また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5917030 全員に公開 ハイキング 赤城・榛名・荒船

霧の赤城・覚満淵と小沼散策

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年09月10日(日) [日帰り]
メンバー
天候霧時々晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
覚満淵はビジターセンタ、小沼は小沼駐車場。
共に空いていました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
02:16
距離
4.1 km
登り
246 m
下り
8 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
1時間58分
休憩
31分
合計
2時間29分
S赤城公園ビジターセンター05:4506:59覚満淵07:2807:30赤城公園ビジターセンター07:44小沼駐車場07:4508:00小沼水門08:0108:14小沼駐車場08:14ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありませんが、
早朝は朝露で濡れます。
その他周辺情報トリカブトは見頃。
覚満淵湿原のアケボノソウは終盤、大沼湖畔は見頃です。
波志江沼のナンバンギセルは見頃です。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図

写真

今週は所用もあり、山の予定はしていなかったが
日曜の早朝に時間が取れ、覚満淵にさくっと行って来ました。
2023年09月10日 05:46撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
今週は所用もあり、山の予定はしていなかったが
日曜の早朝に時間が取れ、覚満淵にさくっと行って来ました。
5
覚満淵は朝霧に包まれていました・・・
2023年09月10日 05:46撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
覚満淵は朝霧に包まれていました・・・
5
シンボルツリーも霧の中です。
2023年09月10日 05:47撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
シンボルツリーも霧の中です。
19
とりあえず覚満淵でおじさん良し!
2023年09月10日 05:56撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
とりあえず覚満淵でおじさん良し!
12
霧の中のシンボルツリー、絵になりますね。
2023年09月10日 06:03撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
霧の中のシンボルツリー、絵になりますね。
12
朝霧とシンボルツリー。
定番のショットですね・・・
2023年09月10日 06:07撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
朝霧とシンボルツリー。
定番のショットですね・・・
21
静寂の覚満淵です。
2023年09月10日 06:10撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
静寂の覚満淵です。
6
覚満淵の朝ドラはいつも素敵ですね・・・
2023年09月10日 06:16撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
覚満淵の朝ドラはいつも素敵ですね・・・
10
木の実に朝霧の雫がついています。
2023年09月10日 06:21撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
木の実に朝霧の雫がついています。
9
トゲトゲアザミの先に
宝石の珠が・・・
2023年09月10日 06:27撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
トゲトゲアザミの先に
宝石の珠が・・・
11
篭山から陽が出てきたが
朝霧に包まれています。
2023年09月10日 06:27撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
篭山から陽が出てきたが
朝霧に包まれています。
8
駒ヶ岳の稜線の頭だけが見えてきました。
2023年09月10日 06:38撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
駒ヶ岳の稜線の頭だけが見えてきました。
5
金平糖!
アキノウナギツカミです。
2023年09月10日 06:54撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
金平糖!
アキノウナギツカミです。
10
早朝は風も無く、綺麗に写りこみますね。
2023年09月10日 06:57撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
早朝は風も無く、綺麗に写りこみますね。
7
鏡の様な景色です。
2023年09月10日 06:57撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
鏡の様な景色です。
7
沼尻より鳥居峠方面です。
2023年09月10日 06:57撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
沼尻より鳥居峠方面です。
6
陽が昇って来たので
もう一度シンボルツリーまで歩きます。
2023年09月10日 07:01撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
陽が昇って来たので
もう一度シンボルツリーまで歩きます。
5
青空も写り込み、
クッキリしたシンボルツリー。
2023年09月10日 07:06撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
青空も写り込み、
クッキリしたシンボルツリー。
22
覚満淵を覆っていた霧も取れ、
素晴らしい青空が見られました!
2023年09月10日 07:07撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
覚満淵を覆っていた霧も取れ、
素晴らしい青空が見られました!
11
朝霧が消えたシンボルツリー。
2023年09月10日 07:07撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
朝霧が消えたシンボルツリー。
7
対岸の木もバッチリ映り込んでます。
2023年09月10日 07:09撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
対岸の木もバッチリ映り込んでます。
6
久々に風も無く静かな覚満淵ですよ!!
2023年09月10日 07:17撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
久々に風も無く静かな覚満淵ですよ!!
6
小地蔵岳もすっきり姿を見せてくれました。
(この時は・・・)
2023年09月10日 07:18撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
小地蔵岳もすっきり姿を見せてくれました。
(この時は・・・)
8
沼尻のトリカブトもだいぶ増えました!
2023年09月10日 07:19撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
沼尻のトリカブトもだいぶ増えました!
7
先週で今年のアケボノソウは終わりとしたが
ここまで来たらもう一度・・・
2023年09月10日 07:16撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
先週で今年のアケボノソウは終わりとしたが
ここまで来たらもう一度・・・
12
湿原の花は終盤でしたが、
ここの花は2週間前に来た時よりだいぶ増えてました。
2023年09月10日 07:17撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
湿原の花は終盤でしたが、
ここの花は2週間前に来た時よりだいぶ増えてました。
12
まだまだ綺麗なアケボノソウ。
2023年09月10日 07:20撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
まだまだ綺麗なアケボノソウ。
9
今週いっぱい?見られますかね・・・
2023年09月10日 07:21撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
今週いっぱい?見られますかね・・・
12
見逃した方はお急ぎください。
2023年09月10日 07:21撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
見逃した方はお急ぎください。
9
先週榛名アケボノソウがいいっと言いましたが
赤城もいいですよ!ってみんないいんじゃん!!
2023年09月10日 07:24撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
先週榛名アケボノソウがいいっと言いましたが
赤城もいいですよ!ってみんないいんじゃん!!
17
秋も近いですね・・・
2023年09月10日 07:25撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
秋も近いですね・・・
7
まだまだいっぱい咲いていますよ!!
2023年09月10日 07:26撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
まだまだいっぱい咲いていますよ!!
12
鳥居峠のトリカブトも2週間前より
すごく増えていました。
2023年09月10日 07:35撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
鳥居峠のトリカブトも2週間前より
すごく増えていました。
9
薄い色のトリカブト。
2023年09月10日 07:35撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
薄い色のトリカブト。
6
寄り添い咲いててかわいいですね!
2023年09月10日 07:36撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
寄り添い咲いててかわいいですね!
9
横から見ると本当に、
トリカブトって感じですね。
2023年09月10日 07:37撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
横から見ると本当に、
トリカブトって感じですね。
8
小沼に移動してきましたが
小沼も霧が出ています・・・
2023年09月10日 07:47撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
小沼に移動してきましたが
小沼も霧が出ています・・・
6
まだ早く、歩いている人もいません。
2023年09月10日 07:48撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
まだ早く、歩いている人もいません。
5
地蔵岳をバックにおじさんヤッター!!
2023年09月10日 07:50撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
地蔵岳をバックにおじさんヤッター!!
12
ドローン目線でおじさんヤッター!!
2023年09月10日 07:51撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
ドローン目線でおじさんヤッター!!
11
対岸から小沼と地蔵岳。
2023年09月10日 07:52撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
対岸から小沼と地蔵岳。
5
水門から青空を映し出す小沼。
2023年09月10日 07:58撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
水門から青空を映し出す小沼。
9
小沼の水神様です。
2023年09月10日 08:00撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
小沼の水神様です。
5
グリーンの湖面が良いですね〜
2023年09月10日 08:01撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
グリーンの湖面が良いですね〜
8
緑の湖面と青空。
黒檜は見えませんでした。
2023年09月10日 08:01撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
緑の湖面と青空。
黒檜は見えませんでした。
5
小沼も風が無く静かですが山がガスってしまいました。
2023年09月10日 08:02撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
小沼も風が無く静かですが山がガスってしまいました。
8
小沼をバックにおじさんヤッター!!
2023年09月10日 08:06撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
小沼をバックにおじさんヤッター!!
9
どうですか!!
このガッスガスの小沼は〜
2023年09月10日 08:09撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
どうですか!!
このガッスガスの小沼は〜
9
アザミの蜜を吸うヒョウモン蝶。
2023年09月10日 08:10撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
アザミの蜜を吸うヒョウモン蝶。
6
やっぱり赤城に来たら
ここのアケボノソウも気になり寄ってみました。
2023年09月10日 08:23撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
やっぱり赤城に来たら
ここのアケボノソウも気になり寄ってみました。
10
2週間前よりかなり増えていました!!
2023年09月10日 08:23撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
2週間前よりかなり増えていました!!
11
横顔もいいですね・・・
2023年09月10日 08:24撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
横顔もいいですね・・・
9
4枚花のペアです!
2023年09月10日 08:24撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
4枚花のペアです!
7
4枚と5枚花のコラボ。
2023年09月10日 08:24撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
4枚と5枚花のコラボ。
11
花によっては終盤ですが、
まだたくさん咲いていますよ!
2023年09月10日 08:26撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
花によっては終盤ですが、
まだたくさん咲いていますよ!
8
重なり合って咲いています。
今年はたくさんのアケボノソウを見られました。
これで本当に最後??
2023年09月10日 08:27撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
重なり合って咲いています。
今年はたくさんのアケボノソウを見られました。
これで本当に最後??
15
湖畔より黒檜山をバックにおじさんイェ〜
2023年09月10日 08:31撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
湖畔より黒檜山をバックにおじさんイェ〜
11
帰りに新坂平にちょっと寄り道。
ヤマラッキョ、終盤です。
2023年09月10日 08:40撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
帰りに新坂平にちょっと寄り道。
ヤマラッキョ、終盤です。
7
イソギンチャク?
2023年09月10日 08:41撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
イソギンチャク?
5
アキノキリンソウ。
さて、次回はどうする??
2023年09月10日 08:42撮影 by E-M10MarkIV OLYMPUS CORPORATION
アキノキリンソウ。
さて、次回はどうする??
5
<波志江沼 1>
夕方、波志江沼のナンバンギセルを見に行って来ました。
2023年09月10日 17:09撮影 by E-PL10 OLYMPUS CORPORATION
<波志江沼 1>
夕方、波志江沼のナンバンギセルを見に行って来ました。
6
<波志江沼 2>
毎年来ていますが、どんどん株が増えている感じです。
2023年09月10日 17:11撮影 by E-PL10 OLYMPUS CORPORATION
<波志江沼 2>
毎年来ていますが、どんどん株が増えている感じです。
10
<波志江沼 3>
面白い花ですね・・・
2023年09月10日 17:12撮影 by E-PL10 OLYMPUS CORPORATION
<波志江沼 3>
面白い花ですね・・・
7
<波志江沼 4>
花壇ではかわいい花も咲いています。
2023年09月10日 17:15撮影 by E-PL10 OLYMPUS CORPORATION
<波志江沼 4>
花壇ではかわいい花も咲いています。
7

感想/記録
by sumak

今週は所用もあり、山の予定はしていなかったが
日曜の早朝に時間が取れたので覚満淵と小沼をさくっと歩いて来た。

早朝の覚満淵、小沼は朝霧に包まれ静かな景色を見ることができた。
先週で今年最後と思ったアケボノソウもまだまだ見頃で
3週連続のアケボノソウ巡りもこれで本当に終わりかな・・・?



お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:369人

コメント

sumakさん、おはようございます。
覚満淵の朝霧は素晴らしい景色ですね〜。何度見ても感動的です。小沼もなかなかグッドですね〜。
霧といえば、当日に奥多摩の霧藻ケ峰で霧で真っ白で幻想的な風景楽しめました。
夏もいよいよ終盤でアケボノソウも見納めですかね。これから秋の涼しい季節で紅葉も高い所はぼちぼちで楽しみですね。そういえば、鳥居峠の朝焼けもまた見たくなりました。お疲れ様でした。
2023/9/11 8:41
くぼやんさん、こんばんは。
今週は出かけない予定だったのですが、ちょっとでも山の空気を吸いたくなり
3週連続ではありますが、アケボノソウレコをあげてしまいました。
運よく?霧が出ており良い雰囲気になってくれたのが幸いです。

いよいよ花の季節も終わり、紅葉を待つばかりですね。
日の出が遅くなるので朝焼けを見るチャンスも増え楽しみですね!!
2023/9/11 21:04
sumakさん こんにちは。
今週は天気がイマイチでしたがさすがに赤城は期待を裏切りませんね。
幻想的な朝霧と今が盛りのアケボノソウ。何度行っても楽しめますね。
次こそはセンブリでしょうか。
それにしてもスッキリとした秋晴れはどうしたのでしょうね。
お疲れ様でした。
2023/9/11 16:32
kazumakoさん、こんばんは。
今週っというか最近は天気が安定しませんね・・・
すっきりした晴天はどこへ行ったやらって感じです。
今週は所用があったので、遠くの山は行けず毎度の覚満淵散策で
山の雰囲気だけは楽しんだのですが、朝霧やまだまだ咲いているアケボノソウ。。。と
行った甲斐がありました。

センブリも咲き始めたようですので、秋の最後の花も楽しめれば、っと思っています。
2023/9/11 21:09
sumakさん こんばんは。
見事な朝霧と
晴れた後の覚満渕、格別でしたね
ウチが行った9時過ぎは
滞在時間だけ真っ白でした(泣)
アケボノソウや他の花も楽しめましたね。
2023/9/11 21:50
kazu5511さん、こんばんは。
先程kazuさんのブログ拝見したら覚満淵行かれていたので
近くにいらっしゃったかと思ったら時間違いでしたね。
自分も朝のあの時間だけ晴れていたので一瞬だったみたいです。
覚満淵はいつ行っても色々な姿を見せてくれて飽きないですね。
また、湿原が黄色になったら行くと思います。
春先のようにまた連続バッタリ期待しています。
コメントありがとうございました。
2023/9/11 22:01
sumakさん、こんばんは。
覚満淵と小沼だけなんて贅沢な山行だなぁ。
2時間以内に行けるのは筑波山のみで朝でも暑いし行く気になれない...
アケボノソウ続編お疲れ様でした! 流石は赤城で外しませんね。
2023/9/11 22:20
しげ🐠@shige3776さん、こんばんは。
朝の数時間だけで赤城に行って山も登らず散策のみ、近場故の贅沢なんでしょうかね。
今週は用があり、すぐに帰って来れるところと言うと赤城になっちゃいます。
そのため、連日のアケボノソウ巡りとなってしまいました。
同じような景色ですが、外すことはあまり無いですね・・・
そろそろ紅葉が待ち遠しくなってきました。
2023/9/12 20:30
sumakさん、こんばんは。

早朝に時間が取れ 赤城へ向かったら、このような素敵な景色ですか(^^) 幻想的な覚満淵とシンボルツリー、絵になりますね〜☆
また時間の経過とともに変わっていく光景を楽しめましたね🎵

私は一度も遭遇したことがないので、いつかこのような光景を見てみたいものです。

お疲れ様でした。
2023/9/11 22:42
sugarさん、こんばんは。
この時期は霧が出ることが多いみたいで、
朝早く行けばいい景色が見れるかと思い行ってみましたが予想通り大沼付近は
深い霧に覆われていました。
覚満淵に2時間近くウロウロしていましたが、霧が晴れて陽が指しての繰り返しで
結構楽しめました。
時間が無く、山には登っていませんがたまにはこんなハイクもいいですね。
2023/9/12 20:39
sumakさん、こんばんは。日曜日はお近くにいらしたんですね!と思ったら、時間帯が全然違う(汗)朝早いと同じ湿原の写真でも雰囲気が違いますね。花もそろそろ終盤、アケボノソウもたっぷり楽しませてもらったし、そろそろひと息ついたら紅葉ですかね。の前にナンバンギセル、見に行かなきゃですね(^ ^)
2023/9/11 23:40
yamaonseさん、こんばんは。
自分は朝早いパターンが多いので時間が合わなくて残念でした。
同じ場所でも時間に寄って陽の入りが違うので雰囲気は随分違いますね。
今年はアケボノソウ巡りが多くたっぷり楽しませてもらいました。
次はやはりセンブリ、そして紅葉を待つだけですね・・・
でもまだまだ暑いので紅葉がどうなるか心配なのですが。
2023/9/12 20:43
sumakさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

覚満淵は晴れているより少しガスがかかっている方が幻想的でいいですよね
アケボノさんもまだまだお元気そう

ナンバンギセルも見頃ですね
秋ですね〜 そろそろムラサキ千ちゃんかなぁ

最近ドローン目線にはまってますか😁
2023/9/12 12:44
YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
そうですね、覚満淵はガスがかかっていた方がいいですね。
でも多すぎても、ただの水溜りみたいに見えちゃうのでほどほどがやはり一番ですね。
今年は飽きるほどアケボノソウを見させてもらいました。
秋が近いと、センブリ、ムラサキ千ちゃんもやっぱり気になりますね・・・

ドローン目線と言っても、1m?くらい高いところから三脚で撮っているだけですが
最近このアングルにはまっていますよ〜
2023/9/12 20:48
こんにちは。
幻想的な風景、いいですねぇ〜。
アケボノソウも咲いているなんて羨ましい!
キレイな写真、ありがとうございます。
2023/9/12 21:12
Varonさん、こんばんは。
早朝の霧が立ち込めた湿原は何ともいいですね。
静かだし、山らしくて好きな景色です。
アケボノソウもまだまだたくさん咲いており、お近くに来られた際は
是非寄ってみてください。
コメントありがとうございました。
2023/9/12 21:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ