ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5900248
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳

2023年09月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
子連れ登山 hieizang その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
12.1km
登り
1,321m
下り
1,313m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
1:02
合計
9:11
距離 12.1km 登り 1,321m 下り 1,323m
6:23
32
7:46
7:53
72
9:05
9:06
46
9:52
27
10:19
10:43
43
11:26
11:29
41
12:10
12:27
9
12:36
12:37
5
12:42
12:46
25
13:11
22
13:33
13:36
7
13:43
8
13:51
27
14:18
48
15:32
15:34
0
15:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘に駐車
コース状況/
危険箇所等
明瞭で、危険なし
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
前泊の伊那市
2023年09月02日 16:59撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/2 16:59
前泊の伊那市
超おいしいソースカツ丼
2023年09月02日 17:17撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/2 17:17
超おいしいソースカツ丼
ルーロー麺
2023年09月02日 17:18撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/2 17:18
ルーロー麺
仙流荘バス停、夜明け前
2023年09月03日 04:54撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 4:54
仙流荘バス停、夜明け前
虹!
2023年09月03日 05:00撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 5:00
虹!
北沢峠にて、天然水を補給
2023年09月03日 06:12撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 6:12
北沢峠にて、天然水を補給
登山口
2023年09月03日 06:23撮影 by  SC-01M, samsung
9/3 6:23
登山口
2023年09月03日 06:56撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 6:56
2023年09月03日 06:59撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 6:59
優しく励まされる
2023年09月03日 07:07撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 7:07
優しく励まされる
三合目
2023年09月03日 07:17撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 7:17
三合目
四合目
2023年09月03日 07:30撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 7:30
四合目
2023年09月03日 07:39撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 7:39
2023年09月03日 07:53撮影 by  SC-01M, samsung
9/3 7:53
2023年09月03日 08:05撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 8:05
甲斐駒ヶ岳!
2023年09月03日 08:09撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 8:09
甲斐駒ヶ岳!
大迫力
2023年09月03日 08:18撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 8:18
大迫力
樹林帯を抜ける
2023年09月03日 08:24撮影 by  SC-01M, samsung
9/3 8:24
樹林帯を抜ける
2023年09月03日 08:25撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 8:25
左は富士山?右は?
2023年09月03日 08:44撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 8:44
左は富士山?右は?
2023年09月03日 08:47撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 8:47
御嶽山!
2023年09月03日 08:58撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 8:58
御嶽山!
小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳、感動
2023年09月03日 09:03撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 9:03
小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳、感動
2023年09月03日 09:04撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 9:04
カールだ
2023年09月03日 09:04撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/3 9:04
カールだ
甲斐駒ヶ岳はガスの中に
2023年09月03日 09:09撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 9:09
甲斐駒ヶ岳はガスの中に
ここに立っていること、あそこを歩いていくことが、ほんとでない夢のよう
2023年09月03日 09:11撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/3 9:11
ここに立っていること、あそこを歩いていくことが、ほんとでない夢のよう
2023年09月03日 09:16撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 9:16
ガスが近づいてきてる
2023年09月03日 09:17撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 9:17
ガスが近づいてきてる
2023年09月03日 09:26撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 9:26
2023年09月03日 09:32撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 9:32
来た
2023年09月03日 09:41撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 9:41
来た
あと20分
2023年09月03日 09:52撮影 by  SC-01M, samsung
9/3 9:52
あと20分
あと一息
2023年09月03日 09:54撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 9:54
あと一息
反対側もカールだったんだ
2023年09月03日 10:00撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 10:00
反対側もカールだったんだ
すごい所に来れた
2023年09月03日 10:01撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 10:01
すごい所に来れた
2023年09月03日 10:08撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/3 10:08
いよいよ頂上へ
2023年09月03日 10:12撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 10:12
いよいよ頂上へ
2023年09月03日 10:14撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 10:14
着いた!
2023年09月03日 10:16撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/3 10:16
着いた!
神仏
2023年09月03日 10:18撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 10:18
神仏
2023年09月03日 10:19撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 10:19
2023年09月03日 10:22撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 10:22
2023年09月03日 10:23撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 10:23
2023年09月03日 10:24撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 10:24
息子とチャレンジすることに
2023年09月03日 10:44撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 10:44
息子とチャレンジすることに
やはり富士山。手前のはわからない
2023年09月03日 10:46撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 10:46
やはり富士山。手前のはわからない
アップダウンが見える…
2023年09月03日 10:49撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 10:49
アップダウンが見える…
ガスがかかってきた
2023年09月03日 11:00撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 11:00
ガスがかかってきた
至る所に○×を書いてくださっている、大感謝
2023年09月03日 11:06撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 11:06
至る所に○×を書いてくださっている、大感謝
2023年09月03日 11:06撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 11:06
大仙丈ヶ岳
2023年09月03日 11:21撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 11:21
大仙丈ヶ岳
2023年09月03日 11:22撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 11:22
道は続いてる、いつの日か行けるのか
2023年09月03日 11:25撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/3 11:25
道は続いてる、いつの日か行けるのか
2023年09月03日 11:27撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 11:27
仙丈ヶ岳へ戻っていく
2023年09月03日 11:32撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 11:32
仙丈ヶ岳へ戻っていく
ありがたい印
2023年09月03日 11:37撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 11:37
ありがたい印
下の方は見えなくなった
2023年09月03日 11:42撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 11:42
下の方は見えなくなった
2023年09月03日 11:43撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/3 11:43
2023年09月03日 11:43撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 11:43
2023年09月03日 11:59撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 11:59
危ない、印に感謝
2023年09月03日 12:06撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 12:06
危ない、印に感謝
仙丈ヶ岳頂上に戻る
2023年09月03日 12:13撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 12:13
仙丈ヶ岳頂上に戻る
下山していく
2023年09月03日 12:34撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 12:34
下山していく
2023年09月03日 12:37撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 12:37
ありがたい
2023年09月03日 12:44撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 12:44
ありがたい
2023年09月03日 12:49撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 12:49
歩きにくい
2023年09月03日 12:52撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 12:52
歩きにくい
またいつか来れますよう
2023年09月03日 12:59撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 12:59
またいつか来れますよう
2023年09月03日 13:11撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 13:11
妻の負傷現場
2023年09月03日 13:22撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 13:22
妻の負傷現場
2023年09月03日 13:26撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 13:26
水場が!
2023年09月03日 13:27撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 13:27
水場が!
2023年09月03日 13:42撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 13:42
少しだがアップダウンがある
2023年09月03日 13:48撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 13:48
少しだがアップダウンがある
2023年09月03日 13:51撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 13:51
2023年09月03日 13:51撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 13:51
枯れていた
2023年09月03日 13:52撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 13:52
枯れていた
高山植物?
2023年09月03日 13:52撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 13:52
高山植物?
歩きやすい道なれど、アップダウン…登ると頭痛がする
2023年09月03日 13:54撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 13:54
歩きやすい道なれど、アップダウン…登ると頭痛がする
2023年09月03日 14:03撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 14:03
2023年09月03日 14:12撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 14:12
戻ってきた
2023年09月03日 14:14撮影 by  SC-01M, samsung
9/3 14:14
戻ってきた
2023年09月03日 14:59撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 14:59
2023年09月03日 15:08撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 15:08
下山できた
2023年09月03日 15:34撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 15:34
下山できた
2023年09月03日 15:34撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 15:34
帰りのバスから
2023年09月03日 16:04撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 16:04
帰りのバスから
道の駅のパン屋さん、おいしかった
2023年09月03日 17:06撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/3 17:06
道の駅のパン屋さん、おいしかった
念願のココスの包み焼ハンバーグ
2023年09月03日 18:05撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/3 18:05
念願のココスの包み焼ハンバーグ
撮影機器:

感想

○はじめに
職場の先輩Xさんからオススメされた仙丈ヶ岳。初のアルプス。
前週に行く予定であったところ、てんくら等々の予報を見て断念(実際は天気は良かったよう)。
今回も、予報はころころ変わり、そのたび一喜一憂するものの、えいやっと、妻・息子と向かう。
結果、仙丈ヶ岳は天気に恵まれることができた。
伊那市に前泊、ソースカツ丼の分厚さに感動。

○北沢峠へのバス
車で仙流荘バスセンターへ。お兄さん・お姉さんに、とても親切に教えていただく。
バスの運転手さんの解説もありがたい。
北沢峠バス停に着くと、寒さを感じるほどの気温。バス会社の方に水場を教えていただき、天然水を補給し、いざスタート。
前回、日焼けで酷いことになってしまったので、日焼け止めも忘れずに塗布。

○登り
前回、御嶽山でヘロヘロになったので、体力をセーブしつつ登る。
途中までは樹林帯で、大きめの岩・石も少なく、登りやすいものの、やはり高い山、息がすぐに上がる。
樹林帯を抜けると、背後に甲斐駒ヶ岳が。雄大さと、美しい自然のカラーリングにうっとり。
景色を楽しみつつ、下界とは違う、さわやかな気温の中を登る。好天に感謝しきり。
小仙丈ヶ岳を経て、頂上へ。
鎮座されている神様たちに感謝し、昼食。

○大仙丈ヶ岳
16時のバスに乗る予定である中、時刻を見るとだいぶ余裕があるので、息子と大仙丈ヶ岳へ(妻は大事を取って行かず)。
ほとんど人とすれ違わない、静かな道のり。
もっとも、アップダウンがあり、登りはすぐに息が上がるばかりか、軽い頭痛がし始める。
途中、人ヶのなさや道の細さ、ガスに息子が怯むが、何とか克己し登頂。

○下り
樹林帯に入る前は、大きめの石が多く、スピーディーに歩けない。
途中、妻が曲がり角で転倒し、ももをロープ止めに強打し負傷。ズボンが破れ、大きく切る。歩けるようで安堵。また、救急セットを持参し、本当によかった(特にイソジン軟膏やガーゼ)。
処置を済ませ、頭痛を感じながらも、無事に下山。
途中、学生時代の先輩に20年以上ぶりに会う(名前は失念されていて悲しい)。

○下山後
天然水を補給し、バスに。山々に名残惜しい。
車に乗り、薬局でガーゼ等を買い足し、映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」で知った、憧れの包み焼ハンバーグを目当てに、ココスに。めちゃ美味しい!!
伊那市のホテルへ。翌日に備え、早めの就寝。
なお、頭痛については、ネットで調べ、高所によるものと知り安心。

○最後に
文化系でやってきた自分がまさかのアルプス登山。
ここまで来れたことに、Xさんを含め、あらゆる偶然・必然たちに感謝感激です。
次は、かっこよく映った甲斐駒ヶ岳にいつか行きたいですが…ご縁あるか、どうなることでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら