ロックガーデン〜上高岩山−大塚山 御岳周辺、雪道ハイク


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 783m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:24
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス 御嶽駅7:30→7:40 290円 ケーブルカー 滝本駅7:55→8:02 590円 帰り 古里駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<トイレ>御岳山に多数、大塚山は、丹三郎登山口にあり |
写真
感想
先週に引き続き御岳山に行ってきました。
お気に入りの上高岩山への破線ルート、初めて歩く神苑の森、大塚山経由で
古里へ下山。先週と同じく静かな平日、芥場峠から御岳に戻る途中で数人と
すれ違っただけでした。天気は曇りだけど、ここ最近の中では気温が高めで、
休憩中も寒さは感じませんでした。
当初、高尾〜陣馬の予定で準備していましたが、雪溶け後の泥濘や凍結が
気になったので、、、どうしようかなと考え、とりあえず奥多摩方面へ。
御岳山は今年すでに5回目、、、何だかハイペース。。。
最近は、樹氷を写真だけじゃなく、実物をとても見てみたいなぁと思うけど、
思いつきで、行ったことのない冬の山域へひとりでふらっと行く訳にもいかず。。
しばらくは馴染みの山域をあちこち歩き回ることになりそう。
上高岩山へのルートは北斜面なので、思っていた通り雪が多い。
大岳ルートみたいに大勢には歩かれていないので、先行者の足跡を外すと
ズズズッと踏み抜いてよろけたり、雪深い急坂は、チェーンスパイクが滑るので、
一歩一歩力を入れて歩き、これが後ほど響き、下山完了が近くなるにつれて
スピードダウン。思いのほか雪深く、ちょっとハードだったけど、楽しかった。
大塚山は、植林帯に入るまでは、ほとんど雪道。真っ白な緩やかな尾根歩き、
大塚山ってこんなところだったけ?!と、雰囲気がガラリと変わります。
思っていたよりも雪が多く、期待以上でした。
道全体は、緩やかで歩きやすかったけど、大塚山を下山中、3回もチェーン
スパイクを外したり、つけたり。。。道の状況が、雪・泥濘・土、そして
凍結と、歩いていくと交互にコロコロ変わるので、判断が難しい。
ワンタッチですぐに装着できるのは、時間がかからずとっても助かりました。
いつ不要になるか分からないので芥場峠過ぎから下山口まで、靴から外した時は
袋にはしまわず、結局、ずっと片手に持って歩きました。
最後の最後が近づいて来たころ、歩幅1m位の、残雪が凍結しかかった場所で滑って、
しりもち。。。僅かだからと油断してしたのか、するっと足を乗っけてしまい。。。
転んだ後は、しゅんとしたモードで、足の疲れも感じてきたので、道の様子ばかり
気になり、いつもより淡々とした歩きになりました。
そして、ペースが上がらないまま、下山完了。
古里駅に向う途中、周りの山々を眺めると、山っていいな〜って気分で足取り
軽くなりました^^ 次はどこへ行ってみようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する