ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592719
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

玉原から鹿俣山へ!スノーシューぺたぺたハイク

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
6.7km
登り
389m
下り
384m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:29
合計
4:05
距離 6.7km 登り 389m 下り 392m
8:43
141
たんばらスキーパーク駐車場
11:04
11:33
75
12:48
たんばらスキーパーク駐車場
8:50たんばらスキーパーク駐車場-10:34第2リフト降り場10:38-11:07鹿俣山11:33-12:47たんばらスキーパーク駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:たんばらスキーパーク@1,000円/日
関越道の渋滞を乗り越え、たんばらスキーパークに予定よりも1時間遅れで到着
2015年02月21日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/21 8:50
関越道の渋滞を乗り越え、たんばらスキーパークに予定よりも1時間遅れで到着
スキー場脇の道路の冬季終点ポイント
2015年02月21日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/21 9:00
スキー場脇の道路の冬季終点ポイント
朝の陽光を浴びる森林キャンプ場の炊事場の屋根。。。
2015年02月21日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
2/21 9:16
朝の陽光を浴びる森林キャンプ場の炊事場の屋根。。。
ブナ登場!!
2015年02月21日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/21 9:20
ブナ登場!!
早くもステキ…
2015年02月21日 09:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
2/21 9:23
早くもステキ…
なんて凛々しいのかしら♡
2015年02月21日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/21 9:29
なんて凛々しいのかしら♡
北東に進路を取り、トレースの無いブナの原生林をしばらく徘徊しました
2015年02月21日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/21 9:29
北東に進路を取り、トレースの無いブナの原生林をしばらく徘徊しました
マブシイワ…
2015年02月21日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 9:32
マブシイワ…
トレースを振り返ってみた
2015年02月21日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 9:40
トレースを振り返ってみた
ステキ…
2015年02月21日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
2/21 9:40
ステキ…
2015年02月21日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 9:47
じどり
2015年02月21日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
2/21 9:48
じどり
で、1時間ほど歩いた後にスキー場のコースに戻った
2015年02月21日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 10:02
で、1時間ほど歩いた後にスキー場のコースに戻った
第3リフト降り場の看板
2015年02月21日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2/21 10:36
第3リフト降り場の看板
第2高速リフト降り場(リフトの最高点)に到着
2015年02月21日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2/21 10:37
第2高速リフト降り場(リフトの最高点)に到着
先行パーティーのおじさまたち(私もおやじだが)と合流し鹿俣山を目指した
2015年02月21日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
2/21 10:46
先行パーティーのおじさまたち(私もおやじだが)と合流し鹿俣山を目指した
快晴!ブナとともにダケカンバも出現!
2015年02月21日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 10:50
快晴!ブナとともにダケカンバも出現!
2015年02月21日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 10:50
2015年02月21日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 10:54
2015年02月21日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 10:57
武尊の山並みが見えてきた
2015年02月21日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 11:07
武尊の山並みが見えてきた
写真を撮りながら登るおじさま
2015年02月21日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 11:08
写真を撮りながら登るおじさま
もうちょいで頂上だ
2015年02月21日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
2/21 11:09
もうちょいで頂上だ
お馴染みの鹿俣山山頂の地味な標識
もうちょっとで雪に埋もれちゃうじゃん
2015年02月21日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/21 11:09
お馴染みの鹿俣山山頂の地味な標識
もうちょっとで雪に埋もれちゃうじゃん
鹿俣山頂上からの武尊の山並み
2015年02月21日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
2/21 11:11
鹿俣山頂上からの武尊の山並み
アップで
2015年02月21日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
2/21 11:11
アップで
2015年02月21日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/21 11:12
獅子ヶ鼻山
2015年02月21日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
2/21 11:12
獅子ヶ鼻山
2015年02月21日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/21 11:12
鹿俣山の雪庇その1

2015年02月21日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/21 11:14
鹿俣山の雪庇その1

雪庇その2
2015年02月21日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2/21 11:14
雪庇その2
武尊を見つめるおじさまたち
2015年02月21日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2/21 11:25
武尊を見つめるおじさまたち
うっとりするおじさまたち…
2015年02月21日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
2/21 11:26
うっとりするおじさまたち…
振り向けば上越方面の山並みが…
2015年02月21日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/21 11:26
振り向けば上越方面の山並みが…
谷川岳方面
2015年02月21日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
2/21 11:35
谷川岳方面
2015年02月21日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 11:35
おじさま下りでしばしたたずむ
何となく絵になってるような
2015年02月21日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
2/21 11:35
おじさま下りでしばしたたずむ
何となく絵になってるような
第2リフト降り場に向けて下山中
2015年02月21日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 11:40
第2リフト降り場に向けて下山中
左足が突然軽くなったと思ったら、スノーシューが脱げていた。
原因はヒールストラップの破損…
あらやだ。
2015年02月21日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
2/21 11:57
左足が突然軽くなったと思ったら、スノーシューが脱げていた。
原因はヒールストラップの破損…
あらやだ。
花粉飛び交う西上州方面の山並み
2015年02月21日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
2/21 12:06
花粉飛び交う西上州方面の山並み
スノーシューがぶっ壊れたのでたんばらスキー場のゲレンデをチンタラ歩き下山した
2015年02月21日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 12:11
スノーシューがぶっ壊れたのでたんばらスキー場のゲレンデをチンタラ歩き下山した
で、キッズガーデンを見学
2015年02月21日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 12:44
で、キッズガーデンを見学
斜面を必死に登るヒトビトと奇声を発しながら滑落するヒトビト
2015年02月21日 12:45撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
2/21 12:45
斜面を必死に登るヒトビトと奇声を発しながら滑落するヒトビト
すべるヒトビト
2015年02月21日 12:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/21 12:47
すべるヒトビト
みんな楽しそう…
2015年02月21日 12:45撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/21 12:45
みんな楽しそう…
オシマイ
2015年02月21日 12:45撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
2/21 12:45
オシマイ
撮影機器:

感想

関東エリアで快晴が期待できそうだった先週の土曜日。
あれこれ悩んで今年初のスノーシューハイクが目的で、鹿俣山へ行ってきました。
大泉学園の自宅を4:30過ぎに車で出発し、すぐさま関越道に入りましたがクルマの多さにびっくり。
さらに事故渋滞そして、自然渋滞とやたらと時間がかかり、たんばらスキーパーク駐車場には予定より1時間遅れで到着。

一昨年の3月に来た時よりも確実に雪は多く、スキー場脇の林道から適当なところで森林キャンプ場方面に入り、スノーシューぺたぺたハイクを開始。
お隣の武尊山と比べると圧倒的に登山者が少なく、一方で関東屈指のブナの原生林を堪能できるトレースの無い緩やかな斜面の雪原を、北東に進路を取りながら好き勝手にあっちをウロウロ、こっちをウロウロと歩き回りました。

その後、スキー場のコースに戻って稜線まで登り、先行パーティーのオジサマ二人組と山頂を目指しました。
鹿俣山山頂からは、武尊方面のウツクシイ山並みと上越の山々が望め、しばし立ち尽くし下山開始。

で、ここで想定外のアクシデントが。
下り出してしばらくしたら左足のスノーシューが外れてしまったので装着し直そうと思ったら、なんとヒールの樹脂製ストラップが経年劣化で切断されているではありませんか…
仕方がないので、右足だけスノーシューを履き、左のスノーシューは手でぶら下げるという極めてダサいスタイルで第2高速リフト降り場付近まで戻りました。
ホントはブナ平経由で降りようかと思っていましたが、不測の事態となりスノーシューハイクをやめてぺたぺたハイクから、登山靴すたすたハイクでゲレンデを下ったのでありました。

下山中考えたのはスノーシューたちの日頃の苦悩…
思えば寒い中、装着者とザックの全荷重をかけられながらも、必死に雪面で浮力を維持し、しかも紫外線をまんべんなく浴び続けるという過酷な人生を送る宿命のスノーシューのけな気な体育会系の心意気に、今更ながら感謝した次第であります。
スノーシューさん、ありがとう。

そして翌日、石井スポーツへ行き、昨年末に赤岳鉱泉でこれまた破損した20年ほど連れ添っているゴアライトの修理と、スノーシューのストラップの補充手配をお願いしました。
と言うことで、これからは予備のストラップを持ち歩くことを心に誓ったぺたぺたハイクでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1748人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら