ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5924640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

みちのく一人山旅 其五 月山

2023年09月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
11.4km
登り
599m
下り
600m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:43
合計
5:21
距離 11.4km 登り 599m 下り 607m
7:03
7:04
42
7:46
7:56
9
8:05
11
8:39
8:40
26
9:06
9:12
5
9:17
9:31
4
9:35
9:36
49
10:25
21
10:46
10:53
0
10:53
10:54
7
11:01
9
11:10
45
11:55
11:57
11
12:15
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弥陀ヶ原に駐車場あり 30台程度は止められます
コース状況/
危険箇所等
危険はありません。
羽黒山大鳥居
2023年09月11日 05:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/11 5:59
羽黒山大鳥居
月山が遠くに
2023年09月11日 05:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 5:59
月山が遠くに
1時間弱運転して、駐車場に到着
2023年09月11日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/11 6:49
1時間弱運転して、駐車場に到着
あそこまで歩きます。
2023年09月11日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 7:03
あそこまで歩きます。
2023年09月11日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 7:05
あれが頂上かな・・・と思って歩きます。(偽頂上その一)
2023年09月11日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/11 8:12
あれが頂上かな・・・と思って歩きます。(偽頂上その一)
2023年09月11日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/11 8:14
2023年09月11日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 8:30
あれが頂上かなと思って進みます(偽頂上二)
2023年09月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/11 8:54
あれが頂上かなと思って進みます(偽頂上二)
修験道の方と、大峯の流れをくむ修験道の方とのこと
2023年09月11日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 8:59
修験道の方と、大峯の流れをくむ修験道の方とのこと
2023年09月11日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 9:09
頂上に到着。門は開いてましたので中に入れました。
2023年09月11日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 9:15
頂上に到着。門は開いてましたので中に入れました。
2023年09月11日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 9:16
遠くから眺める頂上の姿
2023年09月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 9:20
遠くから眺める頂上の姿
降りてきた道から頂上を振り返る
2023年09月11日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/11 9:37
降りてきた道から頂上を振り返る
昨日登った鳥海山も見えます
2023年09月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 9:44
昨日登った鳥海山も見えます
新潟から登りに来たという二人とお話。ピザ、芋、氷ったポカリ、あと煎餅?を頂きました。朝ごはんが柿の種だけだったので大変助かりました。ありがとうございます。<m(__)m>
2023年09月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/11 10:13
新潟から登りに来たという二人とお話。ピザ、芋、氷ったポカリ、あと煎餅?を頂きました。朝ごはんが柿の種だけだったので大変助かりました。ありがとうございます。<m(__)m>
2023年09月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 10:22
2023年09月11日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 10:48
日差しをうけてリンドウが開いています。
2023年09月11日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 11:41
日差しをうけてリンドウが開いています。
月山全貌
2023年09月11日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 11:46
月山全貌

感想

鳥海山を登ったあと、車で鶴岡市まで移動。そこで一泊。
天候がどうなるかわからなかったのですが、羽黒山方面から月山に向かいました。
 今回は弥陀ヶ原ルート。弥陀ヶ原というのは、溶岩でできた台地のことをいうようです。湿原があり、立山の弥陀ヶ原は有名ですが、月山にも弥陀ヶ原があります。

 さて歩き始めます。天気予報は、昨日よりも悪かったのですが、昨日以上に晴天。中の宮から登っていきます。昨日の疲れが堪えます。歩き始めに正面に丘が見えるので、あここが頂上かな、近い近い、と思って歩いていたら実は違っていました。で次に出てくる丘が頂上かなと思って居たらそこも違っており、その奥にある頂上を、左手から回り込むように歩いていきます。
 ルートは決して危険でなく整備もされていて、安心して歩けます。

 ちなみに、兎年に月山に登ると大変ご利益がある、ということで、今年がその兎年にあたります。残念ながら、神社の神主様はおられませんでしたが、お参りできただけでも良かったです( https://hagurokanko.jp/i20230415/ , https://www.tachibanaya.jp/blog/2023/01/10/12-5/ )

PS 行きしな、駐車場に止めていると、にぎやかにおしゃべりをしている、女性お二人の声。なんどか、抜かし、抜かされて歩きましたが、帰り道、お声をかけたら、ピザ他いろいろ頂くことになりました。ありがとうございました。他、楽しいお喋りも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

月山も鳥海とセットでスノーシュー登山でした。
ごめんなさい、なんか自分が登ってる、登ってないでコメントしてますね。
知ってるところは懐かしくて・・。
秋も行きましたが、雨で紅葉もあまり見られませんでした。雪は素晴しいです。
登られたのは私とは反対側、こちらもよく登られてるでしょうね。
昔から、月山、月山と、言われる人気の山ですものね。
2023/9/22 14:51
紫さん、冬 or 春の雪の時期に登られたんですね。綺麗そうですね。雪の時期の急斜面は雪崩とかが気になって実は怖いのです。
 鳥海・月山とも、おそらく関西からくる人にとっては逆方向から登っていると思います。鳥海は、鉾立からの景色が綺麗と聞いてそちらから。月山は、弥陀ヶ原という名前にひかれてそこから登りました。
2023/9/22 15:20
ジュピタさん、こんにちは。
月山にはそのような言い伝えがあるんですね〜🐰
卯年の年男なのでタブルでご利益がありそうですね〜、そんなお話を聞くと年内に行きたくなってきましたよ(笑)。
来月初旬に山陰遠征を兼ねて鳥取県の白兎神社には行く予定にしているんですが🐰
うーん、今夜から四国遠征なんですが行き先を悩んできましたよ🤣
2023/9/26 12:20
ますきーさん、是非行ってみてください。私が通ったコースは、関西から来る時には中々使いづらいですが、南側からロープウエイ(ゴンドラ?)に乗って登るコースもありますので!
2023/9/26 12:23
11月中旬に東北遠征は季節的に遅すぎますよね?雪が降りそうですし道路も凍りそうですし・・・⛄️
となると10月上旬に予定していた東海遠征を11月に順延して、新規で東北遠征計画をブチ込むしかなさそうです🤔
安達太良山と一切経山は登った事があるので、鳥海山と月山をセットで4泊4日車中泊旅???どうするかめっちゃ悩んできましたよ😆
2023/9/26 12:36
ますきーさん、鉾立登山口までの乗合タクシーも10月の第二週の土日までとのことなので、その頃までがギリギリではないかと思います。もしかして、紅葉のいい季節ではないでしょうか?
2023/9/26 12:44
ジュピタさん、こんにちは。

てんくら等を確認しながら鳥海山&月山で調整していますが、今週末の東北地方の山々は低気圧の影響で大荒れの可能性大、紅葉どころか積雪しそうな感じ、やはり10月遠征では遅すぎましたよ😂

チェーンスパイクなど低山用冬山装備すら必要な感じですし、どうしようか悩んでます🤔
2023/10/4 8:59
ますきーさん、たしかに、ヤマテンでも、木、金曜は大荒れ予想が出ていて
吹雪にさえなる可能性が高いと言ってます。・・・その後、天気が落ち着けば、残雪も溶けてるかもしれませんが・・(ただ、チェーンスパイクは必須のような気がしてきました)。こないだまで夏だったのが、一気に冬ですか・・・秋が欲しい。
(日、月、火に向けては、上空の寒気は北に上がるような予報ではあるけど)
2023/10/4 9:04
山形県への移動は休憩込片道10時間はみないとダメかと。
木曜日の夜に出発しても、金曜日は移動日、土曜日は大荒れ、日曜日は天候回復、月曜日は移動日、となりそうな感じです。

経費から考えても東北まで遠征するなら土日で2座は登りたいと考えていますが低気圧が・・・🌀

明日の午後まで行き先で悩みそうです。

予定変更して東北遠征に行くなら冬山装備、従前の予定通り東海遠征なら夏山装備、めっちゃ両極端なんで・・・。

卯年の月山が捨て難いんですよね〜🌙
2023/10/4 10:33
いいねいいね
1
ますきーさん、てんくらを見る限りは、土曜日の好天(がいつになるかは・・・)を目指して土曜日、日曜日に登るのがよさそうな感じですね。太平洋側に抜ける発達した低気圧の影響がどれだけあるかがカギのような気もします。
2023/10/4 17:33
月山も鳥海山も、私が見ている天気予報だと、土曜日は、雪・雨・ガスという残念な状態に。。日曜日は概況の天気図からは、おおよそ晴れる傾向にあるようです。(ただ、まだ私が見ている天気予報には出てこないのでどうかは・・・)
2023/10/5 20:15
ジュピタさん、おはようございます。

昨夜から東北方面へ向かっている途中ですが、片道11時間以上かかりますので本日は移動日、もう突撃あるのみです。

両山とも明朝は風速10m越えですが登山口駐車場までは行ってみようと思います。

予想天気図を見てみると等高線の間隔が広がってきており天候も回復に向かう傾向なんですが・・・。
2023/10/6 9:14
いいねいいね
1
ますきーさん、気をつけて。
2023/10/6 9:37
ジュピタさん、こんにちは。
まだ新潟まで辿り着けていません。
やはり東北は遠いです・・・。
鶴岡または庄内付近でお風呂に入ってから登山口駐車場なので、到着は夜になりそうですよ😅
2023/10/6 13:14
ますきーさん、月山アタック時には、私は鶴岡市内のビジネスホテルに泊まりましたので、もう少しですね〜。。。もう少し・・・「頂上はあとどれくらいですか?」「もう少しですよ」みたいな😁。
2023/10/6 13:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら