ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591096
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

想定外にモフモフだった雪の生藤山♪

2015年02月19日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
841m
下り
948m

コースタイム

鎌沢入口BT7:38
8:08鎌沢休憩所
9:08甘草水
9:30三国山
9:40生藤山10:15
11:30鎌沢休憩所11:40
12:12鎌沢入口BT
13:15藤野駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
藤野駅ー鎌沢入口
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
今日は昨日積もった雪がありましたがアイゼンはなくても大丈夫です。
藤野駅から南側を見ると川から靄が発生しています。
とにかく寒い。
バス停でじっとしている手や足の先がとジンジンしてくる。
7:23藤野駅発和田行きのバスには4〜5人の乗客。
一人は同じ鎌沢入口で降りました。
先に出発しましたが鎌沢休憩所で追い抜かれました。
2015年02月19日 07:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 7:17
藤野駅から南側を見ると川から靄が発生しています。
とにかく寒い。
バス停でじっとしている手や足の先がとジンジンしてくる。
7:23藤野駅発和田行きのバスには4〜5人の乗客。
一人は同じ鎌沢入口で降りました。
先に出発しましたが鎌沢休憩所で追い抜かれました。
鎌沢入口BTから歩き始めて10分位。
上の方が白くなっているのが見えます。
2015年02月19日 07:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 7:50
鎌沢入口BTから歩き始めて10分位。
上の方が白くなっているのが見えます。
菊池!
晴れてるぞ!(笑)。
8:08鎌沢休憩所に着きます。
鎌沢休憩所までのコンクリートの急坂が凍っていないかが一番心配でしたが、全く問題ありませんでした。
2015年02月19日 08:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 8:03
菊池!
晴れてるぞ!(笑)。
8:08鎌沢休憩所に着きます。
鎌沢休憩所までのコンクリートの急坂が凍っていないかが一番心配でしたが、全く問題ありませんでした。
8:15
何と登山道に入ってすぐ雪が・・・♪
2015年02月19日 08:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
2/19 8:15
8:15
何と登山道に入ってすぐ雪が・・・♪
上の方は完全に白い!
俄然やる気が出て来ました♪
想定外のパターンです。
2015年02月19日 08:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
2/19 8:22
上の方は完全に白い!
俄然やる気が出て来ました♪
想定外のパターンです。
8:25最初の分岐。
以前この分岐を左に行ってしまい時間が掛かりました。
今は入口に大きな木で遮ってあります。
2015年02月19日 08:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 8:25
8:25最初の分岐。
以前この分岐を左に行ってしまい時間が掛かりました。
今は入口に大きな木で遮ってあります。
桜のプロムナードの案内。
でもいつも時期がうまく合わない。
早すぎたり、遅すぎたり(涙)。
今年はどうでしょう?
この先に神社があります。
2015年02月19日 08:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 8:37
桜のプロムナードの案内。
でもいつも時期がうまく合わない。
早すぎたり、遅すぎたり(涙)。
今年はどうでしょう?
この先に神社があります。
枝に付いた雪が美しい。
菊池!
菊池!
見ていないか(笑)。
2015年02月19日 08:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
2/19 8:38
枝に付いた雪が美しい。
菊池!
菊池!
見ていないか(笑)。
8:41だんだんもふもふになって来ます♪
さっき追い抜かれた先行者の足跡。
2015年02月19日 08:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
2/19 8:41
8:41だんだんもふもふになって来ます♪
さっき追い抜かれた先行者の足跡。
8:50佐野川峠。
左に下ると石楯尾神社に行きます。
2015年02月19日 08:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
2/19 8:50
8:50佐野川峠。
左に下ると石楯尾神社に行きます。
もふもふ♪
2015年02月19日 08:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
2/19 8:53
もふもふ♪
8:55この光景は朝の早い時間だけでしょう。
「早起きは三文の得」(笑)。
2015年02月19日 08:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
2/19 8:55
8:55この光景は朝の早い時間だけでしょう。
「早起きは三文の得」(笑)。
杉の枝の付いた雪が気温の上昇で少しずつ落ちて来ます。
この前の百蔵山の登りの時と同じです。
2015年02月19日 08:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 8:58
杉の枝の付いた雪が気温の上昇で少しずつ落ちて来ます。
この前の百蔵山の登りの時と同じです。
綺麗です。
2015年02月19日 09:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 9:04
綺麗です。
先行者一人しかまだ歩いていません。
ほぼ独り占めのスノーハイクです。
2015年02月19日 09:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
2/19 9:05
先行者一人しかまだ歩いていません。
ほぼ独り占めのスノーハイクです。
今日来てよかった♪
2015年02月19日 09:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 9:07
今日来てよかった♪
大分深くなってきました。
先行者、足のサイズは小さいが結構足が速い!
2015年02月19日 09:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 9:09
大分深くなってきました。
先行者、足のサイズは小さいが結構足が速い!
9:08甘草水。
雪だらけです。
2015年02月19日 09:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 9:08
9:08甘草水。
雪だらけです。
青空と木に付いた白い雪のコントラスト。
2015年02月19日 09:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
2/19 9:10
青空と木に付いた白い雪のコントラスト。
・・・
2015年02月19日 09:11撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2/19 9:11
・・・
誰もいない甘草水でしばらく景色に見とれていました。
2015年02月19日 09:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2/19 9:10
誰もいない甘草水でしばらく景色に見とれていました。
富士山。
2015年02月19日 09:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7
2/19 9:13
富士山。
結構積もっています。
2015年02月19日 09:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 9:09
結構積もっています。
ベンチは座れません(笑)。
頂上へ向けて出発します。
2015年02月19日 09:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 9:13
ベンチは座れません(笑)。
頂上へ向けて出発します。
9:22
軍刀利神社(左に下る)への分岐。
2015年02月19日 09:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2/19 9:22
9:22
軍刀利神社(左に下る)への分岐。
一段と深くなってきました。
2015年02月19日 09:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
2/19 9:25
一段と深くなってきました。
9:31三国山頂上。
2015年02月19日 09:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
2/19 9:31
9:31三国山頂上。
誰もいません。
2015年02月19日 09:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 9:31
誰もいません。
三国山(960m)。
ここがみんな食事休憩を摂るところです。
2015年02月19日 09:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
2/19 9:32
三国山(960m)。
ここがみんな食事休憩を摂るところです。
南アルプスが白い。
2015年02月19日 09:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 9:32
南アルプスが白い。
三国山から少し進んで最後はイワイワしたところを登って
9:40生藤山。
2015年02月19日 09:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
6
2/19 9:41
三国山から少し進んで最後はイワイワしたところを登って
9:40生藤山。
富士山。
2015年02月19日 09:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 9:41
富士山。
頂上の向こうに富士山。
2015年02月19日 09:42撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
2/19 9:42
頂上の向こうに富士山。
パンをスープとコーヒーで軽く食べます。
頂上独り占めでした。
静かな至福の時間でした。
今日来て良かった♪
2015年02月19日 10:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
2/19 10:08
パンをスープとコーヒーで軽く食べます。
頂上独り占めでした。
静かな至福の時間でした。
今日来て良かった♪
10:14
コーヒーもたっぷり飲んだので元の道を戻ります。
再び三国山へ。
2015年02月19日 10:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 10:28
10:14
コーヒーもたっぷり飲んだので元の道を戻ります。
再び三国山へ。
10:28
三国山への最後の登り。
2015年02月19日 10:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
2/19 10:28
10:28
三国山への最後の登り。
まだ誰もいません。
2015年02月19日 10:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 10:29
まだ誰もいません。
いつもはここで誰かと話をしています。
「富士山の手前にあるのが杓子で右が三つ峠で、西にあるのが権現で・・・」など。
仕方ないので一人下ります。
2015年02月19日 10:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 10:30
いつもはここで誰かと話をしています。
「富士山の手前にあるのが杓子で右が三つ峠で、西にあるのが権現で・・・」など。
仕方ないので一人下ります。
菊池!
しつこいか(笑)。
2015年02月19日 10:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 10:30
菊池!
しつこいか(笑)。
右が権現山。左が扇山。
2015年02月19日 10:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2/19 10:30
右が権現山。左が扇山。
再び甘草水。
登って来た二人の女性と会いました。
今日初めて話をしました。
かんじきを持って来たと言ってます。
今日は使う場面はなさそうです。
甘いおやつを頂きました。
2015年02月19日 10:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2/19 10:32
再び甘草水。
登って来た二人の女性と会いました。
今日初めて話をしました。
かんじきを持って来たと言ってます。
今日は使う場面はなさそうです。
甘いおやつを頂きました。
10:32下山を続けます。
足跡は多くなりません。
2015年02月19日 10:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 10:32
10:32下山を続けます。
足跡は多くなりません。
ルンルン♪
今日来てよかった。
2015年02月19日 10:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 10:34
ルンルン♪
今日来てよかった。
10:41雪が少し緩み始めたか。
2015年02月19日 10:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
2/19 10:41
10:41雪が少し緩み始めたか。
11:10雪がなくなりついに陽だまりハイクに。
2015年02月19日 11:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 11:10
11:10雪がなくなりついに陽だまりハイクに。
11:31陣馬山の頂上も白くなっています。
2015年02月19日 11:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 11:31
11:31陣馬山の頂上も白くなっています。
11:49 4月にはいつも蛙の鳴き声が聞こえますが今は聞えません。
2015年02月19日 11:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2/19 11:49
11:49 4月にはいつも蛙の鳴き声が聞こえますが今は聞えません。
11:52熊野神社。
2015年02月19日 11:52撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
2/19 11:52
11:52熊野神社。
12:12鎌沢入口BTに桜のプロムナードの案内。
4月は賑わうことでしょう。
バスは14時までないので藤野の駅まで歩きました。
久し振りに立川駅でぼっかけそばを食べて帰りました。
2015年02月19日 12:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2/19 12:12
12:12鎌沢入口BTに桜のプロムナードの案内。
4月は賑わうことでしょう。
バスは14時までないので藤野の駅まで歩きました。
久し振りに立川駅でぼっかけそばを食べて帰りました。
撮影機器:

感想

昨日の雪の予報が天気予報を見ているとどうも雨になった模様なのでスノーハイクは諦めて4月の山行の下見に生藤山に行くことにしました。
ところが意外にも歩き始めて10分ほどで上の方が白くなっているのが見えスノーハイクの期待が高まります。

登山道に入ってすぐにたっぷりの雪が現れ喜んでしまいます。
暫く雪の付いていないところも出て来ますが上に行くほどにだんだん雪が深くなってきます。
木の枝に雪が付いて美しい!
甘草水の辺りでは完全に雪の世界。
それに先行者が一人いるのみで誰とも会いません。
三国山から生藤山に急ぎ頂上に着いても先行者はどうやら醍醐丸方面へ進んだようで誰も居ません。
一人スープ、コーヒーでパンを食べます。
至福の時間です。

下りで走っている若い男性一人と甘草水のところで登って来る二人の女性と会いました。ほとんど人に会わず、今日は思いがけず楽しいスノーハイクとなりました。
登り2時間で雪たっぷり。コストパフォーマンスの良いスノーハイクとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

もふもふの雪歩きいいな〜〜〜
我が家から見える奥多摩の山々も今日は白くなっていました。
朝日に赤く染まっていたので、写真撮ったのですが
思ったほど良く撮れてなくて、がっかりしてます
積もりたての雪の上歩くのって、とても気持ちいいですよね〜〜
青空の下だと、最高
ステキな一日でしたね〜〜〜
2015/2/19 21:19
テク姐さん。
テク姐さん、こんばんは。
昨日天気予報を見ながらどこの雪道を歩こうかと睨んでいましたが、どうもどこも雪は降らなかったと言っているのでスノーハイクを最終的に諦めて普通ののんびりハイキングにしました。
ところが最初から雪道、雪道。
嬉しい誤算でした。日頃の行いが良いせいなのか天気予報の見方が甘いのか・・・。
結果オーライでした。
テク姐さんの足早く治ると良いですね。
2015/2/19 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら