白旗山・焼山



- GPS
- 04:50
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 556m
- 下り
- 543m
コースタイム
天候 | 曇り 25度 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前と奥の地積で🅿️20台はいけそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがクロカンコース、整備は万全 歩きやすいことこの上なし |
その他周辺情報 | 近くに温泉はナシ 341号線にはアイス、蕎麦のお店あり |
写真
感想
札幌50峰 第7・8座目
昨日までの長雨と豪雨でちょっと奥まった山はネチョってそうなので、キレイそうなトレイルを探してたどり着いたのが白旗山
クロカンスキーコースのイメージしかなかったけど、登山というか自然散策的な観点で見ると、非常に良いトレイルと感じました。
危険箇所はおろか、急登や藪漕ぎは一切ナシ
クロカンスキーのコースだけあって、道の整備は夏道としては完璧
歩きやすいことこの上なし
老若男女、ペットとだって気軽に出かけられるお山ではないでしょうか。
今回はお隣の焼山にもせっかくなので足を伸ばしました。
まあ今現在、白旗山と焼山の接続は川部川のところで×となっているわけですが…こっからはナイショで。
昨日までの雨で増水しているようなら諦める方針で川っぺりまで行ってみることに。
結果、顕著な増水は無く、ここはちょっと失礼しましてフィールドアスレチックよろしくやや不安定な倒木を足場にして、これまた都合よく倒れている木を手すりにして、濡れることなく渡渉し焼山まで到達できました。
帰りは倒木は使わず、川面から顔を出している飛び石を踏んで渡り切れました。
その石もやや浮石っぽいでしたが、ミドルカット以上の山靴ならその方が安全でした。
焼山の方は白旗山とは打って変わって、一気に「見慣れたお山」の様相で、身の丈を超える熊笹がしっかり刈り込まれた登山道です。
刈り込みは丁寧なので快適に歩くことができました。
帰り道は往路と違う道で、と考えていましたが、同行者の疲労が思ったより進んだので、アップダウンはあるものの最短経路で戻りました。
時期的にもう道沿いに色物はなく、足元にキノコがチラホラある程度でした。
カナヘビ?は多かったな。
昨日までの湿気を乾かしてたのかな?
今回はまっすぐ焼山を目指したけど、今度は愛犬を連れて白旗山のいろんなルートを繋いで周遊してみたいな。
思いのほか歩くことができた白旗山・焼山、修行の様相を呈することなく、快適に歩いた5時間でした。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する