記録ID: 591096
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
想定外にモフモフだった雪の生藤山♪
2015年02月19日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 841m
- 下り
- 948m
コースタイム
鎌沢入口BT7:38
8:08鎌沢休憩所
9:08甘草水
9:30三国山
9:40生藤山10:15
11:30鎌沢休憩所11:40
12:12鎌沢入口BT
13:15藤野駅
8:08鎌沢休憩所
9:08甘草水
9:30三国山
9:40生藤山10:15
11:30鎌沢休憩所11:40
12:12鎌沢入口BT
13:15藤野駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 今日は昨日積もった雪がありましたがアイゼンはなくても大丈夫です。 |
写真
藤野駅から南側を見ると川から靄が発生しています。
とにかく寒い。
バス停でじっとしている手や足の先がとジンジンしてくる。
7:23藤野駅発和田行きのバスには4〜5人の乗客。
一人は同じ鎌沢入口で降りました。
先に出発しましたが鎌沢休憩所で追い抜かれました。
とにかく寒い。
バス停でじっとしている手や足の先がとジンジンしてくる。
7:23藤野駅発和田行きのバスには4〜5人の乗客。
一人は同じ鎌沢入口で降りました。
先に出発しましたが鎌沢休憩所で追い抜かれました。
撮影機器:
感想
昨日の雪の予報が天気予報を見ているとどうも雨になった模様なのでスノーハイクは諦めて4月の山行の下見に生藤山に行くことにしました。
ところが意外にも歩き始めて10分ほどで上の方が白くなっているのが見えスノーハイクの期待が高まります。
登山道に入ってすぐにたっぷりの雪が現れ喜んでしまいます。
暫く雪の付いていないところも出て来ますが上に行くほどにだんだん雪が深くなってきます。
木の枝に雪が付いて美しい!
甘草水の辺りでは完全に雪の世界。
それに先行者が一人いるのみで誰とも会いません。
三国山から生藤山に急ぎ頂上に着いても先行者はどうやら醍醐丸方面へ進んだようで誰も居ません。
一人スープ、コーヒーでパンを食べます。
至福の時間です。
下りで走っている若い男性一人と甘草水のところで登って来る二人の女性と会いました。ほとんど人に会わず、今日は思いがけず楽しいスノーハイクとなりました。
登り2時間で雪たっぷり。コストパフォーマンスの良いスノーハイクとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
我が家から見える奥多摩の山々も今日は白くなっていました。
朝日に赤く染まっていたので、写真撮ったのですが
思ったほど良く撮れてなくて、がっかりしてます
積もりたての雪の上歩くのって、とても気持ちいいですよね〜〜
青空の下だと、最高
ステキな一日でしたね〜〜〜
テク姐さん、こんばんは。
昨日天気予報を見ながらどこの雪道を歩こうかと睨んでいましたが、どうもどこも雪は降らなかったと言っているのでスノーハイクを最終的に諦めて普通ののんびりハイキングにしました。
ところが最初から雪道、雪道。
嬉しい誤算でした。日頃の行いが良いせいなのか天気予報の見方が甘いのか・・・。
結果オーライでした。
テク姐さんの足早く治ると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する