ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 590723
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

冬季富士山 2月 の初登頂に再挑戦

2015年02月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴天の登山日和
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
感想欄に一括
今日は1時間遅れの3時デッ発!
珍しく他に2台いました。
今日は1時間遅れの3時デッ発!
珍しく他に2台いました。
大石茶屋
聞いていた通り踏み跡から踏み抜きが多くて、ちょっと苦戦   (*_*)
大石茶屋
聞いていた通り踏み跡から踏み抜きが多くて、ちょっと苦戦   (*_*)
大石茶屋過ぎて少し歩くも我慢できずにワカン装着
購入時にオクトスの社長に熱弁されてストレート型をチョイスっす!
2
大石茶屋過ぎて少し歩くも我慢できずにワカン装着
購入時にオクトスの社長に熱弁されてストレート型をチョイスっす!
次郎坊
何回か立ち止った割にはまぁ、時間通り。
ここまでは平坦ですからね。
次郎坊
何回か立ち止った割にはまぁ、時間通り。
ここまでは平坦ですからね。
日の出前
いやぁ〜綺麗!!
三日月もちょっと前に出て来て 2ショット(^^)v
6
日の出前
いやぁ〜綺麗!!
三日月もちょっと前に出て来て 2ショット(^^)v
三日月湖方面
本当に先端凍ってましたっ!!
凄いなぁ〜!
1
三日月湖方面
本当に先端凍ってましたっ!!
凄いなぁ〜!
江の島方面
こちらもバッチリの景観!
2
江の島方面
こちらもバッチリの景観!
日の出前
弱い吹き下ろしもありました。
日の出前
弱い吹き下ろしもありました。
日の出ですっ
毎回パワーをもらえます(`´)b
4
日の出ですっ
毎回パワーをもらえます(`´)b
16日のオープニングですね!

16日のオープニングですね!

赤く染まってきました(^^)
3
赤く染まってきました(^^)
山頂も(^^)
綺麗に紅富士撮れた試しがない・・・
4
山頂も(^^)
綺麗に紅富士撮れた試しがない・・・
おぉ〜(*^_^*)
何回見ても綺麗!!
4
おぉ〜(*^_^*)
何回見ても綺麗!!
この時間は空の色もクリアな青になるし、影も青くなります!
この色は絵に描けないんじゃないかな〜。
ブル道の終わり辺りに先行者がいました。
4
この時間は空の色もクリアな青になるし、影も青くなります!
この色は絵に描けないんじゃないかな〜。
ブル道の終わり辺りに先行者がいました。
薄雲が良い感じに演出してくれています!
薄雲が良い感じに演出してくれています!
大砂走りを登っていた方達が下ってきました。
今日は宝永山までだったようですが、この時間に宝永沢でシリセードするとは・・・
大砂走りを登っていた方達が下ってきました。
今日は宝永山までだったようですが、この時間に宝永沢でシリセードするとは・・・
赤の次は金
アイスバーンが少なかったので反射はしませんが、これもグーですよ(^^)b
1
赤の次は金
アイスバーンが少なかったので反射はしませんが、これもグーですよ(^^)b
写真で見ると綺麗に見えますが、実際は踏み抜きが多く、しんどいです。
三日月湖の先端分かりますか?
1
写真で見ると綺麗に見えますが、実際は踏み抜きが多く、しんどいです。
三日月湖の先端分かりますか?
前回の教訓を生かして備忘録的に1枚
この杭の横に長田尾根の残り (?)のLアングルがあるとこで憶えました。
1
前回の教訓を生かして備忘録的に1枚
この杭の横に長田尾根の残り (?)のLアングルがあるとこで憶えました。
なるべく固そうなトコを選んでジグザク走行!!
2
なるべく固そうなトコを選んでジグザク走行!!
綺麗な1本の飛行機雲
こんなに残ったの見たの初めてかも・・・
3
綺麗な1本の飛行機雲
こんなに残ったの見たの初めてかも・・・
ようやく宝永山の高さまで来ました(^^)
このライン・・・セクシーだわぁ〜!
7
ようやく宝永山の高さまで来ました(^^)
このライン・・・セクシーだわぁ〜!
太陽の光が海に反射してこれまた見入っちゃう!
1
太陽の光が海に反射してこれまた見入っちゃう!
ブル道終わりの丘
固いところを探すも見渡せどシュカブラに踏み抜き・・・
ブル道終わりの丘
固いところを探すも見渡せどシュカブラに踏み抜き・・・
あまりに続くので気合を入れなおし(笑)
あまりに続くので気合を入れなおし(笑)
今日もここから見晴館まで直登してやんぜ(`´)!
今日もここから見晴館まで直登してやんぜ(`´)!
で、見晴館
毎度の装備変更と今日のチョコはマイバス。口溶けが・・・
ん〜牛乳瓶に勝るのはないのか・・・?
で、見晴館
毎度の装備変更と今日のチョコはマイバス。口溶けが・・・
ん〜牛乳瓶に勝るのはないのか・・・?
今日はやけに景色が綺麗な感じ 
(^^)
遠くまではっきり!
2
今日はやけに景色が綺麗な感じ 
(^^)
遠くまではっきり!
長田尾根
尾根道ははっきりなので使えそう。
それにしても今日は飛行機雲がやけに残る。
1
長田尾根
尾根道ははっきりなので使えそう。
それにしても今日は飛行機雲がやけに残る。
大弛沢への案内も弱弱しぃ・・・
この地点でも風はほっとんど無かった。
大弛沢への案内も弱弱しぃ・・・
この地点でも風はほっとんど無かった。
今日も大弛沢から
この3〜4日でこんなに変わるのかと思ったほどに、蒼いのは見えないし、富士宮の尾根も使えそうな状況でした。
今日も大弛沢から
この3〜4日でこんなに変わるのかと思ったほどに、蒼いのは見えないし、富士宮の尾根も使えそうな状況でした。
この地点での動画も撮りましたが、本当に無風で、止まると自分の心臓の鼓動が聞こえるなんて初めての体験でした!!
雪面も問題は無し。
1
この地点での動画も撮りましたが、本当に無風で、止まると自分の心臓の鼓動が聞こえるなんて初めての体験でした!!
雪面も問題は無し。
ライブカメラで分かってましたが雪は少なくなりました。
前回より宝永河口の雪も飛んだね。
ライブカメラで分かってましたが雪は少なくなりました。
前回より宝永河口の雪も飛んだね。
今日もこのまま直登。
ここは雪が増えましたね。
今日もこのまま直登。
ここは雪が増えましたね。
9合小屋跡
横を通り抜けて直登!
1
9合小屋跡
横を通り抜けて直登!
雪面もご覧の通りでした。
雪面もご覧の通りでした。
最後の急斜面
ここは堪えましたが・・・Mな自分が顔を出したり・・・
4
最後の急斜面
ここは堪えましたが・・・Mな自分が顔を出したり・・・
ビクトリーロードに合流!
普段こんなに見晴良くないでしょっ!!ってくらいの景色!!
めっちゃ綺麗だわょ(*^^)w
3
ビクトリーロードに合流!
普段こんなに見晴良くないでしょっ!!ってくらいの景色!!
めっちゃ綺麗だわょ(*^^)w
芦ノ湖だってこんなに!!
向こうからも見てるでしょうかね〜?!
2
芦ノ湖だってこんなに!!
向こうからも見てるでしょうかね〜?!
山頂をロックオン(^^)b
さすがにここからは風が吹き始めました。
2
山頂をロックオン(^^)b
さすがにここからは風が吹き始めました。
霧氷が無くても男前!
細くても存在感バッチリ(^^)b
2
霧氷が無くても男前!
細くても存在感バッチリ(^^)b
はい、たっち!!
2月の富士山に登頂できた・・・いちおう・・・
10
はい、たっち!!
2月の富士山に登頂できた・・・いちおう・・・
前回は見れなかった河口もバッチリ!
5
前回は見れなかった河口もバッチリ!
トラちゃんもおひさ〜(^^)
1
トラちゃんもおひさ〜(^^)
先行者さんも無事登頂しました  
(^^)
20年ぶりの冬季富士山おめでとうございました!!
えっ?!
8
先行者さんも無事登頂しました  
(^^)
20年ぶりの冬季富士山おめでとうございました!!
えっ?!
とろけてる様な剣ヶ峰方面
今日はあそこに行けるかな・・・
1
とろけてる様な剣ヶ峰方面
今日はあそこに行けるかな・・・
富士宮方面
inokenさんは昨日ここから・・・凄いなぁ!!
富士宮方面
inokenさんは昨日ここから・・・凄いなぁ!!
写真を撮ってもらいましたよ〜 
(^^)v
この時期なかなか無い機会なのでありがとうございました!
もちろん・・・
11
写真を撮ってもらいましたよ〜 
(^^)v
この時期なかなか無い機会なのでありがとうございました!
もちろん・・・
忘れずにこのポーズも!!
あっ、足がプルプルっ!!
5
忘れずにこのポーズも!!
あっ、足がプルプルっ!!
今日はバッチリ!
雪の感じ、空の色、グー(`´)b
1
今日はバッチリ!
雪の感じ、空の色、グー(`´)b
風も少ないのでここからのアングルも撮りました!
1
風も少ないのでここからのアングルも撮りました!
本当に今日は飛行機雲のオンパレード!
ライブカメラだと写りづらいと思いますが、実際はくっきり!
1
本当に今日は飛行機雲のオンパレード!
ライブカメラだと写りづらいと思いますが、実際はくっきり!
2月の剣ヶ峰にも!
剣ヶ峰には風は吹いてなかったので行きます(`´)
馬の背はたまにこんな雪煙。
3
2月の剣ヶ峰にも!
剣ヶ峰には風は吹いてなかったので行きます(`´)
馬の背はたまにこんな雪煙。
鉄柵の霧氷が剥がれてましたが、よく落ちずに・・・
鉄柵の霧氷が剥がれてましたが、よく落ちずに・・・
綺麗・・・
最高峰に登頂!!
飛行機雲の演出がナイス!!
13
最高峰に登頂!!
飛行機雲の演出がナイス!!
先行者さんは一足早く下山しましたので、このアングル!
急いでカメラのタイマーセットするも全然ダメ(T_T)
どうすれば良かね(T0T)
8
先行者さんは一足早く下山しましたので、このアングル!
急いでカメラのタイマーセットするも全然ダメ(T_T)
どうすれば良かね(T0T)
河口の様子
この時期の剣ヶ峰はあまり来ないので新鮮!
3
河口の様子
この時期の剣ヶ峰はあまり来ないので新鮮!
このアングルからだとトラちゃんはブタさんに見えますわ。
今年は是非河口に入ってみたいなぁ〜。
2
このアングルからだとトラちゃんはブタさんに見えますわ。
今年は是非河口に入ってみたいなぁ〜。
こちらもモンスターにはなってませんでした。
横の雲何?!いわしの大群みたい。
この時間くらいからこういう雲が多くなって来ました。
こちらもモンスターにはなってませんでした。
横の雲何?!いわしの大群みたい。
この時間くらいからこういう雲が多くなって来ました。
測候所の裏はとんでもない風の音が聞こえてましたが、ちょっとそこまで・・・
だってこの景色!
1
測候所の裏はとんでもない風の音が聞こえてましたが、ちょっとそこまで・・・
だってこの景色!
どこがどこだか全然知らないけど南アルプス?!
絶景なり!
3
どこがどこだか全然知らないけど南アルプス?!
絶景なり!
行には気付きませんでしたが、剣ヶ峰への案内人がいました
(^^)
角が生えてますけどね・・・
自然の芸術に驚き!!
6
行には気付きませんでしたが、剣ヶ峰への案内人がいました
(^^)
角が生えてますけどね・・・
自然の芸術に驚き!!
見返り剣ヶ峰
間近で見ると風紋?本当にとろけてるみたい(*^0^*)
3
見返り剣ヶ峰
間近で見ると風紋?本当にとろけてるみたい(*^0^*)
浅間神社方面
怖い個所は風が止んでくれていたので助かりました。
2
浅間神社方面
怖い個所は風が止んでくれていたので助かりました。
富士宮、岩淵鳥居の霧氷は落ちちゃってました。
健在でしたけどね!!
1
富士宮、岩淵鳥居の霧氷は落ちちゃってました。
健在でしたけどね!!
どう?この景色(^^)
yetiもくっきり。
今年はスノボーまだ行ってないなぁ〜・・・
2
どう?この景色(^^)
yetiもくっきり。
今年はスノボーまだ行ってないなぁ〜・・・
ベンチが出ていたのでちょっと休憩&kenpapaさんに登頂のメールを!
2
ベンチが出ていたのでちょっと休憩&kenpapaさんに登頂のメールを!
タッチして下山します。
今日も無事に下山できます様に!
3
タッチして下山します。
今日も無事に下山できます様に!
御殿場口山頂
ここの落ちた霧氷は大弛にラクしてるのかな??
御殿場口山頂
ここの落ちた霧氷は大弛にラクしてるのかな??
また来ますね(^^)
今日の見納め(^^)
大弛沢の下山も気温が上がり、アイゼンの喰い付きは良かったです!
1
今日の見納め(^^)
大弛沢の下山も気温が上がり、アイゼンの喰い付きは良かったです!
見返り富士
あまり見ない雲が多い1日
下山は登りとは逆に踏み抜きを探しながら(*0*)
1
見返り富士
あまり見ない雲が多い1日
下山は登りとは逆に踏み抜きを探しながら(*0*)
この雲は秋みたい
下山は暑く、途中でハイドレーション復活!!
踏み抜きが少なくて膝が痛い
(T0T)
この雲は秋みたい
下山は暑く、途中でハイドレーション復活!!
踏み抜きが少なくて膝が痛い
(T0T)
ここにワカンをデポしていましたので回収
仲の良い杭と部分凍結の三日月湖、演出する雲
ここから念願の踏み抜きが増えたけど、踏み抜き過ぎだぁ(T0T)
ここにワカンをデポしていましたので回収
仲の良い杭と部分凍結の三日月湖、演出する雲
ここから念願の踏み抜きが増えたけど、踏み抜き過ぎだぁ(T0T)
見返り富士
fujisakuyaさんが次郎坊からワカン履いた理由に納得(@_@)
泣く泣くワカンを再装着・・・
4
見返り富士
fujisakuyaさんが次郎坊からワカン履いた理由に納得(@_@)
泣く泣くワカンを再装着・・・
無事下山〜(*0*)
づがれだぁ〜(*0*)足がパンパンマンだわょ!
暖機中に先行者さんも無事に戻りましたのでご挨拶。えっ?!
すき家でkenpapaさんに下山メールして帰路に着きました(^^)
5
無事下山〜(*0*)
づがれだぁ〜(*0*)足がパンパンマンだわょ!
暖機中に先行者さんも無事に戻りましたのでご挨拶。えっ?!
すき家でkenpapaさんに下山メールして帰路に着きました(^^)

感想

 こんにちは。
 2月16日に2月初登頂に挑戦してきました!

 2月16日は「芙蓉の人」で読んだ野中到さんが冬季富士山初(?)登頂の日。
 自分のゲンを担ぐ今年の数字も「6」なので、日にちを狙った山行でした。

 今回もまた、実力よりも運が大きく影響して登頂する事が出来た…感じです。

 13日にfujisakuyaさんとnoriさんの山行ブログ。
 15日にinokenさんの無事下山報告にて、直前の状況を把握出来たのはかなり大きく、大弛沢からの雪面を覚悟していたが、天気は晴天で、午後からは気温が上がり、雪質はアイスバーンはほとんど無く、大弛沢も気温の高さで緩んだのかアイゼンの喰い付きも良く、ほとんどがその上から雪が覆い歩きやすい状況でした。
 また、風は全くと言っていい程の無風で、大弛沢にいたっては、足を止めれば心臓の鼓動が聴こえるくらいの静穏。
 冬季と言え、こんなに登山日和に恵まれた山行が出来た事、前回に続き、直前のブログで現地の状況を把握させてもらった事に感謝しながら2月の富士山に初登頂する事が出来ました。

 実質2月は登頂したんですけど・・・常連の方々の今までの山行と比べると余りにも登山日和だし、2月登頂=「猛者」的に捉えられても困っちゃいますので、「登山日和な2月は登頂した経験はある。」って認識をして頂けたらと思います。

 今回、珍しく先行者さんが2パティ、1パティは日出辺りに宝永山から下山しましたが、もう1パティの方とは8合から山頂までご一緒させていただきましたが、「吉田側から登ってはいるが御殿場からは初めて」との事で見晴館跡からルートが分らないらしく追い付き、ルートの説明をして大弛沢にIN。
 登頂後、先行者さんが「20年振りに登頂しました」と一言・・・(*_*)
 驚いて突っ込んで聞いてみたら吉田側からも20年前の登頂だったようでビックリ!
 装備はちゃんとしていたし、歩きも迷いが無かったのでてっきり吉田側の常連かと思いました。
 下山時は大石茶屋と全く違う方向(上から見て左)に歩いて行くのを見付けてinokenさんのブログで知ったザックに付いている笛を吹いてみると凄く響き渡る!!も、聞こえず、だんだんと見えなく・・・
 駐車場で着替えが終わったくらいに太郎坊のトンネルから歩いてきたので一安心して挨拶。
 自分が言うのも何ですが、道はしっかり調べた方がいいですわ・・・。
笑い話で済んで良かったです。

 と、今回は感想を短めにまとめてみました。
 今月、チャンスがあればもう1回・・・(`´)!!

 追伸
 高速に乗る前はすき家で軽く腹を満たし、その後美味しいもの食べたんですが、がっついてしまい写真撮れませんでした(>0<)
 次回・・・(`´)!


 2月16日の動画。音には注意してくださいね。
 
 日の出のオープニング



 無風の大弛沢から



 久しぶりの剣ヶ峰から




 最後まで閲覧いただきましてありがとうございました(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

いいですね〜!
朝、仕事場に向かう車の窓から穏やかそうな日本一が見えていたので「登るならこんな日だろうな〜」なんて思っていました。
昼飯食べてる時に「山頂なう」のメールが入ったのにはびっくりでしたがすぐに二階に上がって来たら穏やかそうだったので少し安心。
本当に良い日に登りましたねぇ。
今は雪山やりませんが昔は「シュカブラフェチ」だったので写真見て嬉しくなりました。
2015/2/19 13:54
kenpapaさん。
こんにちは〜(^^)
今回は天気に恵まれました!
でも、次はこうはいかない、とか色々考えずにはいられないです(*_*)
「シュカブラフェチ」ですか〜!
山行中はまじまじと見れる余裕がありませんでしたが、雲と同じで、これも同じ形は1つとないですよね(^^)
写真には撮っていませんが、この日は下側が風でえぐられている珍しい形が多かったですよ!
本当に自然の作る造形には驚かされます!!
2015/2/19 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら