ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592450
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山(トーミの頭まで)

2015年02月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
imonee その他1人
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
389m
下り
382m

コースタイム

高峰高原ホテル前10:07〜12:20トーミの頭12:50〜ビジターセンター14:00
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
(新幹線)6:44東京発〜7:59佐久平着 6,340円(>_<)
(バス)佐久平8:40発〜高峰高原ホテル前9:34着 1,380円
コース状況/
危険箇所等
傾斜がわりときつめなのでスノーシューだと辛いかもと思いますが、
スノーシューの人たくさんいました(すごい!)
朝食は牛タン弁当です。うまし
2015年02月21日 07:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 7:07
朝食は牛タン弁当です。うまし
バスの車窓から真っ白な浅間山!
2015年02月21日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 8:51
バスの車窓から真っ白な浅間山!
高峰高原ホテル前から、富士山を臨む
2015年02月21日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 9:50
高峰高原ホテル前から、富士山を臨む
表コースで出発!スノーシューの人が多いですが、傾斜がきつい箇所を怖れてアイゼンを装着
2015年02月21日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 10:26
表コースで出発!スノーシューの人が多いですが、傾斜がきつい箇所を怖れてアイゼンを装着
眺めがよくなってきました
2015年02月21日 10:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 10:35
眺めがよくなってきました
天気が良く、暑いです
2015年02月21日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 10:39
天気が良く、暑いです
何山かわかりませんが
2015年02月21日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 10:39
何山かわかりませんが
とことこ
2015年02月21日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 11:00
とことこ
おおー
2015年02月21日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 11:10
おおー
ここはモンスターにはならないんですね
2015年02月21日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 11:13
ここはモンスターにはならないんですね
ふかふかの雪
2015年02月21日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 11:13
ふかふかの雪
おおー
2015年02月21日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 11:13
おおー
うわー
2015年02月21日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 11:15
うわー
きゃー
2015年02月21日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 11:15
きゃー
うしろの白太郎
2015年02月21日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 11:15
うしろの白太郎
後ろに塀があるみたい
2015年02月21日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 11:15
後ろに塀があるみたい
いい眺めなんだけど、後ろを向かなきゃいけないから、表コースを下りに使った方が良かったかも…(-_-;)
2015年02月21日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 11:20
いい眺めなんだけど、後ろを向かなきゃいけないから、表コースを下りに使った方が良かったかも…(-_-;)
まだまだ登る。けっこうきつい
2015年02月21日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 11:24
まだまだ登る。けっこうきつい
眺めを楽しむフリして休憩
2015年02月21日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 11:25
眺めを楽しむフリして休憩
まだかよ〜
2015年02月21日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 11:25
まだかよ〜
ふうふう
2015年02月21日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 11:25
ふうふう
とことこ
2015年02月21日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 11:28
とことこ
落雪に注意
2015年02月21日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 11:28
落雪に注意
とことこ
2015年02月21日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 11:31
とことこ
ほえー
2015年02月21日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 11:35
ほえー
ここまで来れば、もうちょっとで赤ゾレかな…
2015年02月21日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 11:39
ここまで来れば、もうちょっとで赤ゾレかな…
やっと浅間山が見えてきた!
2015年02月21日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 12:04
やっと浅間山が見えてきた!
本日のアイドルです!
2015年02月21日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
2/21 12:04
本日のアイドルです!
すっかり上から見下ろす感じに
2015年02月21日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:05
すっかり上から見下ろす感じに
つぶれそうなシェルター
2015年02月21日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 12:07
つぶれそうなシェルター
今日は富士山よりあなたです!
2015年02月21日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:10
今日は富士山よりあなたです!
トーミへの登りは急斜面に見えます。こわーい
2015年02月21日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/21 12:13
トーミへの登りは急斜面に見えます。こわーい
どうしよっかなー
2015年02月21日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 12:13
どうしよっかなー
どんと来い!
2015年02月21日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 12:14
どんと来い!
では前進あるのみ
2015年02月21日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 12:14
では前進あるのみ
浅間:右
2015年02月21日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 12:14
浅間:右
浅間:左
2015年02月21日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:15
浅間:左
浅間:正面
2015年02月21日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:15
浅間:正面
ではがんばります
2015年02月21日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 12:15
ではがんばります
展望の角度が変わっていく
2015年02月21日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:19
展望の角度が変わっていく
歩いてみると、大したことないです
2015年02月21日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:20
歩いてみると、大したことないです
もし落ちたら…(((・o・;))))
2015年02月21日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:23
もし落ちたら…(((・o・;))))
素晴らしい展望
2015年02月21日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:23
素晴らしい展望
辿り着いたトーミの頭から、浅間山全貌
2015年02月21日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 12:32
辿り着いたトーミの頭から、浅間山全貌
稜線を歩きたい
2015年02月21日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 12:32
稜線を歩きたい
今日の私はドヘタレなので、山頂まで行くのは諦めました
2015年02月21日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:49
今日の私はドヘタレなので、山頂まで行くのは諦めました
でもここからの方が展望がいいもーん(たぶん)
2015年02月21日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 12:33
でもここからの方が展望がいいもーん(たぶん)
やめられない止まらない(写真撮るのが)
2015年02月21日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 12:33
やめられない止まらない(写真撮るのが)
少し地肌が露出してます
2015年02月21日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 12:34
少し地肌が露出してます
素晴らしいです
2015年02月21日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:34
素晴らしいです
最高です
2015年02月21日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 12:34
最高です
景色が最高のおかず
2015年02月21日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 12:34
景色が最高のおかず
今日はチーズリゾットです。あったかいんだから〜♪←聞き飽きた
2015年02月21日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/21 12:39
今日はチーズリゾットです。あったかいんだから〜♪←聞き飽きた
あ、富士山いたんだ
2015年02月21日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:50
あ、富士山いたんだ
トーミでくつろぐ人たち
2015年02月21日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 12:50
トーミでくつろぐ人たち
さて、下ります。こわいかな?
2015年02月21日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 12:54
さて、下ります。こわいかな?
大丈夫でした。景色を撮る余裕もあります
2015年02月21日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 13:01
大丈夫でした。景色を撮る余裕もあります
下りは中コースを選択!こっちは平坦&下り一辺倒で楽なんです
2015年02月21日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:03
下りは中コースを選択!こっちは平坦&下り一辺倒で楽なんです
謎の同行者Kさんはヒップそりで消えて行きました。でも普通に歩いても、この辺は楽チンです。ほんとです。一人でも寂しくありません(薄暗いけど…)
2015年02月21日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:07
謎の同行者Kさんはヒップそりで消えて行きました。でも普通に歩いても、この辺は楽チンです。ほんとです。一人でも寂しくありません(薄暗いけど…)
開けた場所に出ました。景色はほとんど見えませぬ
2015年02月21日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:11
開けた場所に出ました。景色はほとんど見えませぬ
ちょっとモンスターっぽい
2015年02月21日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 13:11
ちょっとモンスターっぽい
確かに、枝が邪魔だし、ヒップそりが最適かも
2015年02月21日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:12
確かに、枝が邪魔だし、ヒップそりが最適かも
いいんです、私はゆっくり景色を眺めたいんです(木しかないけど)
2015年02月21日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 13:15
いいんです、私はゆっくり景色を眺めたいんです(木しかないけど)
何箇所か、景色が見える明るい所があります
2015年02月21日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:23
何箇所か、景色が見える明るい所があります
傾斜もゆるいし、こちらはスノーシューがいいかもしれませんね。でも私のスノーシューはデカいので、ちょっと…
2015年02月21日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:23
傾斜もゆるいし、こちらはスノーシューがいいかもしれませんね。でも私のスノーシューはデカいので、ちょっと…
私をスキーに連れてって(何のこっちゃ)
2015年02月21日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 13:23
私をスキーに連れてって(何のこっちゃ)
表コースにもこんな道はありますが、中コースの場合はこの道がザ・中コースなイメージ
2015年02月21日 13:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 13:24
表コースにもこんな道はありますが、中コースの場合はこの道がザ・中コースなイメージ
おおっといきなり展望が!
2015年02月21日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 13:28
おおっといきなり展望が!
名残を惜しみます
2015年02月21日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:31
名残を惜しみます
さようなら…
2015年02月21日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:31
さようなら…
ほんといい天気でした
2015年02月21日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:42
ほんといい天気でした
コロコロコロ、と雪玉が落ちる
2015年02月21日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:43
コロコロコロ、と雪玉が落ちる
スキー場が見えます
2015年02月21日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:45
スキー場が見えます
ここまで来たら、もう斜面はありません。せっかくなのでスノーシューに履き替えたいと思います
2015年02月21日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:50
ここまで来たら、もう斜面はありません。せっかくなのでスノーシューに履き替えたいと思います
しかし道が狭い…。私のへぼスノーシューはデブなので、逆に歩きにくい…
2015年02月21日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:08
しかし道が狭い…。私のへぼスノーシューはデブなので、逆に歩きにくい…
うさぎだと思うのですが
2015年02月21日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:14
うさぎだと思うのですが
もうじきビジターセンターです。頑張れば山頂に行けたと思いますが、私の辞書に「頑張り過ぎる」という文字はありません
2015年02月21日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 14:15
もうじきビジターセンターです。頑張れば山頂に行けたと思いますが、私の辞書に「頑張り過ぎる」という文字はありません
謎の同行者Kさんの車に乗せてもらいのんきに景色を撮影する私
2015年02月21日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 14:47
謎の同行者Kさんの車に乗せてもらいのんきに景色を撮影する私
いきなり場所は飛びますが、えーっ!何あれかっこいい!
2015年02月21日 15:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 15:36
いきなり場所は飛びますが、えーっ!何あれかっこいい!
妙義山?この道初めて通りました(-o-;)(たぶん)。なんか日本じゃないみたいな山容ですね
2015年02月21日 15:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 15:36
妙義山?この道初めて通りました(-o-;)(たぶん)。なんか日本じゃないみたいな山容ですね
SAで激辛チゲ風煮込みラーメンを食べました。同行者Kさんは峠の釜飯でした
2015年02月21日 15:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 15:54
SAで激辛チゲ風煮込みラーメンを食べました。同行者Kさんは峠の釜飯でした
SAに電車が…
2015年02月21日 16:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 16:18
SAに電車が…
SAからギザギザ山を臨む
2015年02月21日 16:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 16:23
SAからギザギザ山を臨む
八王子でKさんと別れ、電車で帰りました。喉が渇いたので黄桃スコールでシメました。私は桃が大好きなんです。どうでもいい話ですが(ネクターはキライ)
2015年02月21日 18:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 18:48
八王子でKさんと別れ、電車で帰りました。喉が渇いたので黄桃スコールでシメました。私は桃が大好きなんです。どうでもいい話ですが(ネクターはキライ)
撮影機器:

感想

(・∀・)今日はメル友Kさんとの初山行です。
そこそこ登った感があり、難しすぎないという理由で黒斑山に決めました。
黒斑山は秋と冬に2回登った経験があるので、問題ないでせう。

朝から新幹線で佐久平へ向かいます。
私は指定席を買うのが遅くて窓側がとれず通路側のD席だったのですが、何度も変更を試みたりしてたのでわけがわからなくなり、窓側だと思い込んでしまいました。
車両に乗り込むと窓側に若い男性が…。
「私D席なんですけど…」と言ってしまった瞬間、通路側だということを理解。
「あ、こっちか。ごめんなさい!」と謝ったが、バカな私…(-_-;)
なんで勘違いしたかって?普通の特急は2列ー2列なので窓側はA席とD席なんです。しかし新幹線は3列ー2列なので、窓側はA席とE席!でも隣の男性は途中でペットボトルを床に落としてしまい、拾ってあげたので名誉挽回できました(←無理矢理)

新幹線も混んでましたが、高峰高原行きのバスも登山者の列が。満車でしたが、それは座席の半分を各自のデカいリュックが占めていたためで、乗車人数は半分くらいでした。車窓から浅間の景色を楽しみながら、滞りなく高峰高原ホテル前に到着。

謎の同行者Kさんとは初顔合わせです。相変わらずモタモタしながら出発準備をすませ、当然のように表コースから出発。Kさんはアイゼンなしです。私は途中の急斜面(私にとっては)を知っているのでアイゼン装着です。背中にはデカいスノーシューを不格好にくくりつけていますが、一応持って来ただけです。(※新しく買ったもう一つのスノーシューは、前日履いてみたところ、ベルトの部分が外れていて不良品でした…(T_T)届いたらすぐに確認しろよ私…)

先週山をサボったせいか(たぶん関係ない)、今日の登りはしんどく感じます。
もともとここは、危険個所はないですがわりと傾斜がきついので、疲れるのです。
展望がよくなると写真を撮ったりして休みながら、ゆっくり登って行きます。
「ゆっくりでいいですよ」と言ってくれる同行者Kさんのせい…いやおかげで、ゆっくり登れます。それでも疲れる私。ま、いつもこんな感じなんですけどね。

やっと赤ゾレの頭。浅間山の展望がすてきです。ここからトーミへの登りは急斜面に見えますが、去年登った時も怖くなかったので、大丈夫そうです。それより、表コースは最初にちょっと登っていったん下るのですが、そこの下りが怖かったです。去年もそして今年も苦労しました。まるで成長していない…(・□・;)by安西先生

展望を楽しみながらトーミの頭に到着!12時過ぎています。スタートが10時と遅かったせいもあり、最初から「山頂はムリかも」とほざいていた私ですが、ここで、「じゃあ今日はここでゴールということで…」とヘタレ度MAXな決断。Kさんも黒斑山は登頂済みなので、快諾してくれました。私にはスパルタな体育会系部長の存在が必要かもしれません。そんな奴大っ嫌いですけどね…。

下りは中コースを選択。表コースの方が展望いいのに…。苦手な下りも練習できるのに…。しかしプチ登り返しがある表コース、そして下りが怖い私が迷いつつも楽チンな中コースを選択するのは自明の理。同行者Kさんはヒップそりで消えて行き、私は枝をよけながら「やっぱ表コースの方が良かったかな…」と思いつつ順調に下ります。

一箇所だけ、展望がよくちょっとした広場になった、急な斜面があります。去年もビビって怖がりましたが、雪が多くて転んでも痛くなさそうだし、それほどにはビビらずに楽しく下ります。しかし、ここに、ツアーらしき一団がいて、そのガイドのお兄さんに、「今からここでそり遊びをするので、向こう側を歩いてくれると危なくないんで…」と謎の言葉をかけられました。
ほえ? 何か私の聞き間違い、勘違いかしら?
一般登山者が通る道なのに…。多人数でのそり遊びの是非はともかく、あなた達が黙って人がいなくなるのを待っていればすむことなんじゃないの? Kさんだって人がいないことを見計らって滑ってたんだよ?と思ったのですが、私の常識がおかしいのかしら? そんなことを考えていたせいで、後ろから来た全く関係ないおじさんに「かかとをもっと効かせた方がいいよ」とアドバイスをもらったのに、とっさに反応できず無視してしまいました。ごめんなさいおじさん。アドバイス実践しました!

この後は傾斜のゆるい平坦な道だけなので、Kさんと合流。明るい道を過ぎ、樹林帯に入ると「せっかく持って来たんだから、スノーシューに履き替えます」と迷惑な決断をする私。一回雪に埋もれて焦りながらもなんとかスノーシューを装着。ものすごく時間がかかり、離れた場所でくつろいでいたKさんが業を煮やして手伝いに来てくれました。
しかも、このスノーシューは無駄にデカいんですよ。狭い雪道を歩くには却って邪魔でした。無駄に時間をかけてビジターセンターに到着。本日の山行は終了です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

高岩ですね
こんにちは
昨日はまれに見る好天で最高の雪山ハイキング日和でしたね♪
我が家もお隣の湯の丸山で雪山ハイクを楽しんできました

トーミの頭で戻られるとは少々もったいない!
その先、黒斑山の山頂まではほとんど樹林帯の中みたいなところですし、危険箇所もないので是非、次回は山頂まで行かれてみて下さいね

レコの最後にあった岩山
軽井沢IC付近ですよね
群馬百名山にもなっている高岩です
登れる山のようですが、かなりリスキーな山で、ヘタレな我が家は高速から眺めているばかりです(汗)
2015/2/22 14:31
Re: 高岩ですね
(^^;)こんにちは。
なんか昨日は疲れちゃったんですよ。それに黒斑は3回目だだったから
(でもやっぱくやしい。すぐにへこたれる…)
高岩ですか。すごくかっこいいですね!絵になります。
2015/2/22 15:32
(新しい)スノーシュー、不能使用”フノーショー”(ちょっと無理かな…)
imoneeさま

 いきなりですが、77番目の写真のコメント、”私の辞書に「頑張り過ぎる」という文字はありません ”、名言です。ナポレオンももし生きていれば感慨にふけっていたことと思います。この名言、これからの私の登山にも十分活用させていただきたいと思います。
 さて、おニューの”スノーシュー”、そろそろ!出番登場!”と思いきや、いきなり修理工場行きなのでしょうか!?不運と言えば不運なのでしょうけど、でも気が付いたのが(不具合を知らないまま)現地まで持参して、”さぁ、いざ使おう!”って思った時でなかったのは不幸中の幸いかもしれませんね!それと、今回も冒頭の写真の”お肉のお弁当”、今度今まで食べた”お肉のお弁当”のお勧めBEST3を教えてください!
2015/2/22 14:33
Re: (新しい)スノーシュー、不能使用”フノーショー”(ちょ...
(^^)こんにちは。
スノーシューはほんとショックでした。シーズンもそろそろ終盤…。
BEST3はわかりませんが、今までで一番美味しかったお弁当は、栗沢山の時に食べた「特上カルビ弁当」です!美味しかったのと、ボリュームがある+野菜など嫌いなものが入ってないのがポイントです。今日の牛タン弁当は牛タンが好きだから買いましたが、正直に言うと「普通」です。東京駅も6時台だと開いてる店が少ないので、あまり選択肢がありません。
2015/2/22 15:40
特上カルビ弁当
imoneeさま

 早速のコメントのご返信、大変ありがとうございました!
 imoneeさまお勧めNO.1の(お肉の)お弁当は、米沢駅の”松川弁当店”「米沢牛炭火焼特上カルビ弁当」ですね!(←私はまだ食べたことはありません ) ほぼ!?偶然ですが、私のお勧めNO.1は、同じ米沢駅の”新杵屋”「牛肉どまん中」です。こっちの方が少し安いです。
2015/2/22 19:21
Re: 特上カルビ弁当
(^^)
私もその弁当と特上カルビ弁当をどっちにするか迷った記憶があります。
今度食べてみます。
2015/2/22 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら