記録ID: 587845
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
地蔵岳(赤城山)
2015年02月11日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 179m
- 下り
- 160m
コースタイム
天候 | 晴れ〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し トイレ:大洞駐車場が最終 |
その他周辺情報 | 食事:とんとん広場(トンカツ) 焼きまんじゅう:千福食堂(伊勢崎) 湧水:赤城神社 |
写真
撮影機器:
感想
仕事友達二人に軽アイゼン購入させたので、初アイゼン、雪山歩きです。
軽アイゼンでも安全に登れそうな山、ということで赤城の地蔵岳を選択。
先月は大洞Pから登り周回しましたが、今日は八丁峠からの最短コースでピストンです。
私の持っている「関東パノラマ山あるき」本によると、赤城山は展望が超一級。関東平野を越え伊豆大島の三原山まで見えることもある。と書いてあります。
残念ながら、朝から暖かく風も無い一日で、遠くの展望はイマイチでした。
富士山もうっすら。
でも、青い空とふかふか雪を堪能してきました。
二人とも天気に恵まれ、大はしゃぎ。
初めての雪山で緊張していたらしい。
先月は階段の所に所々穴があいていていましたが、雪で全く階段は隠れていました。
なので歩き易かったです。
ぺちゃくちゃしながら、あっという間に山頂。
北側の眺めがきれいでした。燧ケ岳やら至仏山やら谷川やら。
大沼の釣りテントが小さく見え、下山したら歩いてみる事に。
ぽかぽか陽気で、人がたくさん来ていました。
その後、道の駅で買い物⇒とんとん広場のトンカツで満腹⇒赤城神社で湧水汲み⇒千福食堂で焼きまんじゅう(一本150円)…−−;トンカツであんなに満腹だったのに…。
あー、食べました〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
また行く、と行ってた地蔵岳ですね。
写真の空の色が今度は少し霞んでいて、なんだか春近しな雰囲気です。
これからはちょっと暖かいと雪も溶けてくるし霞がかかるし山も春めいてきます。
ついこの間いよいよ冬山、なんて思っていたのになんと早いことか。
でもCasuminさんはついこの間地蔵岳と思ったら、たった一ヶ月の間で6回もレコがある。
冬山満喫されたことでしょうね。
pasocomさん、おはようございます!!
地蔵岳、お気楽に雪を楽しめる山で、眺めもいいしお気に入りです。
昨年の冬は木曽駒とか行けたのに、今年は遠出できる日の天気がイマイチで低い山で遊んでます。悪天候で中止になった山行が2つありました。
ほんと春近しです。赤城あたりでは霧氷も、もう見られないですね。
いろんな顔を見せる山、楽しみが尽きません。
やっとコメントに写真アップ出来ました!サイズを小さくするのに手間取りましたが、お陰さまでぐっすり眠れそうです(笑
ありがとうございました!
casumin さん、今日は。
簡単に登れて、雪を楽しめる、いい山ですね。展望も赤城は良いですよね。
それにしても、何時もよく食べますね。元気な証拠で、結構な事です。
mesnerさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます!
はい、おかげさまで元気は元気ですが、食欲は衰えを知らず、どんどん増すばかり><
山登りするたびに、下山後に食べ過ぎていて、こりゃ節制しないと(-_-;)…ですよねぇ。
赤城は初心者連れて行くには、ちょうど良いです。何気に雪山も楽しめますし。
お気に入りです。
上州の名山、赤城山に行かれたのですね。
私はその日、高尾山でしたが、天気が良くて山行日和でしたね。
私も雪化粧の赤城山は興味がありますので、チャンスがあれば行きたいですね。
山頂からの眺望で疲れも吹っ飛びますよね。
ところで、大沼のワカサギの釣果はどれくらいなのでしょうね。(^_^;)
shiraneaoiさん、こんばんは^^
ほーんと、山登り日和でした。風はまだ冷たいけど、汗をかいた顔には気持ちよかったです。
高尾山、人出が多かったのでは?
ワカサギ、どうなんでしょ。釣あげている所は見てませんが、たくさんテントはあったので釣れるのでしょうけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する