記録ID: 588224
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
蓑毛〜表尾根〜塔ノ岳〜大倉
2015年02月12日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:42
距離 20.1km
登り 1,778m
下り 1,837m
7:22
14分
スタート地点
16:04
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 秦野駅 神奈川中央バス 蓑毛 帰り 神奈川中央バス 大倉 小田急線 渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停の蓑毛、ヤビツ峠にトイレ・登山ポスト有り。 ヤビツ峠のトイレが修理中で簡易トイレ有り。 山荘も多いので休憩やトイレは問題なさそうです。 行者ヶ岳から塔ノ岳寄りの鎖場が、積雪もあり最大の注意が必要でした。 大倉尾根は8割くらい泥だらけでした。 |
写真
感想
もう一度、雪山登山にチャレンジしたかったので丹沢表尾根を初めて歩いてみました。
結果、泥まみれを忘れるくらい面白かったです!こんな良い景色を楽しめるとは・・・
蓑毛〜ヤビツ峠までは軽いモーニングアップのような滑らかな登り。
兵ノ台ハイキングコースは遠回りかもしれませんが、かなりオススメのコースです。
景色も良いし、冒険してるような登山道で面白かったです(*´ω`*)
雪が凍結していたので、チェーンスパイクを装着しました。
二ノ塔までは資材運搬(石5kg弱くらい)のせいか登りがキツかったのですが、
二ノ塔の頂上で同世代?の登山者の方と挨拶して、抜き抜かれつ塔ノ岳でまた会えて話せてよかったです。短い間ですが、楽しく会話できたのが嬉しかったです。
三ノ塔から表尾根の絶景が広がって楽しく歩けました。行者ヶ岳を過ぎた所に
鎖場があります。雪のせいか少し危険を感じましたが問題ありませんでした。
新大日茶屋〜木ノ又小屋の登りが一番キツかったような気がします。
最低ラインの13時半に塔ノ岳到着しましたので、ギリギリ予定通りでした。
下りの大倉尾根で一部のトレイルランのマナーが気になりましたが、
このルートは毎回トレイルランが多いため、変な人がいるのも仕方ないですね。
全体のコンディションはざっと雪道4割、泥道6割程度でした。
祝日明けの平日のせいか、ハイカーは20組程度で渋滞もありませんでした。
最後に自販機で買ったペプシを飲んだら気分が良くなり、最高の登山日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する