ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5924153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

千曲川の源流を目指して甲武信ヶ岳へ

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
17.4km
登り
1,252m
下り
1,235m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
1:59
合計
9:25
5:31
34
6:05
6:05
16
6:21
6:24
59
7:23
7:33
82
9:30
9:30
26
9:56
10:05
10
10:15
11:12
19
11:31
11:33
18
11:51
11:53
14
13:18
13:30
43
14:13
14:15
13
14:28
14:28
27
14:55
14:55
1
14:56
ゴール地点
 今回の行程は、毛木平駐車場からナメ滝、千曲川の水源を経由して甲武信ヶ岳に登頂し、甲武信小屋でランチを食べて毛木平駐車場に戻るコースとしました。
 甲武信小屋に行く必要はあまりありませんが、10年ぶりなので小屋の様子を見てみました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
 最近中央道の集中工事の影響で、韮崎、須玉間で渋滞が発生するため、韮崎ICからのルートで記載しています。
 中央道韮崎ICを昇仙峡方面に右折、県道27号線を道なりに1.2km進み、宮久保交差点を左折、県道616号線(茅ヶ岳広域農道)を道なりに11.8km進み、増富ラジウムラインとのT字路を黒森・増富方向へ右折、県道23号(増富ラジウムライン)を道なりに7.1km進み、みずがき湖のT字路を左折、みずがき方面に県道610号線を道なりに10.1km進むと信州峠となり、そこから県道106号線を道なりに5.7km進みT字路を右折、道なりに2.4km進み、県道68号線とのT字路を川上村役場方面に右折、県道68号線を道なりに14.4km進むと毛木平駐車場に到着します。
 駐車場の手前約1kmは砂利道となります。

【駐車場】
 毛木平駐車場(無料)
 約60台程度駐められます。
 
【トイレ】
 トイレは駐車場にあります。
 登山途中は、甲武信ヶ岳往復だとトイレはありません。
 甲武信小屋まで行くとトイレがあります。(100円)
コース状況/
危険箇所等
◆毛木平駐車場〜ナメ滝
 ゲートを越えて林道を少し歩くと登山道となり、千曲川の源流である西沢がでてくるのこの沢に沿って登って行きます。
 沢に沿って登るため、多少のアップダウンや細く切れ落ちた箇所等はありますが、危険を感じるような箇所はありませんでした。
 登山道は、沢沿いの登山道と樹林帯の登山道を交互に登る感じで高度を上げていきます。
 基本的に緩やかな傾斜となっていますが、毛木平からナメ滝まで距離にして約4.5キロ、標高差は約465mありますので、それなりに時間がかかります。
 これといった目標物もありませんので、急ぎすぎずゆとりを持って歩きましょう。
 (なかなか難しいのですが・・・)

◆ナメ滝〜千曲川水源地標
 ナメ滝から水源地標までも傾斜は変わらず緩やかに登って行きます。
 先ほどと同じような沢沿いや樹林帯を登って行きますが、先ほどより岩が多めとなり一段の段差も大きくなってきます。
 登山道は西沢の左右に取り付いており、沢を何度が渡ります。(橋あります。)
 また、このあたりから登山道の風景も変わってきて一面苔の森となってきます。
 沢の音と一面の苔の森に癒やされながら気持ちよく登って行くことができます。
 西沢から少し離れて歩くと、千曲川水源地標に到着です。

◆千曲川水源地標〜分岐〜甲武信ヶ岳
 水源地標から山頂までは急傾斜の樹林帯の中約1時間登って行きます。
 山頂まで基本的に急傾斜で木の根の段差や石がゴロゴロ登山道、掘れて段差が多くなった登山道を登って行きます。
 山頂直下はガレた岩場となりますので、落石に注意して登りましょう。
 
◆甲武信ヶ岳山頂
 甲武信ヶ岳の山頂は休憩は出来ますが、あまり広くないため、ゆっくりと休憩は厳しいかもしれません。
 ゆっくり休憩をするなら、甲武信小屋の方に少しいったところに少し開けたところがありますので、そちらの方が落ち着いて休憩できるかもしれません。
 山頂からの展望は大変良く富士山、南アルプス、八ヶ岳、金峰山、瑞籬山等を見ることができます。なんと、日本百名山が43座も見えるそうです。
 今回は残念ながら遠いお山は雲の中でした〜。

◆甲武信ヶ岳〜甲武信小屋〜甲武信ヶ岳
 山頂から甲武信小屋までは下りは15分上りは20分といった感じです。
 標高差的に約100mあり、登山道は危険箇所はありませんが、木の根の段差とザレとなります。
 ピストンで戻るので小屋に寄る必要はないのですが、なんとなく小屋に寄りたくなります。
 今回は、限定Tシャツが残っていれば買って帰ろうと思ったのですが、残念ながら残っておりませんでした。折角来たので、小屋前でランチを食べ山頂に戻りました。
 ちなみに、甲武信小屋の有料トイレは靴を履いたまま入ることが可能です。

◆甲武信ヶ岳〜分岐〜千曲川水源地標
 山頂直下は、ザレ場になりますので落石に注意して下りましょう。
 樹林帯に入ると水源地標まで急傾斜で段差の大きい下りとなります。
 雨の後等は滑りますので注意して下りましょう。
 山頂から水源地標まで約30分で到着です。

◆千曲川水源地標〜ナメ滝
 水源地標からナメ滝までは西沢沿いの緩やかな下りとなります。
 沢沿いの石が濡れていて滑りますので注意して下りましょう。
 一部崩落している箇所は、木の根やロープを使って歩きましょう。
 水源地標からナメ滝まで約1時間で到着です。
 
◆ナメ滝〜毛木平駐車場
 ナメ滝から毛木平までは、沢沿いの緩やかな下りとなりますが、多少のアップダウンがあります。
 沢沿いとなるため、細い箇所や一段の段差が大きい箇所があります。
 一部崩落した岩場を登る感じの所もありますが、危険を感じるような所はないと思います。
 林道まで戻ってこればすぐにゲートに到着です。
 毛木平まで約1時間20分で到着です。
その他周辺情報 【日帰温泉】
 天然美肌温泉 クララの湯
 〒408-0201 山梨県北杜市明野町浅尾5259−950
 TEL:0551-25-2601
 URL:http://www.kikyouya.co.jp/Clarakan/onsen.html
 日帰り入浴 830円/大人(JAF割引-100円)
 営業時間 12:00〜20:00
駐車場で車中泊していたのですが、星が綺麗に光っていたので、写真撮影してみました。
三脚を忘れたので、下に置いて撮影しています。
2023年09月09日 20:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 20:16
駐車場で車中泊していたのですが、星が綺麗に光っていたので、写真撮影してみました。
三脚を忘れたので、下に置いて撮影しています。
こちらも星空です。
拡大しないと真っ暗ですかね。
天の川も見えていました〜
2023年09月09日 20:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 20:17
こちらも星空です。
拡大しないと真っ暗ですかね。
天の川も見えていました〜
毛木平駐車場のトイレです。
水はありますが飲用ではありません。
2023年09月10日 05:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 5:31
毛木平駐車場のトイレです。
水はありますが飲用ではありません。
駐車場の様子
この時点では余裕がありました。
2023年09月10日 05:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 5:31
駐車場の様子
この時点では余裕がありました。
ゲートを越えて出発です。
2023年09月10日 05:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 5:33
ゲートを越えて出発です。
林道を歩きます。
2023年09月10日 05:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 5:43
林道を歩きます。
沢沿いの林道を歩きます。
2023年09月10日 05:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 5:57
沢沿いの林道を歩きます。
お社がありました。
登山の無事を祈ってお参りです。
2023年09月10日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:03
お社がありました。
登山の無事を祈ってお参りです。
沢沿いのため、たまにこんな感じのところがあります。
2023年09月10日 06:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:08
沢沿いのため、たまにこんな感じのところがあります。
多少のアップダウンがあります。
2023年09月10日 06:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:10
多少のアップダウンがあります。
基本的に綺麗な登山道です。
2023年09月10日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:25
基本的に綺麗な登山道です。
沢から離れると樹林帯の登山道です。
2023年09月10日 06:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:29
沢から離れると樹林帯の登山道です。
ハナイカリが咲いていました。
2023年09月10日 06:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 6:38
ハナイカリが咲いていました。
アップです。
2023年09月10日 06:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:39
アップです。
沢を何度も渡っていきます。
2023年09月10日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:45
沢を何度も渡っていきます。
沢沿い、尾根道と交互に道が変わります。
2023年09月10日 06:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:48
沢沿い、尾根道と交互に道が変わります。
段差が大きい箇所も何度があります。
2023年09月10日 06:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:50
段差が大きい箇所も何度があります。
ホタルブクロが咲いていました。
2023年09月10日 06:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:54
ホタルブクロが咲いていました。
前日の雨で苔が元気でした。
2023年09月10日 06:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:55
前日の雨で苔が元気でした。
登山道の左右は苔の森で沢も流れて大変気持ちの良い登山道です。
2023年09月10日 06:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 6:58
登山道の左右は苔の森で沢も流れて大変気持ちの良い登山道です。
樹林帯の登山道を進みます。
2023年09月10日 06:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:59
樹林帯の登山道を進みます。
大きな岩が多い場所もあります。
2023年09月10日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 7:18
大きな岩が多い場所もあります。
細い登山道もあります。
2023年09月10日 07:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 7:22
細い登山道もあります。
ナメ滝に到着です。
ここまで約2時間長い道のりです。
2023年09月10日 07:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 7:27
ナメ滝に到着です。
ここまで約2時間長い道のりです。
ナメ滝
2023年09月10日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 7:31
ナメ滝
ナメ滝縦バージョン
2023年09月10日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 7:31
ナメ滝縦バージョン
ちょっと休憩
2023年09月10日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 7:32
ちょっと休憩
アキノキリンソウも咲いていました。
2023年09月10日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 7:38
アキノキリンソウも咲いていました。
千曲川の源流目指して出発です。
2023年09月10日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 7:38
千曲川の源流目指して出発です。
やはり、沢道と尾根道繰り返し登ります。
2023年09月10日 07:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 7:40
やはり、沢道と尾根道繰り返し登ります。
歩きやすい登山道でてきます。
2023年09月10日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 7:43
歩きやすい登山道でてきます。
苔の森を歩きます。
2023年09月10日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 7:53
苔の森を歩きます。
苔と沢で幻想的です。
2023年09月10日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 7:58
苔と沢で幻想的です。
本当に苔が多いですね。
2023年09月10日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:01
本当に苔が多いですね。
苔に光が当たって綺麗です。
2023年09月10日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:01
苔に光が当たって綺麗です。
もう一枚
2023年09月10日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:02
もう一枚
こんな感じの箇所もあります。
2023年09月10日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:04
こんな感じの箇所もあります。
沢を渡ります。
2023年09月10日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:14
沢を渡ります。
滑る岩場を歩きます。
2023年09月10日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:24
滑る岩場を歩きます。
スポットライトを当てたようです。
2023年09月10日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:47
スポットライトを当てたようです。
急傾斜の登山道を登ります。
2023年09月10日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:47
急傾斜の登山道を登ります。
沢の勢いが良いため、水が跳ねて光っています。
2023年09月10日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:50
沢の勢いが良いため、水が跳ねて光っています。
アップです。
2023年09月10日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:50
アップです。
光の加減で苔と沢のコントラストが良い感じです。
2023年09月10日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:50
光の加減で苔と沢のコントラストが良い感じです。
苔のアップです。
2023年09月10日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:53
苔のアップです。
千曲川・信濃川水源地に到着です。
2023年09月10日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 8:57
千曲川・信濃川水源地に到着です。
ここから千曲川に流れていきます。
2023年09月10日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:59
ここから千曲川に流れていきます。
始まりのひとしずくが湧き出ている場所です。
2023年09月10日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 9:00
始まりのひとしずくが湧き出ている場所です。
ここから湧き出ていました。
冷たくて大変美味しいお水です。
2023年09月10日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 9:01
ここから湧き出ていました。
冷たくて大変美味しいお水です。
山頂目指して出発です。
2023年09月10日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 9:14
山頂目指して出発です。
ここからは急登が続きます。
2023年09月10日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 9:22
ここからは急登が続きます。
登山道が掘れている箇所もあります。
2023年09月10日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 9:31
登山道が掘れている箇所もあります。
分岐に到着です。
2023年09月10日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 9:32
分岐に到着です。
樹林帯を進みます。
2023年09月10日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 9:38
樹林帯を進みます。
山頂手前から富士山を望む
2023年09月10日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 9:42
山頂手前から富士山を望む
山頂が見えました。
2023年09月10日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 9:44
山頂が見えました。
最後の急登を頑張って登ります。
2023年09月10日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 9:49
最後の急登を頑張って登ります。
山頂までもう少し
2023年09月10日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 9:54
山頂までもう少し
富士山が先ほどより顔を出しています。
2023年09月10日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 9:55
富士山が先ほどより顔を出しています。
山頂部だけ見ることが出来ました。
2023年09月10日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 9:55
山頂部だけ見ることが出来ました。
山頂に到着記念撮影です。
2023年09月10日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 9:59
山頂に到着記念撮影です。
記念撮影です。
2023年09月10日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 9:59
記念撮影です。
少し離れた山々は雲に覆われています。
2023年09月10日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 10:00
少し離れた山々は雲に覆われています。
三宝山かな?
2023年09月10日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:00
三宝山かな?
金峰山、八ヶ岳方面
残念ながら雲の中
2023年09月10日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:01
金峰山、八ヶ岳方面
残念ながら雲の中
記念撮影
2023年09月10日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 10:03
記念撮影
山頂標識のアングルカット
2023年09月10日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 10:03
山頂標識のアングルカット
甲武信小屋に向かいます。
2023年09月10日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:05
甲武信小屋に向かいます。
結構下りますよ〜
2023年09月10日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:13
結構下りますよ〜
小屋に到着です。
2023年09月10日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:17
小屋に到着です。
甲武信小屋入口
限定Tシャツはやはり売り切れでした。
小屋前でランチを食べ戻ります。
2023年09月10日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:12
甲武信小屋入口
限定Tシャツはやはり売り切れでした。
小屋前でランチを食べ戻ります。
登り返しは20分
2023年09月10日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:27
登り返しは20分
ザレを登って到着です。
2023年09月10日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:30
ザレを登って到着です。
下山します。
2023年09月10日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:35
下山します。
水源地までは急傾斜な下りが続きます。
2023年09月10日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:39
水源地までは急傾斜な下りが続きます。
森の中は気持ちが良いです。
2023年09月10日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:45
森の中は気持ちが良いです。
キノコが沢山生えていました。
2023年09月10日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:48
キノコが沢山生えていました。
掘れた登山道です。
2023年09月10日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:55
掘れた登山道です。
苔に水滴がついて綺麗です。
2023年09月10日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:59
苔に水滴がついて綺麗です。
登山道は結構崩れています。
2023年09月10日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:01
登山道は結構崩れています。
白いのも苔かな?
2023年09月10日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:03
白いのも苔かな?
もう少しで水源地です。
2023年09月10日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:03
もう少しで水源地です。
水源地に到着です。
水を持って記念撮影です。
2023年09月10日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 12:09
水源地に到着です。
水を持って記念撮影です。
水を持って記念撮影です。
2023年09月10日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:10
水を持って記念撮影です。
水を汲んだあと手を洗い涼んでいます。
2023年09月10日 12:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 12:13
水を汲んだあと手を洗い涼んでいます。
樹林帯の登山道を下ります。
2023年09月10日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:17
樹林帯の登山道を下ります。
沢の周り全体に苔があり綺麗です。
2023年09月10日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:18
沢の周り全体に苔があり綺麗です。
こんなキノコも生えています。
2023年09月10日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:20
こんなキノコも生えています。
沢沿いの道を下ります。
2023年09月10日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:22
沢沿いの道を下ります。
沢と沢間はこんな感じの登山道
2023年09月10日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:25
沢と沢間はこんな感じの登山道
違う沢の横を歩きます。
2023年09月10日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:28
違う沢の横を歩きます。
綺麗な沢です。
雨の後なので水量が多いかな?
2023年09月10日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 12:30
綺麗な沢です。
雨の後なので水量が多いかな?
歩きやすい登山道にでました。
2023年09月10日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:31
歩きやすい登山道にでました。
こんなキノコも生えていました。
2023年09月10日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:33
こんなキノコも生えていました。
こっちは水が溜まりそうです。
2023年09月10日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:36
こっちは水が溜まりそうです。
途中、こんな箇所もあり、段差が大きくなっています。
2023年09月10日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:40
途中、こんな箇所もあり、段差が大きくなっています。
木の根を使って登って行く箇所もあります。
2023年09月10日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:40
木の根を使って登って行く箇所もあります。
何ですかね?
2023年09月10日 12:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:45
何ですかね?
橋を渡ります。
2023年09月10日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:51
橋を渡ります。
こんな道を下り
2023年09月10日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:58
こんな道を下り
苔の沢です。
2023年09月10日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:59
苔の沢です。
苔の奥庭です。
2023年09月10日 13:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:02
苔の奥庭です。
この辺りは歩きやすいです。
2023年09月10日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:15
この辺りは歩きやすいです。
ナメ滝に到着です。
2023年09月10日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:20
ナメ滝に到着です。
先ほどとは違うアングルでナメ滝
2023年09月10日 13:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:21
先ほどとは違うアングルでナメ滝
毛木平目指して出発です。
2023年09月10日 13:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:33
毛木平目指して出発です。
緑が綺麗です。
2023年09月10日 13:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:40
緑が綺麗です。
大変歩きやすいです。
2023年09月10日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:50
大変歩きやすいです。
鹿に見られていました。
2023年09月10日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:52
鹿に見られていました。
アップダウンが結構あります。
2023年09月10日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:57
アップダウンが結構あります。
山肌についたトラバース道もあります。
2023年09月10日 14:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:01
山肌についたトラバース道もあります。
ハナイカリは朝より撮りやすい。
2023年09月10日 14:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:07
ハナイカリは朝より撮りやすい。
綺麗に整備された森です。
2023年09月10日 14:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:11
綺麗に整備された森です。
この辺りは道が変わっているので注意して歩きましょう。
2023年09月10日 14:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:19
この辺りは道が変わっているので注意して歩きましょう。
大きな岩の横を歩き
2023年09月10日 14:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:26
大きな岩の横を歩き
崩れた岩場を登り。
2023年09月10日 14:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:27
崩れた岩場を登り。
アキノキリンソウ
2023年09月10日 14:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:28
アキノキリンソウ
ノコンギクかな?
2023年09月10日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:37
ノコンギクかな?
整備された登山道を歩きます。
2023年09月10日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:37
整備された登山道を歩きます。
サンヨウブシ?
2023年09月10日 14:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 14:40
サンヨウブシ?
ゲートまであと少し
2023年09月10日 14:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:49
ゲートまであと少し
大きなキノコです。
2023年09月10日 14:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:55
大きなキノコです。
ミヤマモジズリ咲き終わりでした。
2023年09月10日 14:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:56
ミヤマモジズリ咲き終わりでした。
ゲートに到着お疲れ様でした。
2023年09月10日 14:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:56
ゲートに到着お疲れ様でした。
車はかなり少なくなっていました。
2023年09月10日 14:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 14:56
車はかなり少なくなっていました。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 登山地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ツェルト ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 この週末は折立から薬師岳に登る予定としていましたが、台風から変わった低気圧の影響で天気があまり良くない予報だったので、折立はあきらめ車中泊の予行練習ということで、甲武信ヶ岳に登ってきました。

 甲武信ヶ岳に前回登ったのが2012年でしたので11年ぶりの登頂となります。
 以前も千曲川の源流を見るために登った記憶がありますが、登山道の記憶はあまり残っていませんでしたので、すごく新鮮な気持ちで登山することが出来ました。

 今回11年ぶりに歩いて見ると、源流から流れる沢のおかげで登山道も涼しく、また、登山道の周囲が一面苔むした森となっていてすごく幻想的な森を沢の音を聞きながら歩くので、大変気持ちよく歩くことが来ました。
 も〜マイナスイオン浴び過ぎなくらい浴びました(笑)

 八ヶ岳の苔の森もいつも綺麗と思いますが、甲武信ヶ岳までの苔の森も素晴らしいものでした。

 水源地の水は沢山湧いていて、大変美味しいお水でした〜。
 行きも帰りも水を補給して美味しい水を堪能してしまいました。

 山頂からの展望は雲が多くいまいちでしたが、山頂自体は晴れており、青空のもと記念撮影が出来たので良かったです。

 今回急遽、甲武信ヶ岳に登ることになりましたが、大変素晴らしい山旅となりました。

 また、今回は夏休みを利用してRAV4のラゲッジをフルフラットに改造!
 二人寝られるよう改造したので久しぶりの車中泊となりました。

 下の収納スペースを取るため少し高めにベースを作ったので、天井までの距離が少し近くなってしまい、車内で食事等はできませんが、食事は基本外で食べるので良いこととしました。
 
 当初目的の寝ることについては、フラットになっているため大変快適でした〜。
 次はマットをもう一段厚いやつに変更して持って行けば更に快適になると思います。
 快適に寝られることが分かったので、安心して折立で車中泊をすることが出来そうです。
 ちなみに、車のコンセントも初めて試しましたが、普通にお湯が沸くのでこれまた楽々な車中泊が可能でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら