ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587747
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 苦戦!泥道、イグルー挑戦

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:57
距離
10.6km
登り
1,169m
下り
1,165m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:30
合計
6:50
9:00
80
2合目(西方向ラッセルルート)
10:20
40
3合目
11:00
11:10
60
12:10
13:30
90
・2合目〜3合目の西側ルートはラッセル三昧。
・山頂ではイグルー設営訓練。
・登山者大多数にて行列待ちあり。
※ヤマレコ記載のルートとは実際に大きく違いますが、面倒なのでお許しください。
天候 曇り→14:30頃から晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
「行き」
JR金山駅06:55⇒JR近江長岡駅08:00 1320円
バス
JR近江長岡駅08:07⇒伊吹登山口08:23 360円(湖国バス「曲谷総合線」)

「帰り」
バス
伊吹登山口⇒JR近江長岡駅 360円(湖国バス「曲谷総合線」)
電車
JR近江長岡駅⇒JR金山駅 1320円
コース状況/
危険箇所等
・登山口から1合目までの樹林帯は帰りでは泥道に変わる為、汚れても良い服装?がベスト
・今回は雪の量が多く登山は快適そのもの、危険個所は8合目〜9合目の斜面ぐらい
・山頂の雪質は40cmはさらさら、その下30cmは崩れやすく、それ以降は筋の通った固い雪
・トレース外の斜面では40〜50cm新雪
その他周辺情報 ・登山口の商店にある伊吹牛乳は絶品の旨さ!
・1合目付近の自動販売機は停止、、、登山口、バス停には有り。
登山開始、1合目までの樹林帯で朝のみ雪道はしっかりとしています。
2015年02月11日 08:31撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
1
2/11 8:31
登山開始、1合目までの樹林帯で朝のみ雪道はしっかりとしています。
ゲレンデも雪に覆われております。
2015年02月11日 08:59撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
1
2/11 8:59
ゲレンデも雪に覆われております。
スノーモービル?で楽しんでいる人も、、、
2015年02月11日 09:14撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
2/11 9:14
スノーモービル?で楽しんでいる人も、、、
2合目の西側ルートからラッセルでちょっと楽しみます。と言っても深いところで腿位。しかし、最初と途中の3名方はスキーで登られており、スキーの機動力はすごいと思いました!!
2015年02月11日 09:43撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
2/11 9:43
2合目の西側ルートからラッセルでちょっと楽しみます。と言っても深いところで腿位。しかし、最初と途中の3名方はスキーで登られており、スキーの機動力はすごいと思いました!!
通常ルートと合流、この写真の見えない部分も大勢の登山者がおりました。
2015年02月11日 10:24撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
1
2/11 10:24
通常ルートと合流、この写真の見えない部分も大勢の登山者がおりました。
天気悪いなー
2015年02月11日 10:47撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
2/11 10:47
天気悪いなー
6合目避難小屋着、ピッケルとジャケットを着ます。
ちなみに前回同様ツボ足で向かいます。
2015年02月11日 10:59撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
2
2/11 10:59
6合目避難小屋着、ピッケルとジャケットを着ます。
ちなみに前回同様ツボ足で向かいます。
稜線付近でもないのにエビのしっぽ。
2015年02月11日 10:54撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 10:54
稜線付近でもないのにエビのしっぽ。
天気が良ければ良い景色100%でしょう。
2015年02月11日 10:54撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 10:54
天気が良ければ良い景色100%でしょう。
これなんかエビのころも揚げ!?!
2015年02月11日 11:41撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
1
2/11 11:41
これなんかエビのころも揚げ!?!
8合目最終付近?微妙な積雪。
2015年02月11日 12:00撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
1
2/11 12:00
8合目最終付近?微妙な積雪。
改めて写真で見ると登山中のヤマやは格好いい!!
※顔が判別できないので勝手に投稿させていただきました。
2015年02月11日 12:00撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
4
2/11 12:00
改めて写真で見ると登山中のヤマやは格好いい!!
※顔が判別できないので勝手に投稿させていただきました。
山頂到着、早速イグルー設営に挑戦します。
2015年02月11日 12:12撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
5
2/11 12:12
山頂到着、早速イグルー設営に挑戦します。
イグルー壁から屋根へ、
2015年02月11日 12:45撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 12:45
イグルー壁から屋根へ、
切り出した雪の断面、ガッチシしたブロックです。
木材のように年輪を感じさせます。
2015年02月11日 12:55撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 12:55
切り出した雪の断面、ガッチシしたブロックです。
木材のように年輪を感じさせます。
制限時間なので、下山の為休憩中、風があたらないのは非常に良いです。
2015年02月11日 13:03撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 13:03
制限時間なので、下山の為休憩中、風があたらないのは非常に良いです。
屋根なしの中途半端イグルー。
2015年02月11日 13:15撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 13:15
屋根なしの中途半端イグルー。
コーヒがのみたいなー。
2015年02月11日 13:28撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
1
2/11 13:28
コーヒがのみたいなー。
下山開始すると天気に異変が!
2015年02月11日 13:43撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 13:43
下山開始すると天気に異変が!
なんか回復してきてる・・・・・
補足:今回は右側の柵と木がある場所が登りルートで、沢中央が下りルートになりました。
2015年02月11日 13:54撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
4
2/11 13:54
なんか回復してきてる・・・・・
補足:今回は右側の柵と木がある場所が登りルートで、沢中央が下りルートになりました。
天気いい!
2015年02月11日 13:59撮影 by  SO-02E, Sony
3
2/11 13:59
天気いい!
天気GOOD!
2015年02月11日 14:04撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
1
2/11 14:04
天気GOOD!
西の尾根はどうでしょう?
2015年02月11日 14:08撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 14:08
西の尾根はどうでしょう?
中のジュースはカチカチなのか?
2015年02月11日 14:10撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
3
2/11 14:10
中のジュースはカチカチなのか?
今回は2合目で右、直登、左とルートが別れていました。
2015年02月11日 14:47撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
2/11 14:47
今回は2合目で右、直登、左とルートが別れていました。
定番の泥道です。気を抜くと痛い目に合います。
2015年02月11日 15:15撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
1
2/11 15:15
定番の泥道です。気を抜くと痛い目に合います。
下山完了。
2015年02月11日 15:18撮影 by  PENTAX Optio E90, PENTAX
2
2/11 15:18
下山完了。
駅からの伊吹山はしっかりとトレースまで確認できました。
意外とゲレンデ施設のある場所は標高が高いです。
2015年02月11日 16:29撮影 by  SO-02E, Sony
3
2/11 16:29
駅からの伊吹山はしっかりとトレースまで確認できました。
意外とゲレンデ施設のある場所は標高が高いです。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
PETZL TIKKA+
予備電池
1
単4電池
地図1/25000
1
コンパス
1
計画書
1
ライター
1
1
保険証
1
ティッシュ
1
三角巾、テーピング、医薬品
1
ロキソニン、常備薬
ビニール袋
3
シリコン漏斗、お茶パック
1
携帯電話、予備バッテリ
1
DOCOMO xperia-z
防寒着(サブ)
1
RLXダウンベスト
防寒着、雨具
1
Patagonia Powder Bowl
防寒着、雨具
1
BURTON GTX
防寒着1
1
Columbia 軽量ダウン
防寒着2
1
ウール100%セーター
防寒着3
1
化織暖ズボン
下着上下
1
ヒートテック
靴下
2
混毛、パイル
時計
1
手巻き
水筒
2
THERMOS山専ボトル0.9L+0.9PET
非常食
2
チョコレート
行動食
2
カロリーメイト、飴
ツェルト
1
1970年式
マット
1
thermarest 40th wr
シュラフ
1
ISUKAアルファライト1300X
コンロ
1
CAPTAIN STAG
ガスカートリッジ
1
PRIMUS 250U
コッヘル(鍋)
1
CAPTAIN STAG
カメラ
1
PENTAX OptioE90
ピッケル
1
BlackDiamond
アイゼン
1
GRIVELClassic12
ストック
2
Magic mountain
サングラス
1
工事用ゴーグル型UVカット
手袋アウター
1
KISSMARK GTX
手袋インナー
1
目出し帽子
1
シャベル
bca
のこぎり
1
Silky270

感想

今回は、風当りの強い場所でのイグルー設営を挑戦したかったので、アクセス、条件の揃う伊吹山を第一訓練場としました。

イグルーの習得に当たっての理由
1、使い続けてきたテント兼ツエルトが摩耗し所々穴が空いてきた
2、稜線上で雪営する為の最善策として第一候補になった
3、荷物の軽減、その他緊急時の対応
4、行動範囲を広くする為
5、金銭面での節約

結果:予定時間内に設営不可
原因:
1、根本的に雪質をわかっていなかった
2、大きく穴を広げすぎて屋根ブロックを取り出す時間が無くなった
3、ブロックの切り出し手順が悪かった
4、積雪量による設営方法を間違えた
5、鋸の使用方法を筋だけの為だけと考えていた

改善案
1、経験、学習するほか無いと思う
2、最低限以下の横幅、縦幅からで、重要なのは屋根、室内は後から調整可能
3、入り口付近を先ずは掘り下げて、鋸を多用し順番に屋根用ブロックを取り出す
4、今回の現場は一丈程の積雪量があるので、先ずは雪穴(入り口)を掘る事が第一
5、時間の許す限り、丁寧にフラットな面を作れば接着の具合も良いと思った

次回が楽しみであるが、久しぶりの鋸とスコップにより腰が悲鳴を上げてしまった。
冬の間で、積雪量や硬めの雪がある場所でしか挑戦できないスポーツ?なので、チャンスがあればどんどんやっていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら