今日は1時間遅れの3時デッ発!
珍しく他に2台いました。
0
今日は1時間遅れの3時デッ発!
珍しく他に2台いました。
大石茶屋
聞いていた通り踏み跡から踏み抜きが多くて、ちょっと苦戦 (*_*)
0
大石茶屋
聞いていた通り踏み跡から踏み抜きが多くて、ちょっと苦戦 (*_*)
大石茶屋過ぎて少し歩くも我慢できずにワカン装着
購入時にオクトスの社長に熱弁されてストレート型をチョイスっす!
2
大石茶屋過ぎて少し歩くも我慢できずにワカン装着
購入時にオクトスの社長に熱弁されてストレート型をチョイスっす!
次郎坊
何回か立ち止った割にはまぁ、時間通り。
ここまでは平坦ですからね。
0
次郎坊
何回か立ち止った割にはまぁ、時間通り。
ここまでは平坦ですからね。
日の出前
いやぁ〜綺麗!!
三日月もちょっと前に出て来て 2ショット(^^)v
6
日の出前
いやぁ〜綺麗!!
三日月もちょっと前に出て来て 2ショット(^^)v
三日月湖方面
本当に先端凍ってましたっ!!
凄いなぁ〜!
1
三日月湖方面
本当に先端凍ってましたっ!!
凄いなぁ〜!
江の島方面
こちらもバッチリの景観!
2
江の島方面
こちらもバッチリの景観!
日の出前
弱い吹き下ろしもありました。
0
日の出前
弱い吹き下ろしもありました。
日の出ですっ
毎回パワーをもらえます(`´)b
4
日の出ですっ
毎回パワーをもらえます(`´)b
16日のオープニングですね!
0
16日のオープニングですね!
赤く染まってきました(^^)
3
赤く染まってきました(^^)
山頂も(^^)
綺麗に紅富士撮れた試しがない・・・
4
山頂も(^^)
綺麗に紅富士撮れた試しがない・・・
おぉ〜(*^_^*)
何回見ても綺麗!!
4
おぉ〜(*^_^*)
何回見ても綺麗!!
この時間は空の色もクリアな青になるし、影も青くなります!
この色は絵に描けないんじゃないかな〜。
ブル道の終わり辺りに先行者がいました。
4
この時間は空の色もクリアな青になるし、影も青くなります!
この色は絵に描けないんじゃないかな〜。
ブル道の終わり辺りに先行者がいました。
薄雲が良い感じに演出してくれています!
0
薄雲が良い感じに演出してくれています!
大砂走りを登っていた方達が下ってきました。
今日は宝永山までだったようですが、この時間に宝永沢でシリセードするとは・・・
0
大砂走りを登っていた方達が下ってきました。
今日は宝永山までだったようですが、この時間に宝永沢でシリセードするとは・・・
赤の次は金
アイスバーンが少なかったので反射はしませんが、これもグーですよ(^^)b
1
赤の次は金
アイスバーンが少なかったので反射はしませんが、これもグーですよ(^^)b
写真で見ると綺麗に見えますが、実際は踏み抜きが多く、しんどいです。
三日月湖の先端分かりますか?
1
写真で見ると綺麗に見えますが、実際は踏み抜きが多く、しんどいです。
三日月湖の先端分かりますか?
前回の教訓を生かして備忘録的に1枚
この杭の横に長田尾根の残り (?)のLアングルがあるとこで憶えました。
1
前回の教訓を生かして備忘録的に1枚
この杭の横に長田尾根の残り (?)のLアングルがあるとこで憶えました。
なるべく固そうなトコを選んでジグザク走行!!
2
なるべく固そうなトコを選んでジグザク走行!!
綺麗な1本の飛行機雲
こんなに残ったの見たの初めてかも・・・
3
綺麗な1本の飛行機雲
こんなに残ったの見たの初めてかも・・・
ようやく宝永山の高さまで来ました(^^)
このライン・・・セクシーだわぁ〜!
7
ようやく宝永山の高さまで来ました(^^)
このライン・・・セクシーだわぁ〜!
太陽の光が海に反射してこれまた見入っちゃう!
1
太陽の光が海に反射してこれまた見入っちゃう!
ブル道終わりの丘
固いところを探すも見渡せどシュカブラに踏み抜き・・・
0
ブル道終わりの丘
固いところを探すも見渡せどシュカブラに踏み抜き・・・
あまりに続くので気合を入れなおし(笑)
0
あまりに続くので気合を入れなおし(笑)
今日もここから見晴館まで直登してやんぜ(`´)!
0
今日もここから見晴館まで直登してやんぜ(`´)!
で、見晴館
毎度の装備変更と今日のチョコはマイバス。口溶けが・・・
ん〜牛乳瓶に勝るのはないのか・・・?
0
で、見晴館
毎度の装備変更と今日のチョコはマイバス。口溶けが・・・
ん〜牛乳瓶に勝るのはないのか・・・?
今日はやけに景色が綺麗な感じ
(^^)
遠くまではっきり!
2
今日はやけに景色が綺麗な感じ
(^^)
遠くまではっきり!
長田尾根
尾根道ははっきりなので使えそう。
それにしても今日は飛行機雲がやけに残る。
1
長田尾根
尾根道ははっきりなので使えそう。
それにしても今日は飛行機雲がやけに残る。
大弛沢への案内も弱弱しぃ・・・
この地点でも風はほっとんど無かった。
0
大弛沢への案内も弱弱しぃ・・・
この地点でも風はほっとんど無かった。
今日も大弛沢から
この3〜4日でこんなに変わるのかと思ったほどに、蒼いのは見えないし、富士宮の尾根も使えそうな状況でした。
0
今日も大弛沢から
この3〜4日でこんなに変わるのかと思ったほどに、蒼いのは見えないし、富士宮の尾根も使えそうな状況でした。
この地点での動画も撮りましたが、本当に無風で、止まると自分の心臓の鼓動が聞こえるなんて初めての体験でした!!
雪面も問題は無し。
1
この地点での動画も撮りましたが、本当に無風で、止まると自分の心臓の鼓動が聞こえるなんて初めての体験でした!!
雪面も問題は無し。
ライブカメラで分かってましたが雪は少なくなりました。
前回より宝永河口の雪も飛んだね。
0
ライブカメラで分かってましたが雪は少なくなりました。
前回より宝永河口の雪も飛んだね。
今日もこのまま直登。
ここは雪が増えましたね。
0
今日もこのまま直登。
ここは雪が増えましたね。
9合小屋跡
横を通り抜けて直登!
1
9合小屋跡
横を通り抜けて直登!
雪面もご覧の通りでした。
0
雪面もご覧の通りでした。
最後の急斜面
ここは堪えましたが・・・Mな自分が顔を出したり・・・
4
最後の急斜面
ここは堪えましたが・・・Mな自分が顔を出したり・・・
ビクトリーロードに合流!
普段こんなに見晴良くないでしょっ!!ってくらいの景色!!
めっちゃ綺麗だわょ(*^^)w
3
ビクトリーロードに合流!
普段こんなに見晴良くないでしょっ!!ってくらいの景色!!
めっちゃ綺麗だわょ(*^^)w
芦ノ湖だってこんなに!!
向こうからも見てるでしょうかね〜?!
2
芦ノ湖だってこんなに!!
向こうからも見てるでしょうかね〜?!
山頂をロックオン(^^)b
さすがにここからは風が吹き始めました。
2
山頂をロックオン(^^)b
さすがにここからは風が吹き始めました。
霧氷が無くても男前!
細くても存在感バッチリ(^^)b
2
霧氷が無くても男前!
細くても存在感バッチリ(^^)b
はい、たっち!!
2月の富士山に登頂できた・・・いちおう・・・
10
はい、たっち!!
2月の富士山に登頂できた・・・いちおう・・・
前回は見れなかった河口もバッチリ!
5
前回は見れなかった河口もバッチリ!
トラちゃんもおひさ〜(^^)
1
トラちゃんもおひさ〜(^^)
先行者さんも無事登頂しました
(^^)
20年ぶりの冬季富士山おめでとうございました!!
えっ?!
8
先行者さんも無事登頂しました
(^^)
20年ぶりの冬季富士山おめでとうございました!!
えっ?!
とろけてる様な剣ヶ峰方面
今日はあそこに行けるかな・・・
1
とろけてる様な剣ヶ峰方面
今日はあそこに行けるかな・・・
富士宮方面
inokenさんは昨日ここから・・・凄いなぁ!!
0
富士宮方面
inokenさんは昨日ここから・・・凄いなぁ!!
写真を撮ってもらいましたよ〜
(^^)v
この時期なかなか無い機会なのでありがとうございました!
もちろん・・・
11
写真を撮ってもらいましたよ〜
(^^)v
この時期なかなか無い機会なのでありがとうございました!
もちろん・・・
忘れずにこのポーズも!!
あっ、足がプルプルっ!!
5
忘れずにこのポーズも!!
あっ、足がプルプルっ!!
今日はバッチリ!
雪の感じ、空の色、グー(`´)b
1
今日はバッチリ!
雪の感じ、空の色、グー(`´)b
風も少ないのでここからのアングルも撮りました!
1
風も少ないのでここからのアングルも撮りました!
本当に今日は飛行機雲のオンパレード!
ライブカメラだと写りづらいと思いますが、実際はくっきり!
1
本当に今日は飛行機雲のオンパレード!
ライブカメラだと写りづらいと思いますが、実際はくっきり!
2月の剣ヶ峰にも!
剣ヶ峰には風は吹いてなかったので行きます(`´)
馬の背はたまにこんな雪煙。
3
2月の剣ヶ峰にも!
剣ヶ峰には風は吹いてなかったので行きます(`´)
馬の背はたまにこんな雪煙。
鉄柵の霧氷が剥がれてましたが、よく落ちずに・・・
0
鉄柵の霧氷が剥がれてましたが、よく落ちずに・・・
綺麗・・・
2
綺麗・・・
最高峰に登頂!!
飛行機雲の演出がナイス!!
13
最高峰に登頂!!
飛行機雲の演出がナイス!!
先行者さんは一足早く下山しましたので、このアングル!
急いでカメラのタイマーセットするも全然ダメ(T_T)
どうすれば良かね(T0T)
8
先行者さんは一足早く下山しましたので、このアングル!
急いでカメラのタイマーセットするも全然ダメ(T_T)
どうすれば良かね(T0T)
河口の様子
この時期の剣ヶ峰はあまり来ないので新鮮!
3
河口の様子
この時期の剣ヶ峰はあまり来ないので新鮮!
このアングルからだとトラちゃんはブタさんに見えますわ。
今年は是非河口に入ってみたいなぁ〜。
2
このアングルからだとトラちゃんはブタさんに見えますわ。
今年は是非河口に入ってみたいなぁ〜。
こちらもモンスターにはなってませんでした。
横の雲何?!いわしの大群みたい。
この時間くらいからこういう雲が多くなって来ました。
0
こちらもモンスターにはなってませんでした。
横の雲何?!いわしの大群みたい。
この時間くらいからこういう雲が多くなって来ました。
測候所の裏はとんでもない風の音が聞こえてましたが、ちょっとそこまで・・・
だってこの景色!
1
測候所の裏はとんでもない風の音が聞こえてましたが、ちょっとそこまで・・・
だってこの景色!
どこがどこだか全然知らないけど南アルプス?!
絶景なり!
3
どこがどこだか全然知らないけど南アルプス?!
絶景なり!
行には気付きませんでしたが、剣ヶ峰への案内人がいました
(^^)
角が生えてますけどね・・・
自然の芸術に驚き!!
6
行には気付きませんでしたが、剣ヶ峰への案内人がいました
(^^)
角が生えてますけどね・・・
自然の芸術に驚き!!
見返り剣ヶ峰
間近で見ると風紋?本当にとろけてるみたい(*^0^*)
3
見返り剣ヶ峰
間近で見ると風紋?本当にとろけてるみたい(*^0^*)
浅間神社方面
怖い個所は風が止んでくれていたので助かりました。
2
浅間神社方面
怖い個所は風が止んでくれていたので助かりました。
富士宮、岩淵鳥居の霧氷は落ちちゃってました。
健在でしたけどね!!
1
富士宮、岩淵鳥居の霧氷は落ちちゃってました。
健在でしたけどね!!
どう?この景色(^^)
yetiもくっきり。
今年はスノボーまだ行ってないなぁ〜・・・
2
どう?この景色(^^)
yetiもくっきり。
今年はスノボーまだ行ってないなぁ〜・・・
ベンチが出ていたのでちょっと休憩&kenpapaさんに登頂のメールを!
2
ベンチが出ていたのでちょっと休憩&kenpapaさんに登頂のメールを!
タッチして下山します。
今日も無事に下山できます様に!
3
タッチして下山します。
今日も無事に下山できます様に!
御殿場口山頂
ここの落ちた霧氷は大弛にラクしてるのかな??
0
御殿場口山頂
ここの落ちた霧氷は大弛にラクしてるのかな??
また来ますね(^^)
0
また来ますね(^^)
今日の見納め(^^)
大弛沢の下山も気温が上がり、アイゼンの喰い付きは良かったです!
1
今日の見納め(^^)
大弛沢の下山も気温が上がり、アイゼンの喰い付きは良かったです!
見返り富士
あまり見ない雲が多い1日
下山は登りとは逆に踏み抜きを探しながら(*0*)
1
見返り富士
あまり見ない雲が多い1日
下山は登りとは逆に踏み抜きを探しながら(*0*)
この雲は秋みたい
下山は暑く、途中でハイドレーション復活!!
踏み抜きが少なくて膝が痛い
(T0T)
0
この雲は秋みたい
下山は暑く、途中でハイドレーション復活!!
踏み抜きが少なくて膝が痛い
(T0T)
ここにワカンをデポしていましたので回収
仲の良い杭と部分凍結の三日月湖、演出する雲
ここから念願の踏み抜きが増えたけど、踏み抜き過ぎだぁ(T0T)
0
ここにワカンをデポしていましたので回収
仲の良い杭と部分凍結の三日月湖、演出する雲
ここから念願の踏み抜きが増えたけど、踏み抜き過ぎだぁ(T0T)
見返り富士
fujisakuyaさんが次郎坊からワカン履いた理由に納得(@_@)
泣く泣くワカンを再装着・・・
4
見返り富士
fujisakuyaさんが次郎坊からワカン履いた理由に納得(@_@)
泣く泣くワカンを再装着・・・
無事下山〜(*0*)
づがれだぁ〜(*0*)足がパンパンマンだわょ!
暖機中に先行者さんも無事に戻りましたのでご挨拶。えっ?!
すき家でkenpapaさんに下山メールして帰路に着きました(^^)
5
無事下山〜(*0*)
づがれだぁ〜(*0*)足がパンパンマンだわょ!
暖機中に先行者さんも無事に戻りましたのでご挨拶。えっ?!
すき家でkenpapaさんに下山メールして帰路に着きました(^^)
朝、仕事場に向かう車の窓から穏やかそうな日本一が見えていたので「登るならこんな日だろうな〜」なんて思っていました。
昼飯食べてる時に「山頂なう」のメールが入ったのにはびっくりでしたがすぐに二階に上がって来たら穏やかそうだったので少し安心。
本当に良い日に登りましたねぇ。
今は雪山やりませんが昔は「シュカブラフェチ」だったので写真見て嬉しくなりました。
こんにちは〜(^^)
今回は天気に恵まれました!
でも、次はこうはいかない、とか色々考えずにはいられないです(*_*)
「シュカブラフェチ」ですか〜!
山行中はまじまじと見れる余裕がありませんでしたが、雲と同じで、これも同じ形は1つとないですよね(^^)
写真には撮っていませんが、この日は下側が風でえぐられている珍しい形が多かったですよ!
本当に自然の作る造形には驚かされます!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する