記録ID: 5920621
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 天空のカフェへようこそ!
2023年09月09日(土) 〜
2023年09月10日(日)



- GPS
- 30:02
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:58
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 12:19
距離 9.1km
登り 1,525m
下り 141m
18:29
天候 | 初日 曇りとガス 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビでセットすると大天井岳の駐車場に案内されやすいです。『ほりでーゆ〜』にセットし、そのまま進むと三股駐車場につけます。前日は台風でガラガラだろうと思いきや第一駐車場は残り1台といったとこでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてます。まめうち平以降は細かな階段が多かった。 |
その他周辺情報 | ◾️ほりでーゆ〜 大人600円 ドライヤーは有料のみ 5分100円。 黄金桃をお土産に買って帰りました。美味しかった!!(2つで500円) http://www.holiday-you.co.jp/dayuse.html ◾️一休庵 安曇野の蕎麦屋は2時終了が多く、また2時を待たずに売り切れとなっているお店が多く蕎麦難民となる。17時まで開いてる一休庵に滑り込む。 えび天盛り 1650円 ノンアルコールビール440円 https://localplace.jp/sp/t200439248/ |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
たっぷり水を含んだシラビソが甘い匂いを放ってた直後だった。
稜線に出始めたときハイマツの香りが漂ってた。
シラビソは何度も嗅いだことがあるけど、ハイマツにも香りがあるんだ。松なので爽やでお香にもありそうな匂い。初めての匂い。嬉しいな。
天気と急な予定が入ってしまって転身した山は蝶ヶ岳。槍穂高から後ろ立山を見渡せる眺望は随一。以前来た時も時を忘れて座り込んだ。今回はヘリノックスを持ち込んだ。
良い場所にテントも張れ、次々に増えてくテントや常念岳を見ながら昼飲み→寝落ち→散歩→昼飲み→寝落ち。これぞ非日常。笑
翌日はチェアを絶景ポイントに移動し、かつて歩いた稜線、歩きたい稜線、行くか悩む稜線を見ながら時間をかけてコーヒーを啜った。下界でもこんな時間を過ごすことのない貧乏性の私の贅沢な時間。
そんな蝶ヶ岳からの眺めは人の足を止めてしまう。上高地に降りるテント泊の男性もザックを背負ったまま1時間も眺めていた。話しかけると来週は伊藤新道を計画してるらしい。この絶景を前に降りれないと笑ってた。
年齢とともに身体の変化を感じずにはいられない。山ですれ違う諸先輩達の達者ぶりに敬服し、私も続きたいと思う。
山のスタイルを変えていくのだろう。今回はそんなことを考える良い山だった。
おつかれさん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
私も今年の7月に常念小屋テン泊の予定が、心折れて蝶ケ岳でテント張りました。しかし残念ながら穂高連峰の絶景にはお目にかかれませんでした。晴れの蝶ケ岳でもう一度テン泊しなくては!と思っています。
絶景ありがとう〜、お疲れ山でした〜♪
爆歩きのよっしーさんなので、時間を忘れてまったりというわけにはいかないでしょうが、素晴らしい景色の蝶ヶ岳はキレット小屋の時のように是非、ゆっくりして欲しいです。
キレットから見た剱岳も素晴らしかったですよね。
今回は私が行った今年のアルプスで1番クリアな時間でした。ご賞味いただけましたか。
また、いつか蝶ヶ岳には山リゾートしに行きたいと思います。
コメありがとうございます!
これぞテントの泊の醍醐味だと私は思っています!
重いテントを背負っての長期縦走も憧れますが、のんびりとその時にしか味わえない絶景を楽しむ・・・。
それはとても贅沢な時間だと思います。
下界では何かと忙しい事ばかり。急かされたり、急かしたり・・・。
そんな事を忘れさせてくれる場所(山)。
ほんと、山に出会えて良かったですよ〜♪
私もテント泊・・・もう少し粘ってみますね!
しかし、ヘリノックス良いなぁ〜✌️
ありがとうございました。
こんばんは!
本当は剱岳、立山縦走の予定でしたが急遽、私に予定が入り1泊2日で、しきも腰と右膝を痛め、さらに左すねは骨が見えるほどの擦り傷をしてしまいハードな歩きはできないと蝶ヶ岳になりました。
でも下山翌日は筋肉痛で、思った以上にハードだったし疲れました。
普段、山では寝られませんがこの日は2度の昼寝に7時には爆睡。縦走って実はプレッシャーだったんだと分かりました。
ヘリノックスは周りでも持ち込んでる人が結構いて、蝶ヶ岳は山リゾートを楽しむべき山らしいです😁
今年、ピークハントはせず眺めを楽しむ稜線歩きをしてるという女性と双六小屋でお会いし、いつか自分もそんな域にいくのかなぁと話を聞かせてもらいました。
たぶん今年のアルプスは最後になると思いますが、良い景色を見せてもらって大満足でした。
コメントありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する