ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593291
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

春を探して久連子へ、しかし雨模様

2015年02月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:25
距離
4.9km
登り
728m
下り
700m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:10
合計
4:30
8:00
40
スタート地点
8:40
8:40
50
9:30
9:40
80
11:00
11:00
80
12:20
12:20
10
岩宇土山登山口
12:30
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二本杉峠は積雪、遠回りして大通り峠から、五木経由久連子「古代の里」へ
コース状況/
危険箇所等
上福根、岩宇土は崩れやすい石灰岩の岩場と、緩い地盤のトラバース、急傾斜ありのコースです。
 2年振りでしたが、台風・大雨で地滑りなどコースがさらに荒れていた。 しかも、今日は雨、覚悟していましたが、ずるずるの、どべどべで泥だらけでした。下山後、川で洗濯(腰から下を)。
その他周辺情報 ご存知、有名な五家荘です。いくつかの集落で、民宿などおいしいもの、珍しいものを食べさせてくれます。平家の歴史、渓谷など見どころはたくさんあります。
1 今週末は春を探して久連子の福寿草の様子を見に行くことにした。宮崎と熊本の県境、九州の脊梁にある奥深い岩宇土、上福根山の中腹に福寿草の自生地がある。しかし、天気予報は雨、崩れやすいコースのこの山であきらめようとも考えたが、とりあえず福寿草のある「オコバ谷コース登山口」からとりついた。写真は登山口までの地道(オコバ谷崩壊地の法面や砂防ダムの工事用道路)
2015年02月22日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/22 9:19
1 今週末は春を探して久連子の福寿草の様子を見に行くことにした。宮崎と熊本の県境、九州の脊梁にある奥深い岩宇土、上福根山の中腹に福寿草の自生地がある。しかし、天気予報は雨、崩れやすいコースのこの山であきらめようとも考えたが、とりあえず福寿草のある「オコバ谷コース登山口」からとりついた。写真は登山口までの地道(オコバ谷崩壊地の法面や砂防ダムの工事用道路)
2 オコバ谷を渡渉した先に登山口がある(正面ひだり)
2015年02月22日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/22 9:34
2 オコバ谷を渡渉した先に登山口がある(正面ひだり)
3 上流部の渡渉地、2,3度の渡渉がある
2015年02月22日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/22 9:57
3 上流部の渡渉地、2,3度の渡渉がある
4 ここから谷の本流と分かれ、右方の山に入っていく
2015年02月22日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/22 10:06
4 ここから谷の本流と分かれ、右方の山に入っていく
5 ほどなくして、山道で初めての福寿草を見つける、いつも、初めて見つけた時は感動する
2015年02月22日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/22 10:16
5 ほどなくして、山道で初めての福寿草を見つける、いつも、初めて見つけた時は感動する
6 広い自生地の「白崩平(しらずれだいら)」へ着きました、が・・・見当たりません、いつもは岩の周辺が黄色くなっているのですが・・・
2015年02月22日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/22 10:46
6 広い自生地の「白崩平(しらずれだいら)」へ着きました、が・・・見当たりません、いつもは岩の周辺が黄色くなっているのですが・・・
7 少し離れた所に、いくらか固まって咲いていました
2015年02月22日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/22 10:48
7 少し離れた所に、いくらか固まって咲いていました
8 朝早いし、太陽も当らず、雨でぬれて開いていません
2015年02月22日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/22 10:17
8 朝早いし、太陽も当らず、雨でぬれて開いていません
9 福寿草は花を開いて、太陽の光を集めるそうです、今日は雨なので、期待できません
2015年02月22日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/22 10:18
9 福寿草は花を開いて、太陽の光を集めるそうです、今日は雨なので、期待できません
10 やっと開いた綺麗な花です、2つ、3つと家族の様に固まって咲くそうです
2015年02月22日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
2/22 10:43
10 やっと開いた綺麗な花です、2つ、3つと家族の様に固まって咲くそうです
11 花の鑑賞が終わると、山魂が出てきました、このまま帰るのも惜しく、せめて「岩宇土山」まで登ることにしました、いつもと逆回りのコースになります、白崩平からの上りは崩壊が進んでいます
2015年02月22日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/22 11:03
11 花の鑑賞が終わると、山魂が出てきました、このまま帰るのも惜しく、せめて「岩宇土山」まで登ることにしました、いつもと逆回りのコースになります、白崩平からの上りは崩壊が進んでいます
12 しばらくすると、いったん広い所へ出ます
2015年02月22日 11:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/22 11:15
12 しばらくすると、いったん広い所へ出ます
13 この後、長い杉林の急登が続きます、下りでしか使ったことがなかったので、上りのつらさが身に染みました
2015年02月22日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/22 11:33
13 この後、長い杉林の急登が続きます、下りでしか使ったことがなかったので、上りのつらさが身に染みました
14 尾根筋へ近づくと、積雪です
2015年02月22日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/22 11:46
14 尾根筋へ近づくと、積雪です
15 上福根と岩宇土の分岐に着きます、今日は上福根をあきらめ、岩宇土経由で下ります
2015年02月22日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/22 11:49
15 上福根と岩宇土の分岐に着きます、今日は上福根をあきらめ、岩宇土経由で下ります
16 ここだけはしっかりとした案内標識があります
2015年02月22日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/22 11:50
16 ここだけはしっかりとした案内標識があります
17 分岐を右へ尾根を登ると、岩宇土の頂上です
2015年02月22日 11:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/22 11:59
17 分岐を右へ尾根を登ると、岩宇土の頂上です
18 見えますか? 左上方に書いているように、「五家荘の山々」は日本山岳遺産に認定されました
2015年02月22日 12:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/22 12:01
18 見えますか? 左上方に書いているように、「五家荘の山々」は日本山岳遺産に認定されました
19 雨の日登山は、ほかに登山者がいませんでした、出会ったのは「鹿さん」だけです、ずっと鳴いていました
2015年02月22日 12:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/22 12:24
19 雨の日登山は、ほかに登山者がいませんでした、出会ったのは「鹿さん」だけです、ずっと鳴いていました
20 尾根筋は綺麗な広葉樹の道です、つぼみも少し色付いているような気がします
2015年02月22日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/22 12:26
20 尾根筋は綺麗な広葉樹の道です、つぼみも少し色付いているような気がします
21 久連子岳の頂上です
2015年02月22日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/22 12:26
21 久連子岳の頂上です
22 鍾乳洞です、気温が低いと「氷筍」が見られるそうですが・・ありません
2015年02月22日 12:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/22 12:29
22 鍾乳洞です、気温が低いと「氷筍」が見られるそうですが・・ありません
23 岩宇土の山は石灰岩で、傾斜地には少し福寿草が見られます
2015年02月22日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/22 12:39
23 岩宇土の山は石灰岩で、傾斜地には少し福寿草が見られます
24 だんだん下ってくると、綺麗な山道や
2015年02月22日 12:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/22 12:57
24 だんだん下ってくると、綺麗な山道や
25 綺麗な展望所があります、天気が悪くて残念です
2015年02月22日 13:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/22 13:10
25 綺麗な展望所があります、天気が悪くて残念です
26 最後の登山口への急なくだりです、普段はここから登り出し、先行者の足裏しか見えないと言われます
2015年02月22日 13:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/22 13:30
26 最後の登山口への急なくだりです、普段はここから登り出し、先行者の足裏しか見えないと言われます
27 岩宇土山コースの登山口に戻りました
2015年02月22日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/22 9:11
27 岩宇土山コースの登山口に戻りました
28 ここまで見てくれた方へ、綺麗な福寿草をお見せしましょう、
 下山後、久連子古代の里で「福寿草祭り」が行われています、ここで偶然にも地元の知っている人に会いました、なんと、その方が郷に咲く福寿草へ案内してくれたのです
2015年02月22日 14:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
2/22 14:35
28 ここまで見てくれた方へ、綺麗な福寿草をお見せしましょう、
 下山後、久連子古代の里で「福寿草祭り」が行われています、ここで偶然にも地元の知っている人に会いました、なんと、その方が郷に咲く福寿草へ案内してくれたのです
29 「真土」という、石灰質の土に咲くそうです、お昼頃で綺麗に開いています
2015年02月22日 14:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
2/22 14:35
29 「真土」という、石灰質の土に咲くそうです、お昼頃で綺麗に開いています
30 日が経つと、茎が伸びてくるそうです
2015年02月22日 14:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/22 14:36
30 日が経つと、茎が伸びてくるそうです
31 雨の滴を被っています
2015年02月22日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/22 14:31
31 雨の滴を被っています
32 アンダー気味で写してみました、黄色の花は色が飛んで撮影が難しい、めしべやおしべをくっきりと撮りたいのですが・・・、コンデジでは無理です
2015年02月22日 14:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/22 14:30
32 アンダー気味で写してみました、黄色の花は色が飛んで撮影が難しい、めしべやおしべをくっきりと撮りたいのですが・・・、コンデジでは無理です
33 緑がかった、若い花も綺麗です
2015年02月22日 14:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/22 14:38
33 緑がかった、若い花も綺麗です
34 この花もまだ若いです
2015年02月22日 14:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/22 14:29
34 この花もまだ若いです
35 最後に、紙の原料となる「ミツマタの木」です、
 最後まで見て頂き、ありがとうございました
2015年02月22日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/22 14:32
35 最後に、紙の原料となる「ミツマタの木」です、
 最後まで見て頂き、ありがとうございました

装備

個人装備
雨用帽子

感想

先週は雪の九重、来週は雪の西穂と計画し、今週はここしかないと久連子の福寿草を計画していた。
 天気は雨、やめようとも考えたが、西穂の訓練も兼ね、とりあえず前日夕方に久連子着、車内泊とした。いつもの二本杉峠は積雪でチェーン規制と知って宮原・氷川経由の大通峠を目指した。
 夜中雨は降り続き、明け方小降りとなったが、傘をさして福寿草の咲く「白崩平」を目指した、雨がひどくなるようなら帰ることも考えたが、福寿草を見終わったら、頂上へ行きたくなった。岩宇土山の上り・下りは雨でぬかるみ、ずるずるのドロドロで、大変であった。
 なぜか下山後は爽快で、川で泥を洗い落として、「久連子古代の里」へ向かった。
 「福寿草まつり」の真っ最中のはずで、お店が並んでいたが、雨の為、客は一人もいない。いつもの饅頭を買った。猪肉の燻製を頂いて食った。たまたま知り合いの地元の人がいて、郷(さと)の福寿草を案内してもらった。
 綺麗な福寿草をご覧ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

雨だったのに頑張りますね〜〜
こんばんは、この日は、午前中、結構な雨でしたよね??気合い入ってますね〜〜、自分は違う山登る予定でしたが、中止しちゃいました。やっぱ朝早いと福寿草、閉じてるんですね〜、、ミツマタもこの目で見てみたいです…、いっぱい咲いてるんですね、写真ありがとうございます! てか、来週西穂ですか?楽しみでーす!
2015/2/23 23:01
Re: 雨だったのに頑張りますね〜〜
コメント、ありがとうございました。前日の土曜日、熊本・五木方面は降ってなかったのですが、夕方から降りだしました。とにかく、山行計画の都合で福寿草はこの日しかないと思って行ったのですが・・・。例年になく福寿草の花数も少なく、雨で開いてなく残念でしたが、郷(さと)の福寿草を案内され、満足しました。  今週末、太陽が出れば、見頃でしょうか?・・・
 これから、山の花は;マンサク、節分草、ユキワリイチゲ、カタクリと続きます。楽しみです。
 最後の雪山ですが、今週末、西穂高は天気が良くなさそうなので、独標まで行けるかどうか・・心配です。報告待ってください。来月は八ヶ岳を考えています。
 毎年、夏山、雪山と一人のアルプスを計画しています。ではまた。
2015/2/24 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら