記録ID: 590025
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
金峰山(瑞牆山荘〜金峰山ピストン)
2015年02月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:20
7:10
380分
スタート地点
13:30
ゴール地点
天候 | 歩き始めから小雪が舞っていました。 下山したら晴れました(笑) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
無雪期に瑞牆山に1度、金峰山に一度。
残雪の4月に金峰山に一度来ています。
今回は4度目の金峰山。
歩き始めから小雪が舞い、いい感じ。
6時半の段階で駐車場には17台が駐車。
単独行が多い私にとっては何かトラブルがあった際のために、
ある程度人が居る山の方が安心感があります。
樹林帯は穏やかなスノーハイク、砂払以降は強風でけっこう緊張感を持って歩きました。
山頂まであと少しのところで買ったばかりのガーミンetrex20をポケットから落としてしまったことに気づき、ピークを諦め元の道をなぞって探してみるも見つかるはずもなく。
中国語版で操作方法などが分かりづらかったので、機会があれば地図入りの日本語版
を買おうと思います。さすがにすぐには買う気にはなりません。
次回以降はスントアンビットかEOS6DのGPS機能でログを記録します。
気持ちを切り替えて下りはアイゼンを外して足スキーで下りました。
ヤマレコで足スキーを楽しむ方のレコを読んで楽しそうなので真似しました。
2回程転びましたが、樹林帯は危険個所はないので面白かったです。
道中話をした方が「午後は晴れて富士山も見えそうだよ」とおっしゃっておりました。
富士見平小屋で珈琲をいただき、増冨の湯の割引券をゲットして下山後は増冨の湯へ。ここの欲情、天井が高くってなんか好きです。
須玉インターからの帰り道、綺麗などでかい富士山を見ながら帰りました。1時間近く富士山を視界に入れながらの走行。なかなか感動的でした。
こういう日もあってもいいさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する