記録ID: 5915374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
那須から十方山(ヘリを使っての救助訓練に遭遇)
2023年09月09日(土) [日帰り]
広島県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:53
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:54
距離 13.5km
登り 1,035m
下り 1,036m
8:19
25分
スタート地点
16:13
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7月30日に恐羅漢トレイルが行われたばかりなのでサーキット並みの仕上がりです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
救助訓練の場面に😲
雪の事故が続いたところですもんね。
素晴らしい雪景色は魅力的ですが私は必ず晴天のときに。
こういうのを見せて頂くと、心して入らなくてはなりませんね。
アサギマダラに歓迎されたうえに
大文字草、初物ですね♪(初物いただくと長生き😄)
こんばんは、書き込みありがとうございます。
冬の十方山は不幸が続いているからかなと思いましたが訓練するのに適している山でもありますよね。隊員は水越峠から登ってきたと言ってましたので彼らならあっという間だったでしょう。
あの方たちのお陰で登山と言う趣味が成り立っているのでほんとに身が引き締まる思いでした。
どこに行っても(深入山でさえ)アサギマダラに嫌われていましたからやっとです(笑)
ダイモンジは背中を濡らしながら撮りましたが初物でしたか!がんばった甲斐がありました。
レコを拝見してΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
うらやまし過ぎて😢 サンコタケがあったんですね。
9/2に十方山へ登った時にあったらいいなと思うも叶わず。
私の👀は節穴。
大文字草も。ここは通過していないので半ガーンですが早い子にご対面♪👏
救助訓練も見学され楽しさ満載の登山でしたね〜(*^^)v
その頃私はいまさんのホームマウンテンに留守中侵入していました。😁
こんばんは、書き込みありがとうございます。
サンコタケ、何が落ちてるんだろうと見てみると生き物のようだ・・・
変な形だなぁと撮って帰りました。最高地点のちょい手前あたりですが1週間前ですからまだ小さかったのでは?
ダイモンジソウ、アケボノソウと今年は早い子に会えるようです。
山頂広場でオレンジの団体が弁当を食べていたので登山の訓練かと思ってましたが今からヘリが来てやかましいけど申し訳ないっぽい説明を受けましたが「とんでもない、ありがとうございます」でした。
普通にコンビニ弁当を食べてたりしたので昼食は自前なんですね(笑)
呉娑々宇、馬木側も面白そうですね。
来年はサギさんに会いに行ってみます。
救助訓練(本物じゃなくて、だと思う😅)は最近遭難死が発生したばかりのマッコウこと三原山で見たことがあります。
彼らのおかげで安心して登山できますので感謝にたえません😊
キノコとお花たっぷりの十方山堪能されたようでなによりです😁
コウヤボウキのような花はオクモミジハグマかカシワバハグマ(葉で見分ける)のようですね。
こんばんは、書き込みありがとうございます。
遭難事故があると迷惑な趣味なんだなぁと肩身の狭い思いをしながら山に入っていましたが隊員と話をしてみると決して嫌われてるようではなくあくまで仕事なんだなぁと感じました。
彼らの手を煩わさないよう気を付けたいと思います。
オクモミジハグマが怪しいとは思いましたが沢の側で育つのか?とか決定打に欠いて・・・
やはり全体像も撮って帰るべきですね。
何から聞こうかな〜(笑)の中で、#45「サンコタケ」は魅力的です👍 いまだ未確認・・・🤔 「三顧の礼」は、劉備玄徳が諸葛亮孔明を三度・・・すみません、世代的に「三国志」好きなもので 確信的「間違い」..(笑)
大山近くの「三鈷峰」は、ほぼ正解👍 「金剛杵」のアレに似てるとやらで。。
弘法大師が唐から投げ、当たったのが高野山「三鈷の松」とか。。映画「劒岳 点の記」で柴崎芳太郎らが登頂を果たした山頂直下に修験者のモノであろう「三鈷」を発見し、愕然とした( ;∀;)とか、何か惹かれます✨
「那須」の道を愛する人々、「遭難」しないよう守ってくれる人々に「感謝」しかありません🙏 (世代的に)「ウルトラ警備隊っ」('◇')ゞ(笑)
お陰様でアレやソレ達に会えて、幸せです(^O^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する