記録ID: 5881991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
牛の背(1757)---天狗塚(1812)---綱附森(1643)---オコヤトコから
2023年08月30日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:22
距離 20.3km
登り 1,443m
下り 1,443m
2018年08月26日(日)以来5年ぶりのルートを縦走
【天候】
曇り時々晴れ、のち一時雨
【コース】
オコヤトコ --- 1486三角点 --- 牛ノ背 --- 天狗塚(1812) --- 地蔵ノ頭 ---綱附新道 --- 綱附森(1643) --- アリラン峠
【記録】
祖谷山林道駐車地点 発5:23 --- 1486三角点(8:13) --- 牛ノ背三角点(9:25-9:28) --- 天狗塚 (10:32-10:36) ---イザリ峠 (10:30-10:37) --- 地蔵ノ頭 (10:44-10:50) --- 綱附森 (13:04-13:19 ) --- アリラン峠 (15:18-15:19 ) --- 祖谷山林道駐車地点 着 15:45
【コンディション】
時間を確保して、2週間ぶりの山行。序盤、オコヤトコからの急登で心拍数が一気に上がって非常に苦しみ、時間が非常にかかってしまった。
天狗塚の山頂でゆっくりしようと考えていたものの、羽虫が多く、早々に下山して、休憩はその先の西山分岐でとることとした。ここでは気持ちのいい風が吹いており、非常に過ごしやすかった。その後、綱附森から下山しようとした際、小雨がパラついてきた。一時的な雨で、シェルを着る必要までなかったが、笹に付着した水滴が下半身にインパクトを与え、下半身がずぶ濡れとなってしまった。こういった、笹の深い山域ではカッパの脱ぎ着の手間を惜しまず、対応する必要があったと反省。
本日持参した水量は2.5L。西山分岐の中盤まででお茶500とジュース500。その先でお茶500とジュース500。合計2L。暑さよりも心拍の上昇に伴う発汗で多くの水分を必要とした。
【天候】
曇り時々晴れ、のち一時雨
【コース】
オコヤトコ --- 1486三角点 --- 牛ノ背 --- 天狗塚(1812) --- 地蔵ノ頭 ---綱附新道 --- 綱附森(1643) --- アリラン峠
【記録】
祖谷山林道駐車地点 発5:23 --- 1486三角点(8:13) --- 牛ノ背三角点(9:25-9:28) --- 天狗塚 (10:32-10:36) ---イザリ峠 (10:30-10:37) --- 地蔵ノ頭 (10:44-10:50) --- 綱附森 (13:04-13:19 ) --- アリラン峠 (15:18-15:19 ) --- 祖谷山林道駐車地点 着 15:45
【コンディション】
時間を確保して、2週間ぶりの山行。序盤、オコヤトコからの急登で心拍数が一気に上がって非常に苦しみ、時間が非常にかかってしまった。
天狗塚の山頂でゆっくりしようと考えていたものの、羽虫が多く、早々に下山して、休憩はその先の西山分岐でとることとした。ここでは気持ちのいい風が吹いており、非常に過ごしやすかった。その後、綱附森から下山しようとした際、小雨がパラついてきた。一時的な雨で、シェルを着る必要までなかったが、笹に付着した水滴が下半身にインパクトを与え、下半身がずぶ濡れとなってしまった。こういった、笹の深い山域ではカッパの脱ぎ着の手間を惜しまず、対応する必要があったと反省。
本日持参した水量は2.5L。西山分岐の中盤まででお茶500とジュース500。その先でお茶500とジュース500。合計2L。暑さよりも心拍の上昇に伴う発汗で多くの水分を必要とした。
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する