クロカン雪合戦@籠坂周辺


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 157m
- 下り
- 150m
コースタイム
13時 最高到達点
14時 合戦
15時 下山開始
16時 登山口
天候 | はれ ぽかぽか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
灌木多くて、富士山はあまり見えず |
写真
装備
共同装備 |
クロカン一式×人数分
スコップ
ハンモック
|
---|
感想
こども用クロカンセットを貸してもらって、雑木林でこどもと雪合戦に。うちのは近頃インドア派のこどもなので、あまり一緒に山に行ってなかったのだけど、やっぱり雪合戦はこどもならではだな!と思った。ルート上にはけっこう雪山歩きの人がいた。
道以外は薮が多いけどなんとか滑れる密度。踏み固めた溝状登山道は細いので初心者の下りには少し難しい。
クロカンスキーは軽いのがよいのだろうが、重くてもいい人にはどっちでもよい。安い(らしい)のは始め易くていいね。
無風晴天なのでハンモックで昼寝までした。こどもはほっとけば雪で遊んでいる。山頂目指して移動続けるより、雪で遊んだのが楽しかったみたい。青森から甲府に来て、ろくに雪遊びしていないし、こども同士で雪遊びしたのが楽しかったと言っていた。またよんちゃんと行きたいなあと言っていた。この日は長い長い日記を書いていた。
ぽこさんはボード世代で、初山スキーとのこと。こどもは雪遊び、オヤジは昼寝中、自主トレに励んでいた。スキーは滑るシーンばかりが流通しているけど、沈まず歩いて登れるというのが、何より魅力だと思う。
富士北山麓地域の雪は少ないけど、晴れていてこんな感じの一日にはぴったりの場所だと思う。もう少し上までいけば富士山見えたかな。
甲府からも江戸からも近くてよいところ。
アザミ平まであと少しでしたね。
まるぽん、来年はチーズ担いで登りましょう。
ぽこたん、温泉子守ありがとー。
ゆーたろさん、けーさん、スコップ大活躍でした。多謝。
やっぱ平和が一番だわ(笑)
※写真コメント内の筋書きは、フィクションです。
・・・多分
山スキーをはじめます!と言ったものの
揃える道具が何かもうばらばら。
そこに、板も靴もお借りできる企画ありとのありがたーい連絡をいただいて
いきまーす!と即お返事。
果たして滑ることができるか!?前夜はドキドキで眠れず。
ゲレンデ靴でボーゲンの足の間に挟んで滑った当人が就職しちゃうほど月日は流れ
それ以降は、4〜5回ボードで中級コースをよろよろ下る程度のへたっぴぃ。
今回、年齢関係なく滑ることができる人は先生、というわけで先生がたくさん^^
結局、シールつけて下るという、前代未聞な降り方をしました。
少しだけ、シールをはずしてLet's挑戦!・・は写真のとおりです。
ともあれ。お楽しみのお昼ターイム。
よねやまさんがさくさくっ、と雪を切り分けてあっという間にテーブル登場!
そして、トイレ建設、基地建設・・と建造物がいっぱい。
激戦中は応援歌入りでなかなか盛り上がったなぁ〜。
いやいや、楽しかった〜!!
超マイペースな私を暖かく見守りつつポイントを教えて下さったよねやまさん、
たくさんの板や靴の準備から移動まで手を尽くし下さったいはらさん、
スキーの使い方もご教示ありがとうございました。
お菓子を分けてくれたり、しっかりした足捌きを見せてくれたお子達も(まとめてしまってごめんね)、みんなからたくさん学びました^^ ありがとね〜!
お風呂も熱すぎずで気持ちよかったー。
ここは木々がどっしりしっかりしていて、また訪れたい場所になりました。
またいつかよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ありがとーございました
写真よろしくお願いします。
いはらさん、よねやまさん、おつかれさまでした^ ^
諸々、ありがとうございました!
こちらも無事帰宅しましたー。
適当に整理整頓お願いします!
よねさん、カメラ時計1時間ずれてるズラ。
感想その他、あとテキトーに頼んます。
いい一日でした
次は5月の沢で〜
pokoroさん、こんばんは。yoneyamaさん、, ihara1990さん、はじめまして。kuboyanです。
山中湖の南は未だ結構雪残ってますね。皆賑やかそうで、スキー楽しそう。1月の終わりにstillさんと石割山に出かけましたが、雪は少なかったでした。
それから、山中湖の白鳥、慣れていて直ぐに近づいてきますよね。去年はパンを食べていたら、強奪されました。
近場の雪遊びもそろそろ終わりになりつつあるので、もう少し楽しみたいですね。
ではまた。
くぼやんさん、こんばんは^ ^
もう春の雪でしたが雑木林に踏み込むとずぼり。
よねやまさん書かれているとおり、登高の道具としてのスキーの威力は最高です。
うちの子供は大きくなっちゃって懐かしいなあ、と感慨深いものがありました。
この時期になるともう少し寒くていいな、なんて毎年思います(^-^)
こんちは〜
まるまるなご家族で英才教育してますね
今回はpokoroさんをスキーヤーにするための遠大なプランですか?
いはらちゃんの裁縫リフォーム技術は大人用シールで拝見しましたが、こども用も実用化したのはゴイス! いや、スゴイですね!
ところで、よねさんの姿、季節感が無くて不思議!
くぼやんさん
はじめまして〜
がんちゃん
よね家の英才教育は、寮歌・応援歌のBGMつきでした
っていうか、ただの雪遊びですよ。多分、うちもよねさんとこも、子供に山登りしてもらおうとは思ってないです。裁縫技術はやっぱ凄いよね。自分でも感心するわ。もっと褒めて〜
もうすぐお誕生日ですね
よねさん
クロカンは国内だと高いです。多分、競技スポーツなんです。欧米だとレクリエーションなレジャーなので、安いし、バーゲンも豊富な感じです。BCクロカンは新品で揃えてもATスキーの半値だし、身体の固い年寄りにも優しいので、もちょっと流行ってもいいんじゃないかなぁ。
裁縫技術、すごかった!
ありがとうございます
よねさんちのもやりますよ
こんばんは
富士山の眺望が見えなくて残念そうなのでちょっとだけ・・・
立山の先に展望地というところがあって、ここからの富士山はドーンとしていいですよ。お奨め。
あとはアザミ平の中ほどまで行くと富士山がいい具合に見えますね。
これらのほかはどうしても灌木ごしになってしまうのでいまいちかな。
でもといってなんだけど、それはそれでみなさん楽しまれたようでなによりでした。 )^o^(
がんこやさん、初めまして^ ^
わたくしスキーヤーには向いてないみたい(^^;;
いはらさんの裁縫技術はほんと、凄い♪
よねやまさんの応援歌もすごかったです。
TODAYさん、おはようございます^ ^
富士山ドーン!はテンションあがりますよね。不思議。
情報ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する