記録ID: 5877870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 (田の原〜剣ヶ峰〜二ノ池〜サイノ河原〜白竜避難小屋)
2023年08月27日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 7:43
距離 12.3km
登り 1,107m
下り 1,112m
13:39
ゴール地点
天候 | 青空のち真っ白 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
田の原の駐車場に2時頃着。結構車が駐車してあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつ噴火するかわからない。浮石などもあるが比較的歩きやすい。高山ゆえ空気が薄く体調不良になる可能性が高い。無理はしないように。 |
その他周辺情報 | 釜沼温泉 大喜泉 ※4人ほどしか入浴できない為、順番待ちになり入浴あきらめた 有名な秘湯らしいので次機会があれば行きたい https://goo.gl/maps/rCJan1YGoMjbMeBVA 棧(かけはし)温泉旅館 ※温泉はよかったが施設が古く汚いですよ https://goo.gl/maps/P8rmWowszsvaUzGa6 道の駅 三岳 は、規模が小さく15時過ぎに行ったら何もなかった。御嶽山についての資料館は価値あり。 道の駅 木曽福島 は15時でもとうもろこしや桃、ブドウなど色々売っていた。別館にお土産屋さんもあり寄るならこっちがおすすめ。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
御嶽山は北、中央、南アルプスから距離をおいて、悠然と孤立している厖大な山でした。
20時半過ぎに滋賀を出発、駐車場にAM2時に到着。3時間睡眠して5時に起きて6時前から登山開始。
朝は天気がよく雲もなかったが、天気予報で湿度が90%になっていたので、霧になると思っていたが案の定8時過ぎから曇りだした。そのため9時過ぎの山頂では景色がみれなかった。
可能なら5時ごろから登り始め7時ごろまでに山頂につければ、空気も澄んでよい景色がみれると思われる。
登山道は整備されておりとても歩きやすかった。
高山ゆえ、空気が薄いのか(実感はなかった)気圧のせいかわからないが体調不良になりやすい。寝不足もあったと思うが目がショボショボしたし、後半は登っていて頭痛もした。
山小屋がとても綺麗だった。今度行くときは山小屋泊で行きたいな。
気温が18度と低く、風が吹くととても寒かったのでレインコートを着た。
二ノ池の山小屋で食べたお汁粉は体が温まり最高に美味しかった。
二ノ池は日本で一番高いところにある湖らしい。池なのに湖扱い?と疑問に思った。
サイノ河原は、不思議な景色。いつから石が積み上げられたのだろう。
三ノ池まで歩くのは断念し、白竜避難小屋から三ノ池を眺めてから折り返すことにした。三ノ池はエメラルドグリーンでとても美しかった。これは時間に余裕があるなら見たほうがいい景色。次は近くまで行ってみたいな。
行きは5時間かかったけど、帰りは2.5時間で下山できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する