ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5924036
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

裸山,櫛形山;花とキノコと苔

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:37
距離
14.7km
登り
1,359m
下り
1,348m

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:32
合計
7:29
距離 14.7km 登り 1,359m 下り 1,363m
5:25
52
登山口
6:17
6:36
24
7:00
7:13
61
8:14
8:38
26
9:04
9:10
35
9:45
9:47
12
9:59
10:16
10
櫛形山(奥仙重)
10:26
8
10:34
10:35
20
バラボタン平
10:55
42
11:37
11:47
53
登山道入口
12:40
ゴール地点
天候 曇り時々霧
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
県民の森第1駐車場。
コース状況/
危険箇所等
良く整備された路で危険箇所は無かった。
その他周辺情報 駐車場の近くにレストハウス(11:00〜16:00)があり食事ができる。
トイレのドアにナナフシが張り付いていた
2023年09月10日 05:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 5:02
トイレのドアにナナフシが張り付いていた
見晴台に到着。ハートにはいくつもの鍵が
2023年09月10日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 6:18
見晴台に到着。ハートにはいくつもの鍵が
田中澄江さんの碑があった
2023年09月10日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 6:18
田中澄江さんの碑があった
登山口は見晴らし台の向かい
2023年09月10日 06:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 6:20
登山口は見晴らし台の向かい
カレエダタケ?
2023年09月10日 06:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 6:40
カレエダタケ?
モミジ平は休むには良いところだ
2023年09月10日 07:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 7:04
モミジ平は休むには良いところだ
キイロスッポンタケ。初めて見た
2023年09月10日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 7:27
キイロスッポンタケ。初めて見た
毒キノコかな?
2023年09月10日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 7:36
毒キノコかな?
サルオガセがぶら下がり,路の周囲は苔で覆われている
2023年09月10日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 8:06
サルオガセがぶら下がり,路の周囲は苔で覆われている
鹿などから守るための柵
2023年09月10日 08:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:07
鹿などから守るための柵
路を塞ぐように植物が茂っている
2023年09月10日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:08
路を塞ぐように植物が茂っている
シシウド
2023年09月10日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:09
シシウド
トリカブトが彼方此方に
2023年09月10日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 8:10
トリカブトが彼方此方に
ヤマハハコ
2023年09月10日 08:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:12
ヤマハハコ
アヤメ平の分岐点に到着
2023年09月10日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:15
アヤメ平の分岐点に到着
盛りは過ぎたとはいえ,色とりどりの花が咲いていた
2023年09月10日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:20
盛りは過ぎたとはいえ,色とりどりの花が咲いていた
がっしりした造りの避難小屋
2023年09月10日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:19
がっしりした造りの避難小屋
小屋前にあるベンチで一休みする
2023年09月10日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 8:20
小屋前にあるベンチで一休みする
時々,霧が湧いてきて幽玄な雰囲気に
2023年09月10日 08:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/10 8:34
時々,霧が湧いてきて幽玄な雰囲気に
シロヨメナ?
2023年09月10日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 8:39
シロヨメナ?
ソバナ
2023年09月10日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 8:40
ソバナ
サラシナショウマ
2023年09月10日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 8:42
サラシナショウマ
クリタケ
2023年09月10日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/10 8:43
クリタケ
何か判らないが,毒キノコっぽい
2023年09月10日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 8:53
何か判らないが,毒キノコっぽい
陽の光の中に霧やコケなどが輝いて美しい風景
2023年09月10日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/10 8:55
陽の光の中に霧やコケなどが輝いて美しい風景
ホウキタケ
2023年09月10日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 8:57
ホウキタケ
裸山頂は広場になっていて三角点もある
2023年09月10日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/10 9:04
裸山頂は広場になっていて三角点もある
北岳,間ノ岳,農鳥岳の山頂付近が雲の上に出ていた
2023年09月10日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 9:05
北岳,間ノ岳,農鳥岳の山頂付近が雲の上に出ていた
苔の中に立つキノコ
2023年09月10日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/10 9:26
苔の中に立つキノコ
ここも気持ちの良い路だ
2023年09月10日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 9:33
ここも気持ちの良い路だ
櫛形山頂は広々しているが眺望はない
2023年09月10日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/10 9:45
櫛形山頂は広々しているが眺望はない
地形図に示されている櫛形山頂。三角点がある
2023年09月10日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 9:59
地形図に示されている櫛形山頂。三角点がある
テングタケの仲間?
2023年09月10日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:19
テングタケの仲間?
ほこら小屋はしっかりした造りで中もきれいだった
2023年09月10日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 10:57
ほこら小屋はしっかりした造りで中もきれいだった
広々して過ごしやすそうなテントサイト
2023年09月10日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 11:01
広々して過ごしやすそうなテントサイト
フロウソウ?
2023年09月10日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 11:03
フロウソウ?
モミジハグマ
2023年09月10日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/10 12:12
モミジハグマ
シモバシラ
2023年09月10日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/10 12:21
シモバシラ
駐車場には車が7,8台。奥側はキャンプする人たちの専用駐車場
2023年09月10日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 12:40
駐車場には車が7,8台。奥側はキャンプする人たちの専用駐車場
撮影機器:

感想

先週は少し遠出したので,今回は比較的に近い櫛形山とした。自宅を1時ちょっとに出発,談合坂SAで軽食を取った後にキャンプ場駐車場には4時半に到着。正味で3時間弱のドライブ。駐車場のトイレで朝のお勤めをしたが,トイレの扉にナナフシが張り付いていた。ここまで来る車道でも,カモシカ,兎,ネズミといろいろな動物が道路を横断していた。街に近い割には自然が豊かなのか,人間が入りすぎているのか・・。
少し明るくなってヘッドランプが不要な程度になった5時10分に駐車場を出発し,舗装林道を20分弱で登山口に着く。ここから見晴台まで小1時間の登山路だが,途中で樹間から太陽が顔をのぞかせ,一気に明るくなった。
見晴台には田中澄江さんの碑が立っており,何故かハート型のオブジェがあった。見晴らしが良いはずなのだが,辺りは霧に包まれて見通しはなく残念だった。車道を挟んで登山口の標識があり,樹林帯の路を登って行く。アヤメ平まで2通りのコースを選べるが,少々遠回りにはなるが折角なのでモミジ平を経由するルートを取った。モミジ平は,古びてはいるがベンチもあるちょっとした広場になっていて休憩するにはもってこいの場所だった。
ここに来るまでの路でも多かったが,様々なキノコが顔を出していて面白かった。殆どの名前はわからないが,初めて見たキイロスッポンタケは特徴的な容姿をしており少し感動。他にもいかにも毒っぽいのや,きれいな色合いのものもあり,少なかった花の代わりに目を楽しませてくれた。
アヤメ平までは約1時間で到着。入り口には鹿害を防ぐためであろう柵が設けられていた。柵から小屋までの短い路には草花が被さるように茂っており,特にたくさん咲いていたトリカブトの青紫の花が綺麗だった。
小屋前のベンチで一休みしたが,この間も霧が濃くなったり薄くなったりと様々な景色を見せてくれた。ここまで未だ一人の登山者とも会っていなかったが,裸山に向かう途中からぽつぽつとすれ違う人が増えてきた。多分,池の茶屋から登ってきたのだろう。都合,10組以上とすれ違った。
裸山ではあまり期待していなかったのだが,西側正面に北岳,間ノ岳,農鳥岳が真正面に雲の上に顔を出しており超ラッキー。昔々に登ったころを思い出してしまった。暫し,目を楽しませた後,櫛形山に向けて歩き出す。
起伏の少ない路の周りをサルオガセがぶら下がった樹木や,コケが覆いつくしたなだらかな起伏が続き,静かに流れる霧とあいまって実に雰囲気が良い。気分よく歩いていると,いつの間にか「櫛形山」の標識がある山頂に着く。こちらの方が三角点のある所よりも少し高いようだ。更に少しで三角点のある山頂に着く。ここも眺望はなかったが,ベンチに腰掛けて小休止し,アンパンをほうばる。小蝿が少しうるさいので,あまり長居はしないで出発。
バラボタン平を経由してほこら小屋に到着する。未だ新しそうな小屋は内部もきれいに整頓されていて過ごしやすそう。トイレも水場もきちんとしているし,テントサイトはフラットで広々と開放的なので幕営するのも楽しそうだった。
ここから駐車場までは1時間半の道のりだったが,途中で3組の登山者とすれ違った。霧の方は濃くなったり,薄くなったりだったが,駐車場に着くまでにはすっかり消えていた。
予定していたよりも随分と早く帰り着いたので,渋滞を避けようと思い,温泉にも寄らずに高速に乗った。が,豈図らんや小仏トンネル辺りで渋滞につかまり,4時間近くの運転となってしまい,最後に疲れてしまった。
今回は花のシーズンを少し外れていたし,比較的アクセスが良いので,今度はシーズンを狙って来てみたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら