記録ID: 587664
全員に公開
ハイキング
丹沢
鐘ヶ岳・福神山(鐘ヶ岳北尾根探索)
2015年02月11日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 805m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二の足林道の山ノ神隧道の先は残雪があり、アイスバーンのところがありました。 |
写真
コースは左に下り、一旦下ってみましたが、どんどん下るので、この場所まで登り返して尾根づたいに進みました。(追記:ここは左に下ると下山します。写真正面の岩のところで鹿柵を跨ぐのが正解みたいです。一筋縄ではありません。)
尾根づたいに進むと鞍部が2−3か所あり、鹿柵も越えましたが、大変歩きにくい道でした。結局、尾根の東側に巻き道があり、そちらが正解だったようです。(追記:ただ、アドベンチャーとしては尾根筋が正解かも。)
その後、尾根を直登もできますが、ジグザグ登山径路があったので辿りました。上部の北斜面は雪が残っていますが、ザクザクと歩きやすい残雪でした。(追記:標高480m扉の上は直登がベターです)
標高540m付近の鹿柵。鹿柵を通りましたが、そのまま登ってもOKのようでした。尾根中心に鹿柵があり、どちらが正解なのか判りません。山頂まではなだらかな林の中です。(後日追記:鹿柵は通らず、柵の西側の踏跡が正解のようです)
右下に二ノ足林道沿いの建設中の堰堤が見えてきて、尾根が平坦になったところにオレンジリボンがあり、そこから右下に作業道が下ります。(標高210m) なお、左方に下りると私有地に入って出られなくなります。(行きがけに偵察済み)
装備
個人装備 |
スマホGPS
|
---|
感想
鐘ヶ嶽の北尾根に挑戦しました。以前、鐘ヶ嶽山頂から偵察したとき北尾根の入口が判らず、Web情報でも判りにくいことは承知していましたが、なかなか思うとおりに行かず、時間がかかってしまいました。しかし、北尾根全体としては以前は整備されていたであろう階段や巻き道もしっかりあり、登山口や巻き道のところに案内板さえあれば一般登山道として復活できそうなので大変惜しい感じです。歩いたところ以外に、いろいろ径路があり課題がいっぱい出てきましたので、また探索したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する