記録ID: 5901291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山 (神奈川)
2023年09月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 696m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:12
距離 7.1km
登り 696m
下り 1,062m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落箇所あり |
写真
感想
登山は初めて...ではなく子供の頃に親に連れられて何座か経験ありますが、とにかく運動おんちで、普段は階段すら回避してます。でも、乗り物に頼った旅行を重ねていくうちに、本当に美しい景色は自分の脚でしか辿り着けない場所にあるのだと気づいてしまったので、腹を括って山に登ることにしました。
翌週に立山に行く計画だったので、近場の山で練習しようと思い大山に。
ケーブルカーで登山ツアーの団体と鉢合わせてしまい、気まずい感じか嫌で先に行こうと開幕で無理してしまい、日頃の運動不足が祟り序盤から脚がばてて、結局団体は勿論その後から来る登山者に次々と道を譲り、標準タイムの1.5倍近くの時間をかけて山頂に辿り着きました。
水分はPETボトル飲料2本を途中で飲みきってしまい、山頂でお茶を買えたので助かりましたが、その後ほどなくして売店が閉まり、もう少し遅かったら買えなかったと冷や汗ものでした。
その後、周回コースを計画していたところを無理せず来た道を下山しようかとも思いましたが、せっかくだからと予定どおりの道に向かいましたが、途中でケーブルカーの最終に間に合わないことに気付きました。山頂でのんびりし過ぎたというのもありますが、いろいろと迂闊でした。結局ケーブルカーの下の駅まで長い階段を、痛くて力が入らない脚をトレッキングポールで庇いながらなんとか下山しました。
いろいろと学びがあり、練習に来てよかったと思いました。
特に、一時でも無理にペースを上げないことと、十分な量の飲料水を忘れないこと。次の登山までにハイドレーションを買おうと決意しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する