ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5929856
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山で一筆書きトレーニング!

2023年09月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
15.7km
登り
1,477m
下り
1,465m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
2:25
合計
8:01
距離 15.7km 登り 1,477m 下り 1,480m
8:58
9:00
71
10:11
10:16
8
10:25
6
10:31
10:36
2
10:38
10:41
4
10:45
5
10:50
10:56
8
11:04
11:07
6
11:13
11:18
11
11:28
11:48
9
11:56
11:58
11
12:08
12:09
21
12:30
5
12:35
12:46
13
12:59
13:10
38
13:49
13:59
29
14:29
14:58
32
15:31
15:39
12
15:51
16:13
37
16:52
ゴール地点
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波高原キャンプ場駐車場
コース状況/
危険箇所等
女の川、キャンプ場コースは日陰が多いので土がめっちゃ滑ります!下りは特に注意です
登山口からこの札の洗礼を受ける…
裏筑波は神社の管轄じゃないって聞いてたんですけどね〜
2023年09月13日 08:59撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 8:59
登山口からこの札の洗礼を受ける…
裏筑波は神社の管轄じゃないって聞いてたんですけどね〜
沢沿いの道は涼しくて快適
後半沢がなくなってからは蒸し蒸し地獄でしたが…
2023年09月13日 09:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 9:02
沢沿いの道は涼しくて快適
後半沢がなくなってからは蒸し蒸し地獄でしたが…
汗ダクダクで女体山山頂へ
あの煩わしい「神罰下る」札が撤去されてました
さすがに一般観光客がどん引きしたのかな
2023年09月13日 10:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 10:18
汗ダクダクで女体山山頂へ
あの煩わしい「神罰下る」札が撤去されてました
さすがに一般観光客がどん引きしたのかな
いい天気!
体力が持てばまた数時間後ここまで登る予定
2023年09月13日 10:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 10:19
いい天気!
体力が持てばまた数時間後ここまで登る予定
御幸ヶ原から
2023年09月13日 10:44撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 10:44
御幸ヶ原から
空が青い!
2023年09月13日 10:44撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 10:44
空が青い!
男体山から自然研究路へ
男の川へ降りるならこの分岐
今日は歩いたことない薬王院へ下りる予定でしたが工事中とのことで途中までで引き返します
2023年09月13日 11:22撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 11:22
男体山から自然研究路へ
男の川へ降りるならこの分岐
今日は歩いたことない薬王院へ下りる予定でしたが工事中とのことで途中までで引き返します
よくレコで見る岩!
2023年09月13日 11:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 11:28
よくレコで見る岩!
薬王院に行けなかったので、御幸ヶ原まで戻り白雲橋コースへ
休日になると渋滞する岩場が今日は快適に歩ける
この後の白雲橋コース、おたつ石コースの羽虫の攻撃がキツかった!絶えず耳元でブンブンだし、目に特攻してくるし…汗ダラダラで歩いてると格好の獲物なんですかね
2023年09月13日 12:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 12:39
薬王院に行けなかったので、御幸ヶ原まで戻り白雲橋コースへ
休日になると渋滞する岩場が今日は快適に歩ける
この後の白雲橋コース、おたつ石コースの羽虫の攻撃がキツかった!絶えず耳元でブンブンだし、目に特攻してくるし…汗ダラダラで歩いてると格好の獲物なんですかね
分岐を経て登り返しつつじヶ丘まで来ました
暑さと久々登山で疲労困憊…
かき氷なんて十数年ぶりに思わず買ってしまった
こっからおたつ石コース登り返し!がんばれワタシ!
2023年09月13日 14:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 14:41
分岐を経て登り返しつつじヶ丘まで来ました
暑さと久々登山で疲労困憊…
かき氷なんて十数年ぶりに思わず買ってしまった
こっからおたつ石コース登り返し!がんばれワタシ!
体力の低下でもうヨレヨレになりながらの2回目の女体山山頂!
まだ空がキレイ!一度目より感動です
2023年09月13日 15:58撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 15:58
体力の低下でもうヨレヨレになりながらの2回目の女体山山頂!
まだ空がキレイ!一度目より感動です
2023年09月13日 15:58撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 15:58
持ってきた500ml3本がなくなり自販機で210円の高級麦茶を買う
2023年09月13日 16:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 16:08
持ってきた500ml3本がなくなり自販機で210円の高級麦茶を買う
景色も良くて涼しくて癒されタイム
2023年09月13日 16:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 16:08
景色も良くて涼しくて癒されタイム
さてここから下山です
5時前に下山したいのだけど体力が…
登りは良かったけど下りは泥が滑るので気をつけないと
2023年09月13日 16:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
9/13 16:14
さてここから下山です
5時前に下山したいのだけど体力が…
登りは良かったけど下りは泥が滑るので気をつけないと
無事下山!
帰りの道からの筑波山
今日もありがとうございました!
2023年09月13日 17:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
9/13 17:39
無事下山!
帰りの道からの筑波山
今日もありがとうございました!
撮影機器:

感想

この2、3ヶ月ろくに登山してなかったので(暑いし、ガソリン高いし)そろそろ体力低下がヤバいと心配になり、筑波山にトレーニングに来ました

春頃ふらっと筑波山に来たら、あまりの「神罰」札に辟易してしまい
もう筑波山はエンリョしようかなぁと思ってたんですが、他の方のレコで女体山山頂のバリゲード並のお札は撤去されてるようなので、久々に来て、改めて筑波山の良さを再確認!
コースがたくさんあるので、トレーニングにはもってこいですね
山頂付近は涼しくて快適だけど、樹林帯に入ると風が来なくて暑いし、絶えず羽虫の攻撃でもう体力もメンタルのヨロヨロ…
1番キツかった白雲橋コースからつつじヶ丘への分岐で、羽虫ブンブンの中軽食を補給していたところ、「帽子を落としませんでしたか?」と男性登山者から声をかけられ…
紐が切れて落としていたことにそこで気付いたのですが、拾って届けてくださったことに感激!だってそこで休憩せずに分岐を登ってたら会えなかったわけですから…会えるかわからないのに拾って下さった事に本当に感謝感謝です!
もしこのレコを読んで下さってたら、ありがとうございましたと伝えたいです
とにかくしんどかった一筆書きトレーニングで、1番キツイところで人の優しさに触れて、「さぁ行こう!」ってスイッチ入ったのは間違いないです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

サワハナさん筑波山トレーニングおつかれさまでした😊

水曜日は筑波山麓近くの現場から今日も暑いのに登ってる人いるんだろうなとおもってましたが、まさか天罰ルートから登ってたんですね😆
久しぶりでよくこんなに歩けますね😨自分なら筋肉痛になるな…2日目に(笑)

またの山行楽しみにしてます😊
2023/9/15 6:51
いいねいいね
1
まどかさん、コメありがとうございます!
バッチリ筋肉痛ですよ〜2日たった今が1番痛いです〜
まどかさんこそ今年のこの暑い夏日に、いつもハードなコースを歩いてて(しかも足が本調子じゃないのに)尊敬モノです!

暑くてもキツくても、なんでか山に登っちゃう…ドMさんが沢山いて嬉しいです

2023/9/15 12:41
いいねいいね
1
サワハナさん、こんにちは😄

筑波山一筆書きお疲れ様でした。久々なのに随分歩きましたね😲スゴい!
山頂からの秋の空、青くて綺麗でしたね〜😁
登り返しからの山頂の青空はまた格別だと思います。
しばらく筑波山はお邪魔していませんでしたが、また行きたくなっちゃいました😊
2023/9/15 8:11
いいねいいね
1
Q太郎👻さん、コメありがとうございます!

私もちゃんと筑波山歩いたのは本当に久々で
神罰札の件とか、バリルートをみんな通行止めにしたりとかで賛否両論あって、ちょっとめんどくさくなっちゃったんですよね〜
ただ何も考えず山歩きしたいだけなんですけどね

Q太郎さんの体力だったら一筆書き余裕ですよ〜
もうちょっと涼しくなったら是非お試し下さいませ

追伸、ワタシもファンクラブ会員(羽虫)にめっちゃストーカーされて大変でしたー(笑)
2023/9/15 12:53
いいねいいね
1
サワハナさん、こんにちは。

「ここは神域です」て誰が決めたのでしょうね。地図を見ると一目瞭然で、桜川市にまで筑波山神社側の神域が及ぶはずもありませんし、桜川市の神様はここに入るななんてケチなことは言いません。
つくば市の観光部署に一度確認してみたいですね。これからも頑張ってください。
2023/9/16 14:29
山とハムさん、コメントありがとうございます!

筑波山神社が神域なのは周知の事として、山の神様に感謝しながら皆さんも私も登山を楽しんでいるんですけどね
管轄外の土地にまで神域だとか天罰下るとかは何か納得いかないですよねぇ

久々に登って改めて良い山だなぁと思っただけに、とても残念です
2023/9/16 15:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら