ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592372
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

念願の雪の美ヶ原。快晴!微風、360度大パノラマ。

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
nicoxnico25 その他1人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
224m
下り
222m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:30
合計
4:20
9:00
20
9:20
9:30
60
10:30
20
王ヶ頭
10:50
11:10
100
12:50
30
13:20
山本小屋駐車場(9:00)→(9:22)美しの塔(9:30)→(10:25)王ヶ頭→(10:55)王ヶ鼻(11:16)→(11:53)王ヶ頭ホテル(12:12)→(12:52)美しの塔→(13:02)山本小屋→(13:20)駐車場
天候 快晴。午前中微風。お昼過ぎると風が出てきました
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝8時頃R178を上がっていきました。別荘エリアのある途中までは除雪されていますが、その先は雪道。我が家はスタットレス、四駆で問題なく上がれました。
コース状況/
危険箇所等
山本小屋から王ヶ頭、王ヶ鼻までの道は危険個所はまったくなし。
その他周辺情報 前泊:マルメロの駅『ながと』。敷地内にローソンがあり便利
お風呂:和田宿温泉『ふれあいの湯』。R178を下ってきてすぐの場所。1人500円
http://www.nagawamachi.com/modules/pico2/index.php?content_id=1
ごはん:和田宿ステーション郷土料理コーナー。ふれあいの湯のお食事どころは休憩中(お昼の営業は14時45分まで)の時間帯だったので、すぐ近くのこちらへ。暇な時間帯かつ、本日最後のお客様だったのか、天ぷらを多めにサービスいただき、大満足でした♪
前泊した道の駅『ながと』。目を覚ますと蓼科の頭が見えました。
2015年02月21日 06:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 6:40
前泊した道の駅『ながと』。目を覚ますと蓼科の頭が見えました。
敷地内にローソンがあるので、暖かい朝ごはんを手間をかけずに食べれます。
2015年02月21日 06:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 6:40
敷地内にローソンがあるので、暖かい朝ごはんを手間をかけずに食べれます。
美ヶ原への道。下の方は道路は完全に除雪されていますが、途中からはこの状態。
2015年02月21日 08:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 8:03
美ヶ原への道。下の方は道路は完全に除雪されていますが、途中からはこの状態。
山本小屋手前の駐車場。この眺め。八ヶ岳、富士山、車山のレーダードーム、南アルプスがきれいに見えます。駐車場にはすでに10台ほどの車がありました。お昼過ぎに帰って来た時はもっと増えていました。
2015年02月21日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/21 8:55
山本小屋手前の駐車場。この眺め。八ヶ岳、富士山、車山のレーダードーム、南アルプスがきれいに見えます。駐車場にはすでに10台ほどの車がありました。お昼過ぎに帰って来た時はもっと増えていました。
スノーシューをつけて、駐車場前からエントリー。快晴のうちに王ヶ鼻に辿り着きたいと思い、牛首山方面には向かわず美しの塔方面へ。
2015年02月21日 08:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 8:48
スノーシューをつけて、駐車場前からエントリー。快晴のうちに王ヶ鼻に辿り着きたいと思い、牛首山方面には向かわず美しの塔方面へ。
すでにつけられているトレースをたどっていきます。
2015年02月21日 09:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/21 9:04
すでにつけられているトレースをたどっていきます。
2015年02月21日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/21 9:01
にこの雪山装備はウエアはalphaiconのスノードッグガードと防水ブーツは使い捨てのPawz Dog Boots。
2015年02月21日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/21 9:01
にこの雪山装備はウエアはalphaiconのスノードッグガードと防水ブーツは使い捨てのPawz Dog Boots。
山本小屋までは道がつながっています。その先は車の通れる道はありません。
2015年02月21日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/21 9:10
山本小屋までは道がつながっています。その先は車の通れる道はありません。
絶景。。。ため息がでます。
2015年02月21日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/21 9:10
絶景。。。ため息がでます。
美しの塔が見えてきました。
2015年02月21日 09:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 9:13
美しの塔が見えてきました。
王ヶ頭ホテル、電波塔の向こうに北アルプスがくっきりと!
2015年02月21日 09:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 9:13
王ヶ頭ホテル、電波塔の向こうに北アルプスがくっきりと!
美ヶ原3度目にしてやっと北アルプスが見えました♪ しかも全部!
2015年02月21日 09:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/21 9:14
美ヶ原3度目にしてやっと北アルプスが見えました♪ しかも全部!
2015年02月21日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/21 9:16
2015年02月21日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/21 9:16
2015年02月21日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/21 9:16
2015年02月21日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/21 9:16
2015年02月21日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/21 9:16
2015年02月21日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/21 9:16
美しの塔に私たちが辿り着いた時、王ヶ頭ホテルの観光客が雪上車3台で観光に来ていました。
2015年02月21日 09:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 9:21
美しの塔に私たちが辿り着いた時、王ヶ頭ホテルの観光客が雪上車3台で観光に来ていました。
雪山嫌いなにこにとっては自分の相手をしてくれる人がたくさんいたので大喜びです
2015年02月21日 09:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 9:23
雪山嫌いなにこにとっては自分の相手をしてくれる人がたくさんいたので大喜びです
いろんな人に甘えます
2015年02月21日 09:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/21 9:24
いろんな人に甘えます
ここまで来ると富士山が八ヶ岳の向こうにだいぶ姿を現してきました。
2015年02月21日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/21 9:25
ここまで来ると富士山が八ヶ岳の向こうにだいぶ姿を現してきました。
北アルプスをバックに
2015年02月21日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
2/21 9:33
北アルプスをバックに
美しの塔を離れ、
2015年02月21日 09:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/21 9:35
美しの塔を離れ、
普段は人が歩かないショートカットコース。丘陵を下って登るので、王ヶ頭に向けての登りは息があがります。
2015年02月21日 09:41撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 9:41
普段は人が歩かないショートカットコース。丘陵を下って登るので、王ヶ頭に向けての登りは息があがります。
2015年02月21日 09:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/21 9:45
先ほど下って来た道を振り返ります
2015年02月21日 09:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 9:47
先ほど下って来た道を振り返ります
少々きつい登りですが、背景は絶景です。
2015年02月21日 09:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/21 9:49
少々きつい登りですが、背景は絶景です。
登りきりました〜
2015年02月21日 09:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 9:51
登りきりました〜
ここで振り返ると、後ろには浅間山が頭を出してきました。今回、最後まで迷っていたのは黒斑山で雪の浅間山を眺めるか、美ヶ原にするか。好天予報だったので、やはり見える山の圧倒的に多い美ヶ原にしました。
2015年02月21日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/21 10:05
ここで振り返ると、後ろには浅間山が頭を出してきました。今回、最後まで迷っていたのは黒斑山で雪の浅間山を眺めるか、美ヶ原にするか。好天予報だったので、やはり見える山の圧倒的に多い美ヶ原にしました。
行く手には乗鞍岳と
2015年02月21日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/21 10:04
行く手には乗鞍岳と
煙を上げる御嶽山が見えてきました。
2015年02月21日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/21 10:04
煙を上げる御嶽山が見えてきました。
王ヶ頭ホテル、電波塔エリアに到着
2015年02月21日 10:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/21 10:11
王ヶ頭ホテル、電波塔エリアに到着
エビの尻尾。それほどでもありません。
2015年02月21日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/21 10:15
エビの尻尾。それほどでもありません。
ホテル前のテーブルに小さな雪ダルマ。バックは八ヶ岳、富士山、南アルプス
2015年02月21日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/21 10:20
ホテル前のテーブルに小さな雪ダルマ。バックは八ヶ岳、富士山、南アルプス
ホテル入り口。にこ、入りたくて仕方ありません。『もう雪道は勘弁して下さい!』ってにこを励ましながら先に進みます。
2015年02月21日 10:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 10:22
ホテル入り口。にこ、入りたくて仕方ありません。『もう雪道は勘弁して下さい!』ってにこを励ましながら先に進みます。
王ヶ頭に到着。
2015年02月21日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/21 10:31
王ヶ頭に到着。
さらに先へ。正面御嶽、右手乗鞍。
2015年02月21日 10:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/21 10:36
さらに先へ。正面御嶽、右手乗鞍。
王ヶ鼻への道はこれまでの道よりたくさんトレースがついていて、多くの人とすれ違います。日帰りの人に加えて、ホテル宿泊者がスノーシューレンタルで行かれるのでしょう。
2015年02月21日 10:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 10:39
王ヶ鼻への道はこれまでの道よりたくさんトレースがついていて、多くの人とすれ違います。日帰りの人に加えて、ホテル宿泊者がスノーシューレンタルで行かれるのでしょう。
2015年02月21日 10:53撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 10:53
2015年02月21日 10:53撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 10:53
王ヶ鼻到着。まだ雲ひとつない空のままです♪ やった!
2015年02月21日 10:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 10:55
王ヶ鼻到着。まだ雲ひとつない空のままです♪ やった!
案内板がほとんど埋まっています
2015年02月21日 10:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 10:56
案内板がほとんど埋まっています
2015年02月21日 10:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 10:56
私たち以外に3名ほどの方が休憩されていました。
2015年02月21日 10:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/21 10:59
私たち以外に3名ほどの方が休憩されていました。
何度も同じ景色ですが、何枚も何枚も撮ってしまいました。この日の撮影枚数、夫婦合わせて600枚を越えました。
2015年02月21日 11:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/21 11:00
何度も同じ景色ですが、何枚も何枚も撮ってしまいました。この日の撮影枚数、夫婦合わせて600枚を越えました。
ソロで、下から登ってこられた方と会い、すこしおしゃべり。槍から北側の山がまだよくわからないので、順番にあれが爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、白馬・・・と全部教えていただきました。が、覚え切れてません。
2015年02月21日 11:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/21 11:00
ソロで、下から登ってこられた方と会い、すこしおしゃべり。槍から北側の山がまだよくわからないので、順番にあれが爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、白馬・・・と全部教えていただきました。が、覚え切れてません。
2015年02月21日 11:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 11:00
2015年02月21日 11:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 11:00
2015年02月21日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/21 11:01
2015年02月21日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/21 11:02
2015年02月21日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/21 11:02
2015年02月21日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/21 11:02
富士山の上の飛行機雲
2015年02月22日 08:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
2/22 8:50
富士山の上の飛行機雲
何度も同じような景色ばかりですが。。。
2015年02月21日 11:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/21 11:13
何度も同じような景色ばかりですが。。。
景色を眺めながら、軽食休憩。風が強くないのでしばらく景色を堪能。
2015年02月21日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/21 11:18
景色を眺めながら、軽食休憩。風が強くないのでしばらく景色を堪能。
このあたりの木は風が強いのか、あまり木がないからか、モンスターにはなっていません。
2015年02月21日 11:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 11:24
このあたりの木は風が強いのか、あまり木がないからか、モンスターにはなっていません。
名残惜しいですが、戻ります。でも戻りの景色もまた絶景。浅間山を左に眺めながら戻ります。
2015年02月21日 11:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 11:30
名残惜しいですが、戻ります。でも戻りの景色もまた絶景。浅間山を左に眺めながら戻ります。
少し風が強くなってきて、にこのスノードッグガードのフードをかぶせると、
2015年02月21日 11:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 11:35
少し風が強くなってきて、にこのスノードッグガードのフードをかぶせると、
嫌なのか、ブルブル振るので、却ってフードが落ちてきて目を隠します(笑)
2015年02月21日 11:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/21 11:35
嫌なのか、ブルブル振るので、却ってフードが落ちてきて目を隠します(笑)
誰かがストックで描いたのでしょう。
2015年02月21日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/21 11:42
誰かがストックで描いたのでしょう。
だいぶ歩いてきたのと、冬期はあまり山歩きをしていないので、ちょっとした登りもきつくなります。
2015年02月21日 11:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 11:46
だいぶ歩いてきたのと、冬期はあまり山歩きをしていないので、ちょっとした登りもきつくなります。
王ヶ頭ホテルでトイレ休憩して、戻ります。
2015年02月21日 12:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 12:14
王ヶ頭ホテルでトイレ休憩して、戻ります。
1時前となり、風が出てきて、遮るものがないこのあたり、雪が巻きあげられて軽い地吹雪状態。
2015年02月21日 12:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 12:18
1時前となり、風が出てきて、遮るものがないこのあたり、雪が巻きあげられて軽い地吹雪状態。
地吹雪でにこの顔がこんなことに。。。
2015年02月21日 12:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/21 12:21
地吹雪でにこの顔がこんなことに。。。
2015年02月21日 12:29撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 12:29
シュカブラ
2015年02月21日 12:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 12:31
シュカブラ
2015年02月21日 12:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 12:31
2015年02月21日 12:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/21 12:31
平坦な雪上車道を行くか、ショートカットしてまた雪の丘陵を降りて登るか迷いつつ、丘陵ルートで。戻りの道はトレースのないルートを歩くことが多かったので、にこにはつらかったようで、帰りはヘロヘロでした。
2015年02月21日 12:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 12:37
平坦な雪上車道を行くか、ショートカットしてまた雪の丘陵を降りて登るか迷いつつ、丘陵ルートで。戻りの道はトレースのないルートを歩くことが多かったので、にこにはつらかったようで、帰りはヘロヘロでした。
美しの塔が見えてきました
2015年02月21日 12:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 12:47
美しの塔が見えてきました
この頃は人もわんこも結構精一杯で歩いてます。バックは少し霞のような雲が出てきました。
2015年02月21日 12:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 12:51
この頃は人もわんこも結構精一杯で歩いてます。バックは少し霞のような雲が出てきました。
山本小屋が営業中なのでちょっと寄ってみました。にこはもうゴールした気分になっていたようで。。。
2015年02月21日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/21 13:08
山本小屋が営業中なのでちょっと寄ってみました。にこはもうゴールした気分になっていたようで。。。
そこから駐車場まで歩きやすい圧雪路なのですが、久々に珍しく歩くことを拒否。最後少し運びます。
2015年02月21日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/21 13:17
そこから駐車場まで歩きやすい圧雪路なのですが、久々に珍しく歩くことを拒否。最後少し運びます。
しばらく運ばれていて降ろすと歩きだします。根性のあるわんこです。
2015年02月21日 13:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/21 13:20
しばらく運ばれていて降ろすと歩きだします。根性のあるわんこです。
下り道の雪が半分溶けたところが、轍にハンドルがとられてちょっとコワイ。
2015年02月21日 13:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 13:54
下り道の雪が半分溶けたところが、轍にハンドルがとられてちょっとコワイ。
和田宿ふれあいの湯(500円)でまずお風呂。
2015年02月21日 14:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 14:32
和田宿ふれあいの湯(500円)でまずお風呂。
和田宿ステーション郷土料理コーナーで早い夕食
2015年02月21日 14:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 14:25
和田宿ステーション郷土料理コーナーで早い夕食
そばとミニ鉄火丼1200円。なんと天ぷらのサービス付き♪
2015年02月21日 15:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/21 15:43
そばとミニ鉄火丼1200円。なんと天ぷらのサービス付き♪
帰宅後。ストーブの前でバスローブにくるまり暖をとるにこ。一日おつかれさまでした。また行こうね、にこちゃん♪
にこ『遠慮します。。。』
2015年02月21日 21:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
2/21 21:25
帰宅後。ストーブの前でバスローブにくるまり暖をとるにこ。一日おつかれさまでした。また行こうね、にこちゃん♪
にこ『遠慮します。。。』

感想

快晴の天気予報を見ながらどこに向かうか出発直前まで迷いました。
黒斑山から雪の浅間山を眺めたいし、快晴の美ヶ原から雪のアルプスも眺めたい。
結局、美ヶ原に決定。
夜から出発。さすがに雪山の上の方で車中泊する気になれず、諏訪湖SAで車中泊しようかと思いましたが、思いのほか早く着き、もう少し足を伸ばすことにして、マルメロの駅ながとに車中泊。ローソンがあるので朝ごはんなど便利です。
美ヶ原までのアプローチを気にしましたが、スタットレス、四駆のハイエースでは特に問題ありませんでした。
美ヶ原は期待通りの絶景。3度目の訪問にして初めて雲ひとつない、しかも雪景色の美ヶ原に来ることができました♪
あまりにもよいお天気なので、時間とともに雲が出てくることを心配しましたが、お昼過ぎても大丈夫でした。ただ、少しだけ空が霞んでいたのがあえて言えば残念でしたが、ここまでの山を一気に眺められたのは初めてではないかと思います。そこまで山が全部わかるわけではないのですが、右回りに、八ヶ岳、富士山南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍、北アルプス、四阿山、草津白根、浅間山とぐるっと見渡せ、さらにその奥にも雪山が見える状態。恐らく百名山の40くらいは一気に眺められているのではないでしょうか。
大満足の絶景堪能、美ヶ原スノーシュートレッキングになりました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

こんにちは!
nicoxnico25さん、ニコちゃんこんにちは!ニコちゃんがんばりましたねー すごい絶景の写真ばかりでびっくりしてしまいました。この日は絶好の登山日和で当方は近くの黒斑山に行ってきました。危うく3度目のニアミスするとこでしたね^^またどこかでかわいいニコちゃんにお会いしたいです!
2015/2/22 18:26
Re: こんにちは!
CHAOKUNさん
こんにちは!
黒斑山行かれましたか!
本当に出発のその1時間前くらいまでどっちにしようかって悩んでいました。
3度目の正直でお声がけいただけたかもしれなかったですねー。残念(笑)
21日はどこに行っても絶景でしたよね。
にこは雪山がやっぱり苦手だということが今回はよくわかりましたので、
飼い主はすぐにでも黒斑山や上高地あたりに行ってみたい気持ちがあるのですが、
連続でそんなことするとストライキ起こされそうなので
次の行き場所に悩み中です。
2015/2/23 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら