、
縦走路に復帰した。
小休止していたら、トレイルラン大会の選手が登ってきた。75kmコース。このあたりで58km地点とのこと。
2023年08月27日 12:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 12:00
縦走路に復帰した。
小休止していたら、トレイルラン大会の選手が登ってきた。75kmコース。このあたりで58km地点とのこと。
縦走路から私の登ってきた迂回ルートを望む。ピンクのテープが辛うじて下がっているが目立たない。
2023年08月27日 12:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:07
縦走路から私の登ってきた迂回ルートを望む。ピンクのテープが辛うじて下がっているが目立たない。
燕山の頂上を目指す。登っている間にさらに3人ほどの選手に抜かれた。朝5時出発で、7時間走ってきたとは思えないほど元気で速い。
彼らの走る姿をみたら、例え再度の土砂降りに見舞われようとも、もうリタイヤすることなど恥ずかしくてできなくなった。
2023年08月27日 12:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 12:10
燕山の頂上を目指す。登っている間にさらに3人ほどの選手に抜かれた。朝5時出発で、7時間走ってきたとは思えないほど元気で速い。
彼らの走る姿をみたら、例え再度の土砂降りに見舞われようとも、もうリタイヤすることなど恥ずかしくてできなくなった。
燕山頂上701m着。頂上の標識の先にあるのはトレイルラン大会のコース目印として下げられた長くて白いテープだ。
2023年08月27日 12:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 12:24
燕山頂上701m着。頂上の標識の先にあるのはトレイルラン大会のコース目印として下げられた長くて白いテープだ。
頂上の岩陰にご幣束があった。8月初めの禅定祭で捧げられたものだろう。
2023年08月27日 12:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:24
頂上の岩陰にご幣束があった。8月初めの禅定祭で捧げられたものだろう。
茨城放送のFM送信所。今日は霧の中だ。
2023年08月27日 12:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 12:27
茨城放送のFM送信所。今日は霧の中だ。
東屋から少し下ったところにトレイルラン大会の矢印があった。
2023年08月27日 12:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:38
東屋から少し下ったところにトレイルラン大会の矢印があった。
445m峰を目指して右折。
2023年08月27日 12:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:41
445m峰を目指して右折。
すぐに左折して林道を目指す。
2023年08月27日 12:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:44
すぐに左折して林道を目指す。
林道に降りた。
2023年08月27日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:54
林道に降りた。
445m峰の入口までしばらく林道を歩く。
2023年08月27日 12:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:55
445m峰の入口までしばらく林道を歩く。
445m峰の入口のすぐ手前で水が林道を横断して流れているところがある。写真ではお世辞にもおいしい水には見えないけれど、私には命の水。潤いの救世主だった。
2023年08月27日 13:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 13:09
445m峰の入口のすぐ手前で水が林道を横断して流れているところがある。写真ではお世辞にもおいしい水には見えないけれど、私には命の水。潤いの救世主だった。
445m峰の入口に着いた。
2023年08月27日 13:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:11
445m峰の入口に着いた。
燕山頂上を望む。茨城放送の送信アンテナが見えた。
2023年08月27日 13:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 13:16
燕山頂上を望む。茨城放送の送信アンテナが見えた。
五社イナリ。五つの岩から構成されている。
2023年08月27日 13:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 13:20
五社イナリ。五つの岩から構成されている。
五社イナリの岩屋。
2023年08月27日 13:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:20
五社イナリの岩屋。
五社イナリから少し下って、見崎岩(見崎石)と思われる。(自信度△)(加波山巻五霊場p.112前川康司氏著作より)
2023年08月27日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:24
五社イナリから少し下って、見崎岩(見崎石)と思われる。(自信度△)(加波山巻五霊場p.112前川康司氏著作より)
別の角度から。
2023年08月27日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:24
別の角度から。
木が邪魔しているが見崎岩からの眺望。真壁方面が辛うじて見える。
2023年08月27日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:24
木が邪魔しているが見崎岩からの眺望。真壁方面が辛うじて見える。
六字岳分岐を通過。
2023年08月27日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:30
六字岳分岐を通過。
三社石の直下にカグラ殿の岩屋がある。
2023年08月27日 13:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 13:37
三社石の直下にカグラ殿の岩屋がある。
カグラ殿の岩屋を別の角度から。
2023年08月27日 13:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 13:37
カグラ殿の岩屋を別の角度から。
三社石に到着。
2023年08月27日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:39
三社石に到着。
三社石のチョックストーン。
2023年08月27日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 13:39
三社石のチョックストーン。
三社石の南側にある祠。
2023年08月27日 13:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:38
三社石の南側にある祠。
右側、トビ石と
2023年08月27日 13:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:40
右側、トビ石と
左の奥、オログラ殿。
2023年08月27日 13:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:40
左の奥、オログラ殿。
竜頭蛇剣石。
2023年08月27日 13:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:41
竜頭蛇剣石。
国土地理院の地図で445m表記付近の岩。
2023年08月27日 13:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:43
国土地理院の地図で445m表記付近の岩。
筑波山が見える。坊主山以外のピークは雲の中だ。
2023年08月27日 13:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 13:48
筑波山が見える。坊主山以外のピークは雲の中だ。
真壁の街並みを望む。
2023年08月27日 13:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 13:53
真壁の街並みを望む。
加波山方面を望む。
2023年08月27日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:55
加波山方面を望む。
壊れた祠。
2023年08月27日 13:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:56
壊れた祠。
445m峰ピークを後にして下る。
3~4年前に辿った時は藪の中の倒木にやられて脛から血を流した経験が複数回。
2023年08月27日 14:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 14:09
445m峰ピークを後にして下る。
3~4年前に辿った時は藪の中の倒木にやられて脛から血を流した経験が複数回。
今回はそんな痛かった記憶が嘘のような快適なハイキング道がずっと続いた。
2023年08月27日 14:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 14:18
今回はそんな痛かった記憶が嘘のような快適なハイキング道がずっと続いた。
やがて竹林との混合林となり、
2023年08月27日 14:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 14:30
やがて竹林との混合林となり、
泣き沢の流れの左岸に出た。
2023年08月27日 14:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 14:32
泣き沢の流れの左岸に出た。
泣き沢にかかる橋の左岸側のたもとに降り立った。
2023年08月27日 14:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 14:33
泣き沢にかかる橋の左岸側のたもとに降り立った。
林道から見た、445m峰への登山口。
2023年08月27日 14:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 14:36
林道から見た、445m峰への登山口。
橋の右岸側にあるかさま道の入口に2か月ぶりに立ち寄った。
2023年08月27日 14:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 14:35
橋の右岸側にあるかさま道の入口に2か月ぶりに立ち寄った。
水分神(みくまり神)と馬頭尊の碑はつる草に覆われてしまっていた。
2023年08月27日 14:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 14:35
水分神(みくまり神)と馬頭尊の碑はつる草に覆われてしまっていた。
わずか2か月前6月24日に撮った写真を参考までに。
2023年06月24日 09:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/24 9:37
わずか2か月前6月24日に撮った写真を参考までに。
445m峰への登山口から花の入公園までは5分もかからなかった。
2023年08月27日 14:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 14:40
445m峰への登山口から花の入公園までは5分もかからなかった。
駐車場に戻った。
2023年08月27日 14:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 14:41
駐車場に戻った。
デポした自転車を回収し、スタート地点の駐車場まで戻った。
2023年08月27日 14:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/27 14:42
デポした自転車を回収し、スタート地点の駐車場まで戻った。
花の入公園の入口の池から仰ぐ、燕山と加波山。
2023年08月27日 14:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 14:51
花の入公園の入口の池から仰ぐ、燕山と加波山。
りんりんロードから望む丸山と
2023年08月27日 15:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 15:05
りんりんロードから望む丸山と
雨引山。
2023年08月27日 15:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 15:06
雨引山。
さらに燕山と加波山。
2023年08月27日 15:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 15:29
さらに燕山と加波山。
筑波山も、雲がとれて頂上が顔を出した。
2023年08月27日 15:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/27 15:34
筑波山も、雲がとれて頂上が顔を出した。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回は以前の苦労が嘘のように比較的楽な山歩きができた。
蛇足ながら私の過去の参考記録は次の通り。

1.丸山から雨引山へ(藪漕ぎに苦労した古い記録)
 丸山から雨引山と御嶽山を周回(2018年12月30日)

2.燕山への迂回路の記録
 燕山北尾根の縦走路往復と"女坂"探究(2020年02月23日)

3.その他の記録
 花の入公園から笠間みちを辿る(2023年06月24日)

なお、kawaraya-Xさんの最近の記録で丸山から雨引山へのルートが楽に歩けるようになったことを知った。この場を借りて感謝したい。
 丸山〜雨引山〜羽田山周回(2023年03月04日)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

山とハムさん、こんにちは!
丸山〜雨引山のルートお疲れさまでした♪
流石に夏場は藪が復活してきますが、以前よりもルートはハッキリしていたと思います。
また秋以降に周回ルートを歩こうと考えています。
お疲れさまでした♪
2023/9/3 15:36
いいねいいね
1
kawaraya-Xさん、こんにちは。
丸山〜雨引山のルートは藪漕ぎのイメージがずっと残っていましたが、おかげさまで、楽に歩けて感激しました。
丸山は、登山口がバスの停留所に近くてアクセスも良いので、雨引山と組み合わせて、これからもっと登る人が出てくるといいですね。
2023/9/5 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら