乙女峠-丸岳-長尾峠-桃源台


- GPS
- 03:36
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 442m
- 下り
- 487m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
【前日の丹沢主脈縦走は下記URLからどうぞ】 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-588596.html 行きは箱根登山バス東名御殿場から乙女峠へ。 帰りは桃源台から箱根高速バスを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
その他周辺情報 | 下山後、桃源台の小田急箱根レイクホテルの日帰り入浴を利用。 (タオル付きで\1,200) |
写真
感想
前日の丹沢主脈縦走を終え、御殿場に一泊。
体のコンディションと相談し、まだ登ったことのない箱根外輪山 丸岳方面へ行ってみました。
前日の縦走でとにかく体はぼろぼろ。笑
筋肉痛とかはまだいいんですが、チェーンスパイクを引っかけてしまった件で膝の筋が若干伸びてしまったようです。
無理をしないように穏やかなルートを選びます。
ホテルから徒歩数分の箱根登山バスの停留所、東名御殿場から乙女峠バス停まで。
とにかく東名御殿場のバス停付近から富士山が近い。
登って見なくてもいいんじゃないか?っていうぐらい近い!でかい!!笑
乙女峠バス停までは乗車時間約15分といったところでしょうか。
バスには通学の学生達以外に私含め登山客が3組。
皆さん乙女峠バス停で下車されてました。
足のコンディションが悪かったのでしんがりで行きたいところでしたが、皆さんゆっくり準備したり、写真撮ったりされていたので先頭を行く羽目に...。涙
気合入れて行くっきゃないでしょう。笑
登り出すと早速ツルツル。
少し登ればマシかと思いましたが、ずっとツルツル。笑
素早くチェーンスパイクを装着しました。
乙女峠まではずっと必要ですね。
痛めた足をリハビリするように乙女峠に到着。
天気も良いし、暖かいです。
後続の方たちはきっと金時山に行くのでしょう。私は無理です。笑
ここから初の丸岳へ向かいます。
これがまた良い感じに穏やかな稜線。ハイキングって感じです。
雪はありますが凍ってもなく、緩くもなく、良いコンディションでした。
丸岳へは電波塔が目印ですが、30分程度で到着します。
今の足のコンディションではこれが限界です。
では、長尾峠から下るとすると昼食は?どこで食べる?ってなってしまったので早すぎますが昼食にしましょう。笑
もう、今日はいいんです。
昨日頑張りましたから、はい。
日向ぼっこしながらカップラーメンとビールです。
9時過ぎからビールって早すぎる気もしますが、昼食ですからね。
しょうがないです。笑
それにしても良い景色です。
今度ここには家族で来たいと思います。お弁当持って。
芦ノ湖、箱根山、反対側の外輪山、初めて駿河湾も見えて感激です。
あぁ、富士山忘れてましたね。
丸岳では月も見えて素晴らしい景色を堪能しました。
それではゆっくり長尾峠を目指します。
下りは南斜面なので日が高くなるにつれて土がドロドロになると思います。
流石に9時台だったのでまだ固まっていて歩きやすかったです。
長尾峠手前に富士見台もありますが、丸岳山頂の方がよっぽど良い景色です。笑
それでは長尾峠から下山します。
下山開始5分ほどで舗装路に出ます。
あれ?もう終わり?30分ぐらいかかるんじゃ?
でもルートが見当たりません。そうか、舗装路を行くんだな!と進んでいくと明らかに行きたい方向じゃない方へ進んでいきます。
慌てず、一旦先ほどの場所へ戻ります。
あぁ、あった。こっち側からじゃないと見つけられないよ、このルート。
すぐ近くの隠れた側に下山ルートがあります。
皆さん、舗装路いっちゃダメですよ。笑
穏やかな下山ルートです...が足が痛い。
痛めてる足をかばっていたら反対側も違和感が。
いやぁ、長尾峠で下山してよかったな。危ない危ない。
長尾峠登り口まで下山するとあとは舗装路(笑)を歩いて桃源台へ向かいます。
この舗装路が凍っていて一番怖かったな。
きれいな芦ノ湖を眺めながら桃源台へ到着。
でも風が冷たかった。
桃源台から箱根湯本にでも行って日帰り温泉に入ろうと思っていましたが、桃源台駅の中に日帰り温泉という文字が。
なんとも、近くのホテルが日帰り温泉も営業しているとのことで、痛めた足を引きずって早速行ってみました。笑
日帰り温泉施設じゃないだけに風呂以外はゆっくりできませんでしたが、ビールが売ってたから良しとします。笑
風呂は最高に気持ちよかったですよ。
帰りの電車の時刻を調べていたら、なんと桃源台から新宿まで箱根高速バスなるものが出ているではありませんか。それもあと15分後に。
そりゃ、痛めた足も動きます。急ぎます。
窓口でなんとか無事チケットを購入。
でも、あれ?...桃源台の駅中にはビールが売っていません。聞いてみるとアルコールの自販機すらないとの事。
それはまずいです。笑
日帰り温泉のホテルまで戻って買って来るしかない。
間に合うか?いや、間に合わせるしかありません。
急いで必須アイテムのビールを購入して走ります。
バス停を見ると、もうお客さんが乗り込んでるではありませんか。
最後の乗客として乗り込み、なんとかギリギリセーフ。
本当に足痛めてるんですかね?私。笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する