ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589251
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山―物見山―北向地蔵―鎌北湖 いい日だニャ

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:53
距離
13.1km
登り
835m
下り
816m

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:28
合計
4:45
距離 13.1km 登り 835m 下り 835m
8:37
8:54
8
9:02
20
9:22
42
10:04
10:05
12
10:17
10:19
28
10:47
10:52
56
11:48
10
11:58
11:59
28
12:27
12:29
11
12:40
5
12:45
15
天候 晴れ 時折 風 ピュー
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日和田山第2駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
舗装路歩きは日陰の凍結に注意してください。坂道なので……
その他周辺情報 遊ぶところは沢山ありそうです。
おはようございます。
駐車料300円お支払いし山の方へ歩いていきます。
2015年02月14日 08:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 8:14
おはようございます。
駐車料300円お支払いし山の方へ歩いていきます。
お地蔵様。今日の安全をお祈りします。
では行ってまいります。
2015年02月14日 08:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/14 8:17
お地蔵様。今日の安全をお祈りします。
では行ってまいります。
広い道でゆるゆる歩いて
2015年02月14日 08:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 8:23
広い道でゆるゆる歩いて
鳥居を潜って。お山の神様、お邪魔させてもらいます。
2015年02月14日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 8:24
鳥居を潜って。お山の神様、お邪魔させてもらいます。
左へ進みます。
2015年02月14日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 8:24
左へ進みます。
男坂。女坂も選べましたがどんなものか行ってきます。
2015年02月14日 08:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 8:28
男坂。女坂も選べましたがどんなものか行ってきます。
少し登るとこんな感じでした。
2015年02月14日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 8:32
少し登るとこんな感じでした。
上は開けていてもうすぐ終わりそうです。
2015年02月14日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/14 8:39
上は開けていてもうすぐ終わりそうです。
振り返ると巾着だが見えます。すごーい!
2015年02月14日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/14 8:42
振り返ると巾着だが見えます。すごーい!
鳥居が見えて金刀比羅神社がもうすぐです。
2015年02月14日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/14 8:42
鳥居が見えて金刀比羅神社がもうすぐです。
神社からは富士山がぴょこっと見えました。
富士山、良いですね〜!
2015年02月14日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
2/14 8:44
神社からは富士山がぴょこっと見えました。
富士山、良いですね〜!
関東平野は穏やかそうです。
2015年02月14日 08:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/14 8:49
関東平野は穏やかそうです。
金刀比羅神社さん。右から行きました。
2015年02月14日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 8:54
金刀比羅神社さん。右から行きました。
日和田山登ります。
2015年02月14日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 8:58
日和田山登ります。
日和田山です。
東側が開けていて日高市方面が良く見えました。筑波山も見えました。
2015年02月14日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/14 9:01
日和田山です。
東側が開けていて日高市方面が良く見えました。筑波山も見えました。
下りて進みます。
物見山の方ですね。
2015年02月14日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 9:05
下りて進みます。
物見山の方ですね。
舗装路に出ます。電波塔の建物がありその先もお山でしたがスルーします。
2015年02月14日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 9:19
舗装路に出ます。電波塔の建物がありその先もお山でしたがスルーします。
東屋があって向かいに蝋梅咲いてました。良い香りをはなっていました。
2015年02月14日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/14 9:26
東屋があって向かいに蝋梅咲いてました。良い香りをはなっていました。
ふじみや さんですね。
2015年02月14日 09:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/14 9:29
ふじみや さんですね。
向かいのベンチで白にゃんこ発見!
ベンチの足にめり込んでるよ〜w
2015年02月14日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
2/14 9:30
向かいのベンチで白にゃんこ発見!
ベンチの足にめり込んでるよ〜w
ここから右です。
2015年02月14日 09:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 9:32
ここから右です。
小さな祠あります。
2015年02月14日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 9:36
小さな祠あります。
道標に山道。ざっくりしたネーミングがいい。
2015年02月14日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 9:38
道標に山道。ざっくりしたネーミングがいい。
物見山に行きます。
2015年02月14日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 9:45
物見山に行きます。
小高い所に物見山。南方向が開けていて、ベンチで寛ぐ方も。
2015年02月14日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/14 9:48
小高い所に物見山。南方向が開けていて、ベンチで寛ぐ方も。
下りて宿谷の滝への分岐。帰りはここへ出てくるはずだったのに…
2015年02月14日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 9:50
下りて宿谷の滝への分岐。帰りはここへ出てくるはずだったのに…
北向地蔵到着。
2015年02月14日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/14 10:17
北向地蔵到着。
鎌北湖1.5km。こちらへ下りてゆきます。
2015年02月14日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 10:17
鎌北湖1.5km。こちらへ下りてゆきます。
こんな感じで落ち葉の道をさくさく歩いていきます。
途中MB5人のグループをやり過ごしました。
2015年02月14日 10:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 10:23
こんな感じで落ち葉の道をさくさく歩いていきます。
途中MB5人のグループをやり過ごしました。
舗装路から山道になります。良く見ないと見過ごしちゃいそう。
2015年02月14日 10:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 10:30
舗装路から山道になります。良く見ないと見過ごしちゃいそう。
神の湯。
2015年02月14日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 10:42
神の湯。
鎌北湖レイクビューホステルさんの裏手に出ました。
駐車場に向かいます。
2015年02月14日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/14 10:45
鎌北湖レイクビューホステルさんの裏手に出ました。
駐車場に向かいます。
鎌北湖。まだ奥にあったみたいですが戻ります。
トイレがありお借りしました。
2015年02月14日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/14 10:48
鎌北湖。まだ奥にあったみたいですが戻ります。
トイレがありお借りしました。
もろ丸君が凛々しいー。
2015年02月14日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/14 10:45
もろ丸君が凛々しいー。
駐車場の奥に道標があり宿谷の滝へ。
2015年02月14日 10:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 10:53
駐車場の奥に道標があり宿谷の滝へ。
ここで北向地蔵方面に行ってしまい、結果的に失敗でした。
破線の踏み跡があるけど藪っぽい所へも突っ込んで行ってしまいましたがそこは引き返しました。
2015年02月14日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/14 11:08
ここで北向地蔵方面に行ってしまい、結果的に失敗でした。
破線の踏み跡があるけど藪っぽい所へも突っ込んで行ってしまいましたがそこは引き返しました。
舗装路になり歩いていると道幅いっぱいに凍結している個所が。
転んで痛かったよー
2015年02月14日 11:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2/14 11:52
舗装路になり歩いていると道幅いっぱいに凍結している個所が。
転んで痛かったよー
で蝋梅の所まで戻ってまいりました。
南中の陽の当たり具合は最高です。風が強いけど。
2015年02月14日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/14 12:21
で蝋梅の所まで戻ってまいりました。
南中の陽の当たり具合は最高です。風が強いけど。
蝋梅越しの富士山。
眺めの良い東屋では賑やかなグループがランチしてまいた。
2015年02月14日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/14 12:22
蝋梅越しの富士山。
眺めの良い東屋では賑やかなグループがランチしてまいた。
金刀比羅神社の鳥居から富士山。
沢山の方がいて混んでいました。大人気ですね!
ランチの為に急いで駐車場へ戻ります。
2015年02月14日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/14 12:45
金刀比羅神社の鳥居から富士山。
沢山の方がいて混んでいました。大人気ですね!
ランチの為に急いで駐車場へ戻ります。
つぼねこ。ランチのカレーは3種類。
まずはサラダ。
2015年02月14日 13:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
2/14 13:46
つぼねこ。ランチのカレーは3種類。
まずはサラダ。
チキンカレー。スパイス沢山入っています。
ピクルスも美味しい。
2015年02月14日 13:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
2/14 13:48
チキンカレー。スパイス沢山入っています。
ピクルスも美味しい。
ケーキも食べました。今日はバレンタインだからチョコレートケーキなのかな。美味しくいただきました。
2015年02月14日 14:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
2/14 14:05
ケーキも食べました。今日はバレンタインだからチョコレートケーキなのかな。美味しくいただきました。
撮影機器:

感想

今日は近場で登っていない低山を選んでみました。
そして≪つぼねこ≫でランチを食べるのがミッションです。
朝つぼねこの前を通った時に≪カレー≫の大きな文字が見えたので狙います!

日和田山の駐車場で300円を封筒に入れ投函してからスタート。
直ぐにトイレを確認、数人待っていらっしゃいました。
東屋があって公園みたいな所をゆるゆる登ってきます。

山道らしくなると日和田山へは女坂と男坂が選択できますが
直ぐ前にいらっしゃった女性の方が躊躇している私に
神社までが少し辛いかもしれないけど行けるわよと声を掛けていただいたので
勇気を出して男坂に行ってみることにしました。
意外と楽しく登れてよかったです。
鳥居が見えたので振り返ると素晴らしい景観でスカッとしました。
暫くすると日和田山到着、眺望は筑波方面が見えました。

次は高指山はスルーして舗装路歩いて売店ふじみやさんの
向かいのベンチで日向ぼっこにゃんこに会えました。
ルートは右に入るようでそこから物見山へ。
北向地蔵まで行き右に折れて鎌北湖へ。
途中5人のMBが後ろから来たのでやり過ごす。
レイクビューホステルの裏手に出て進むと鎌北湖を確認。
駐車場の階段から宿谷の滝方面に向かうとT字路に。
右に北向地蔵、左に宿谷の滝、なのですが時間短縮で右に行ってしまい
予定していたルートへは行けず戻ってしまった…。
急場で判断ミスをするのは焦りからなのだと反省、急がば回れですね。
舗装路を結構歩いて道路いっぱいに凍結している所があり
慎重に歩いていたが滑ってしまい痛い思いをした。
腰にダメージなくて良かった。

メインルートと合流し来た道を戻ります。
団体さんも沢山すれ違い朝より賑やかになっています。
簡単に登れるのでコートにスニーカー、ポシェットなんて人もいます。
下りは女坂で楽々ですがランチに間に合うようピッチを上げます。
無事駐車場に到着して急いで支度してつぼねこへ。
美味しいランチをいただき満足〜。
楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

つぼねこ
猫草さん こんにちは♪

ふじみやの白にゃんこ、陽だまりでの昼寝が気持ち良さそう
ベンチにめり込んでる。もしかして太った?

つぼねこ。
以前から壺と猫の看板が気になっていましたが、早朝に通るので
いつもスルーしていました。
ランチはいくらかにゃ?
おいしそ〜
2015/2/15 12:02
Re: つぼねこ
またたびさん、こんにちはー
初めて日高のお山に登ってみましたがとても人気なんですね。
ふじみやの白にゃんは、おさわりOKでおおらかな性格なのでしょうか?
物怖じしない所が良いですけど、運動量が減ってお肉がついちゃうのかしら?
白にゃんファンはきっと多いと思います

つぼねこは、結構前から気になっていたのですが謎が多くて……
食べレコでチェックしてランチ狙いで行ってきました。
出されたメニューは3種類のカレーのみで780・880・980円だったかな。
それに180円のケーキを付けて2人で2300円位だったと思います。
近くに女子大があってそこの生徒と先生らしき人が食べていました。
量は女性だったら丁度良いけど、お腹をすかせた山男さんは足りないですねw
美味しかったのでまたたびさんも行ってみてくださいにゃ
2015/2/15 15:15
長い距離
ねこさんこんにちわ
体調良くなってきたんですね。
転倒けがなく 良かったです。
ちょっとした転倒でも、手の付き方や頭から落ちると山じゃ大変ですから・・・

白い猫 なんとも気持ちよさそうで良いショットです。
なんとなく癒されてしまいました。
2015/2/21 10:47
Re: 長い距離
ジムニーさん、こんにちは。
腰痛は一進一退ですが運動不足でブヨブヨになり恐ろしい事に!
これじゃダメですよね(お腹の何かをつまみながら…)
舗装路の凍結でツル、ドテっといってしまいましたが大事に至らなくほっとしました。
背中のザックが負荷を吸収してくれたのでザック様様です。

白猫はお店の前にいたので飼猫だと思うのですがあまりに無防備でかわいいです。
よくレコ写真にアップされている人気猫で、会えてよかったです。
ジムニーさんのわんこちゃんも特に猫草に人気ありますよ
2015/2/23 15:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら