ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5921481
全員に公開
ハイキング
屋久島

屋久島 荒川登山口から縄文杉までピストン

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
マメモチ7 その他6人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:15
距離
25.2km
登り
2,802m
下り
2,770m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
2:06
合計
9:38
6:02
2
6:04
6:04
47
6:51
7:01
29
7:30
7:30
66
8:36
8:54
19
9:13
9:30
99
11:09
11:33
64
12:37
12:54
13
13:07
13:29
58
14:28
14:28
21
14:50
15:07
34
15:41
天候 曇り時々晴れからの〜ドシャ降り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
荒川登山口までバス(ツアーを利用)
コース状況/
危険箇所等
大変整備されています。雨が降ると登山道が川になります。
その他周辺情報 夕ごはん→いその香り
宿→まんまる
この橋からスタート
2023年09月10日 06:01撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 6:01
この橋からスタート
また別の橋から。手すりはなくロープ(寄っかかれないです)でも山はきれい
2023年09月10日 06:02撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 6:02
また別の橋から。手すりはなくロープ(寄っかかれないです)でも山はきれい
橋だけどトロッコ道
2023年09月10日 06:02撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 6:02
橋だけどトロッコ道
朽ちたトロッコ
2023年09月10日 06:05撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 6:05
朽ちたトロッコ
ここをひたすら進む
2023年09月10日 06:05撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 6:05
ここをひたすら進む
まだまだ序盤、ピークハントではないのであまり見晴らしがいい所は少ない
2023年09月10日 06:12撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 6:12
まだまだ序盤、ピークハントではないのであまり見晴らしがいい所は少ない
あちらから朝日がちらっ
2023年09月10日 06:18撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 6:18
あちらから朝日がちらっ
少しガスっててきれい
2023年09月10日 06:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 6:20
少しガスっててきれい
水と岩と
2023年09月10日 06:29撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 6:29
水と岩と
初屋久杉、エアタッチ
2023年09月10日 06:39撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 6:39
初屋久杉、エアタッチ
コンニチハ
2023年09月10日 06:39撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 6:39
コンニチハ
ぷち雲水峡
2023年09月10日 06:42撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 6:42
ぷち雲水峡
ここも橋 手すりナーシ
2023年09月10日 06:47撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 6:47
ここも橋 手すりナーシ
2023年09月10日 06:52撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 6:52
まだまだトロッコ道
2023年09月10日 07:01撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 7:01
まだまだトロッコ道
昔ここには村がありました。(林業のため)
2023年09月10日 07:02撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
9/10 7:02
昔ここには村がありました。(林業のため)
古い木を土台にしてまた木が生えている
2023年09月10日 07:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 7:20
古い木を土台にしてまた木が生えている
ヤクシカにも会えました 写せなかったけど
2023年09月10日 07:32撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 7:32
ヤクシカにも会えました 写せなかったけど
陽がさしてきれい
2023年09月10日 07:48撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 7:48
陽がさしてきれい
切株。横になってますが、私の背くらいありました。
2023年09月10日 08:05撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 8:05
切株。横になってますが、私の背くらいありました。
コケ天国
2023年09月10日 08:10撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 8:10
コケ天国
名もなき
2023年09月10日 08:21撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 8:21
名もなき
2023年09月10日 08:47撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 8:47
2023年09月10日 08:47撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 8:47
2023年09月10日 08:48撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 8:48
沢もたくさん
2023年09月10日 08:49撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 8:49
沢もたくさん
2023年09月10日 09:06撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 9:06
大きくて全部入らない
2023年09月10日 09:06撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 9:06
大きくて全部入らない
2023年09月10日 09:09撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 9:09
2023年09月10日 09:12撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 9:12
ウィルソン株の前で
2023年09月10日 09:16撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 9:16
ウィルソン株の前で
一応お約束
2023年09月10日 09:17撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 9:17
一応お約束
ウィルソン株の中には、祠もありました
2023年09月10日 09:18撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 9:18
ウィルソン株の中には、祠もありました
ウィルソン株の中は湧き水も
2023年09月10日 12:39撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 12:39
ウィルソン株の中は湧き水も
切株の中に何人も人が入っています
2023年09月10日 09:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 9:19
切株の中に何人も人が入っています
周りも凄い
2023年09月10日 09:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 9:20
周りも凄い
ここも倒木の上に苔と苗木
2023年09月10日 09:54撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 9:54
ここも倒木の上に苔と苗木
人の大きさと切株の大きさの対比
2023年09月10日 10:02撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 10:02
人の大きさと切株の大きさの対比
青空
2023年09月10日 10:03撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 10:03
青空
お昼ご飯
2023年09月10日 10:08撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 10:08
お昼ご飯
2023年09月10日 10:38撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 10:38
2023年09月10日 10:38撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 10:38
大王杉 縄文杉が見つかる前まではこの子が一番古いとされていたそうです
2023年09月10日 10:39撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 10:39
大王杉 縄文杉が見つかる前まではこの子が一番古いとされていたそうです
2023年09月10日 10:40撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 10:40
夫婦杉
2023年09月10日 10:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 10:43
夫婦杉
2023年09月10日 10:50撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 10:50
子宝杉 触れる屋久杉
2023年09月10日 10:54撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 10:54
子宝杉 触れる屋久杉
2023年09月10日 10:54撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 10:54
根の間をくぐる
2023年09月10日 10:56撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 10:56
根の間をくぐる
ずーーーっと緑の中
2023年09月10日 11:05撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 11:05
ずーーーっと緑の中
2023年09月10日 11:05撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 11:05
縄文杉 下から
2023年09月10日 11:11撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 11:11
縄文杉 下から
縄文杉 展望台から
2023年09月10日 11:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 11:19
縄文杉 展望台から
象の枝
2023年09月10日 11:42撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 11:42
象の枝
右の手すり みんなが使うのでツルツル
2023年09月10日 11:46撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 11:46
右の手すり みんなが使うのでツルツル
2023年09月10日 11:47撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 11:47
サヨナラー
2023年09月10日 11:57撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 11:57
サヨナラー
2023年09月10日 12:02撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 12:02
ゲイジツ
2023年09月10日 12:23撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 12:23
ゲイジツ
ここを上がっていきました
2023年09月10日 12:27撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 12:27
ここを上がっていきました
ゲイジツ2
2023年09月10日 12:34撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 12:34
ゲイジツ2
2023年09月10日 12:40撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 12:40
2023年09月10日 12:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 12:43
2023年09月10日 12:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 12:43
2023年09月10日 12:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 12:43
2023年09月10日 12:45撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 12:45
キラキラ
2023年09月10日 12:49撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 12:49
キラキラ
苔の
2023年09月10日 12:49撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 12:49
苔の
苔の杉
2023年09月10日 12:49撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 12:49
苔の杉
渓谷を歩きます
2023年09月10日 12:52撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 12:52
渓谷を歩きます
2023年09月10日 12:53撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 12:53
そなたは美しい
2023年09月10日 12:53撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 12:53
そなたは美しい
台風で倒れてしまったそうです(関空の橋が壊れた時の台風で)
2023年09月10日 12:54撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 12:54
台風で倒れてしまったそうです(関空の橋が壊れた時の台風で)
3代杉
2023年09月10日 14:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 14:24
3代杉
雨が降ると沢も水が増えてました
2023年09月10日 14:48撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 14:48
雨が降ると沢も水が増えてました
2023年09月10日 15:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 15:19
2023年09月10日 15:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 15:19
シダのカーテン
2023年09月10日 15:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 15:20
シダのカーテン
川も急流になり
2023年09月10日 15:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 15:24
川も急流になり
こーゆートロッコ道ですが、
2023年09月10日 15:18撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 15:18
こーゆートロッコ道ですが、
横は小川になり、
2023年09月10日 15:29撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 15:29
横は小川になり、
もうウォーターアトラクションのよう
2023年09月10日 15:31撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 15:31
もうウォーターアトラクションのよう
滝だらけに
2023年09月10日 15:31撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 15:31
滝だらけに
バシャバシャです
2023年09月10日 15:41撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 15:41
バシャバシャです
ゴール間近のトンネル前
2023年09月10日 15:41撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 15:41
ゴール間近のトンネル前
フムフム
2023年09月10日 15:45撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 15:45
フムフム
ホウホウ
2023年09月10日 15:46撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 15:46
ホウホウ
無事帰って来ました
2023年09月10日 15:46撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 15:46
無事帰って来ました
楽しかった
2023年09月10日 15:46撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
9/10 15:46
楽しかった
ご褒美(ゆうごはん)はお寿司
2023年09月10日 19:51撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
9/10 19:51
ご褒美(ゆうごはん)はお寿司
と、トビウオの姿揚げ パリパリ
2023年09月10日 19:59撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
9/10 19:59
と、トビウオの姿揚げ パリパリ

感想

遅めの夏休み。初めての屋久島。
今回は「yamakara」さんのツアーを利用しました。
朝4:30にお迎えあり、バス送迎場所まで連れて行ってくれました。
途中バスがお弁当やさんに立ち寄り、昨日注文した朝&昼のお弁当を受け取る→
まだ真っ暗な山道を登山口まで40分くらいバスに乗って登山口まで→
登山口に着いたら、朝ご飯タイム。30分くらいで朝のお弁当を食べ、トイレなど支度をする。
ここまでシステマチックに進みます。結局スタートは6時。
まずはトロッコ道の木道をひたすら歩きます。これが長くて…ほぼ平坦な道をとにかくずんずん進みます。ガイドさん、速い!
帰りのバスの時間が決まっておりトータル20キロ以上歩くので、速めに進める所はかなり早足です。途中屋久杉の説明なども混じえ、休憩も取りながら歩きます。私の頭の中ではトロッコといえばインディジョーンズ。シダが生い茂るジャングルのような中を進むので冒険みたい。
テッテレッテー♪テッテレー♪脳内でインディの音楽がかかります。
たくさんの手すりのない橋を渡り、トロッコ道8キロほどを歩き終えて縄文杉までは最後のトイレタイム。
ここのトイレがおもしろくて、女子トイレは便器にずっと水が川のように流れています。しかもかなりの急流ペース(笑)もちろん手洗い場もあります。
水の豊富な島ならではだなぁ、と。
水場もたくさんあり、各所にで水を汲めます。10時間も歩くのに、ペットボトル一本あれば、なんとかなると言う他の山ではありえない体験ができました。
今回私達は6人のパーティにガイドさん1人。
この先は登山道+階段になりましたが、ウィルソン株に着いた先で1人両足がつってしまい残念ながらリタイア。
ツアーに参加される方はみんなが普段登山をする人ではないので、トロッコ道を8キロ歩いた後の山道でかなり足に負担がかかります。(朝、早起きなのも体調変化があるかもしれない)
リタイアの方はウィルソン株の所で待っていてもらい、縄文杉に向かいます。
その間にもたくさんの屋久杉に出会います。屋久杉と呼ばれるのは樹齢1000年以上のもの。
名もなき屋久杉もとても立派で、上が見えないくらい高いものもたくさん。倒木からは苔や新たな木の芽が芽吹いており、森の再生を感じます。岩にも苔がたくさん。緑の中にダイブしている気分。
縄文杉はゴールであって、ランドマーク的な存在ですが、行き帰りの道のりがとても楽しい。
私は大王杉と呼ばれる杉が一番良かったです。
縄文杉は保護のために近くまでは行けず、展望台から見るようになっているので大きさが分かりづらい(笑)
屋久島のスーパースター、縄文杉は樹齢2000〜7500歳ほど。そしてまだ生きている。それがすごい事なのです。(本来杉の寿命は500歳ほど)
どっちにしてもニンゲンには真似できない。
帰り道は同じ道を戻る形になります。
お天気が帰り残り2/3くらいで雷雨に。
私は雨も楽しかったですが、ガイドさんは結構危機感があったようで、途中説明も飛ばして屋根のある休憩場所に急いでいました。だんだん雷が近づいていたらしい。
また雨足が弱まらず(止みそうになるけど結局止まずにまあまあ降り続きました)、帰りは川の水も濁り急流へ。そして至る所に滝が出現していました。屋久島は岩の島(土がない)なので雨が山に染み込まず、そのまま岩肌に流れていくので、ひどいときは沢の水が鉄砲水となり山道をふさぐかもしれず。
それが想像できました。ガイドさんいて良かったです。
帰り道はトロッコ道が所々川になっていました。
靴の中は水浸し。ゴールで靴下が絞れました。
無事帰って来ました。麓は晴れてました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

待ってました!!やったね👍屋久島おめでとうございます!!!私も屋久島パワー頂きました。ありがとう😊緑が豊富で屋久島の空気感最高なのが伝わってきました。気持ちいいよね。念願達成!おめでとう。✌️✌️
2023/9/13 7:22
ARAYASIKIあらやしきさんおかげさまで、とっても充実した旅でした。しばらくこの旅行で仕事がんばれます。ありがとうございました!
2023/9/21 14:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら