ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593708
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山〜リベンジ成功〜

2015年02月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
785m
下り
784m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:58
合計
5:48
7:57
53
8:50
83
10:13
32
10:45
11:00
10
11:10
23
11:33
12:16
4
12:20
85
13:45
奥岳登山口
天候 晴れのち曇り:風は微風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安達太良高原スキー場駐車場:朝8時でも20台近くいました
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、スキー場ゲレンデ入って右手の小屋前に。
コース状況は、トレースもばっちりで迷うことなかったです。
その他周辺情報 ・日帰り温泉:空の庭リゾート(二本松ICから岳温泉に入るT字路を右に行ったらすぐに左手の坂を上る)=大人\600 15:00最終受付

・ご飯:岳温泉入口の坂下、成駒=ソースかつ丼ロース\1000、ヒレ\1050
さー、リベンジ開始!!
2015年02月22日 07:57撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 7:57
さー、リベンジ開始!!
今日はトレースばっちり!天気もばっちり!!
2015年02月22日 08:09撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 8:09
今日はトレースばっちり!天気もばっちり!!
こんな感じにしっかりトレースついてます。
2015年02月22日 08:09撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 8:09
こんな感じにしっかりトレースついてます。
遊歩道入口。遊歩道は、春の雪解けまでお預けです。
2015年02月22日 08:18撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 8:18
遊歩道入口。遊歩道は、春の雪解けまでお預けです。
この橋を進みます。しっかり踏んである。スノーシューよりもアイゼンが登りやすい。
2015年02月22日 08:18撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 8:18
この橋を進みます。しっかり踏んである。スノーシューよりもアイゼンが登りやすい。
最初の分岐。旧道、馬車道。旧道のほうが急ですが、そっちのトレースが多いみたい。そっちに進みます。
2015年02月22日 08:21撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 8:21
最初の分岐。旧道、馬車道。旧道のほうが急ですが、そっちのトレースが多いみたい。そっちに進みます。
いい天気!!
2015年02月22日 08:40撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 8:40
いい天気!!
この坂を超えると勢至平、少しはなだらかになります。
2015年02月22日 08:40撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 8:40
この坂を超えると勢至平、少しはなだらかになります。
遠くまで見えるかな??
2015年02月22日 08:59撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 8:59
遠くまで見えるかな??
2015年02月22日 08:59撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 8:59
どんどん行きましょう!!
2015年02月22日 08:59撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 8:59
どんどん行きましょう!!
勢至平に入ると目の前に山々が…
右手に見えるのが多分、鉄山。
2015年02月22日 09:07撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:07
勢至平に入ると目の前に山々が…
右手に見えるのが多分、鉄山。
2015年02月22日 09:07撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:07
2015年02月22日 09:10撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:10
青と白と山。
2015年02月22日 09:17撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 9:17
青と白と山。
あそこに見えるは、方角的に蔵王かな?
2015年02月22日 09:29撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:29
あそこに見えるは、方角的に蔵王かな?
こんな感じで登っていきます。
2015年02月22日 09:29撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:29
こんな感じで登っていきます。
2015年02月22日 09:29撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 9:29
きれい、シュカブラというらしい波模様
2015年02月22日 09:33撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 9:33
きれい、シュカブラというらしい波模様
2
2015年02月22日 09:33撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:33
2
道標、目指すは峰の辻
2015年02月22日 09:48撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:48
道標、目指すは峰の辻
2015年02月22日 09:48撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:48
そろそろ勢至平も終わりが近づいてきました。
2015年02月22日 09:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 9:53
そろそろ勢至平も終わりが近づいてきました。
多分、このシュプールを辿れば、くろがね小屋に至るはず。
2015年02月22日 09:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:53
多分、このシュプールを辿れば、くろがね小屋に至るはず。
2015年02月22日 09:54撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:54
2015年02月22日 09:54撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:54
小さく見える単独行者 加藤文太郎みたい
2015年02月22日 09:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:58
小さく見える単独行者 加藤文太郎みたい
帰りはあの斜面をトラバースしてくろがね小屋に行くのだな、頑張れるかな?
2015年02月22日 09:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:58
帰りはあの斜面をトラバースしてくろがね小屋に行くのだな、頑張れるかな?
2015年02月22日 09:59撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 9:59
ちょっと坂道なってきた、しゃりばて。チョコ食べる。冷たくて固いwww
2015年02月22日 09:59撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:59
ちょっと坂道なってきた、しゃりばて。チョコ食べる。冷たくて固いwww
休憩!
2015年02月22日 10:00撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:00
休憩!
2015年02月22日 10:00撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 10:00
なんか雪山来たな〜と実感しつつ風が吹いてきた。
2015年02月22日 10:00撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 10:00
なんか雪山来たな〜と実感しつつ風が吹いてきた。
2015年02月22日 10:00撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:00
埋もれた道標さん、ご苦労様です。ありがとう。
2015年02月22日 10:04撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:04
埋もれた道標さん、ご苦労様です。ありがとう。
2015年02月22日 10:04撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:04
雪山ならでは、道標には従わないコース!楽しい!
2015年02月22日 10:06撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:06
雪山ならでは、道標には従わないコース!楽しい!
峰の辻到着!
2015年02月22日 10:13撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:13
峰の辻到着!
待ってろ!!山頂!
2015年02月22日 10:13撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 10:13
待ってろ!!山頂!
後ろを振り返っていたら…
2015年02月22日 10:15撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 10:15
後ろを振り返っていたら…
山頂が雲隠れ!!なんて日だ!!
2015年02月22日 10:18撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:18
山頂が雲隠れ!!なんて日だ!!
めげずにここまで頑張る。
2015年02月22日 10:36撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:36
めげずにここまで頑張る。
途中、ずっとトラバースしてきたからつらいし、
2015年02月22日 10:36撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 10:36
途中、ずっとトラバースしてきたからつらいし、
山頂直下は、アイゼンのほうがBetterです。
2015年02月22日 10:37撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:37
山頂直下は、アイゼンのほうがBetterです。
うすぼんやりと山頂が
2015年02月22日 10:40撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:40
うすぼんやりと山頂が
おなじみの倒れたひと
2015年02月22日 10:42撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:42
おなじみの倒れたひと
2015年02月22日 10:42撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:42
山頂付近で出会ったBCのお兄さんと「よし!登りましょう!!」と装備を置き捨て最終関門へ!
2015年02月22日 10:42撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:42
山頂付近で出会ったBCのお兄さんと「よし!登りましょう!!」と装備を置き捨て最終関門へ!
山頂到着!!
2015年02月22日 10:45撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 10:45
山頂到着!!
登れるかな?
2015年02月22日 10:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 10:46
登れるかな?
登れたぞ!!
2015年02月22日 10:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 10:46
登れたぞ!!
リベンジ成功!!
2015年02月22日 10:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/22 10:46
リベンジ成功!!
でも、周囲はガスガスwww
2015年02月22日 10:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:47
でも、周囲はガスガスwww
ちょいと顔をのぞかせたのは??
2015年02月22日 10:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:47
ちょいと顔をのぞかせたのは??
岩にも雪のかたまりが
2015年02月22日 10:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:47
岩にも雪のかたまりが
2015年02月22日 10:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 10:47
エビのしっぽ
2015年02月22日 10:56撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:56
エビのしっぽ
ガスガス+風が強くなってきた。体感的に20m以下かな?
2015年02月22日 10:56撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:56
ガスガス+風が強くなってきた。体感的に20m以下かな?
雪解け部分もありました。
2015年02月22日 10:56撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:56
雪解け部分もありました。
この柱もお礼しているので私もありがとう。
2015年02月22日 10:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 10:58
この柱もお礼しているので私もありがとう。
からの記念撮影
2015年02月22日 10:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 10:58
からの記念撮影
降り始めるとまっしろ、小屋まで行けるかな??
2015年02月22日 11:10撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:10
降り始めるとまっしろ、小屋まで行けるかな??
晴れてきた!!!
2015年02月22日 11:28撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 11:28
晴れてきた!!!
小屋到着!!!
2015年02月22日 11:33撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 11:33
小屋到着!!!
おじさんたちが登頂をあきらめて飲んでた。わたくしは温泉へ。暖房費込みで520円
2015年02月22日 11:39撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 11:39
おじさんたちが登頂をあきらめて飲んでた。わたくしは温泉へ。暖房費込みで520円
かわいいストーブ。
♪あったかいんだから♪
2015年02月22日 11:39撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 11:39
かわいいストーブ。
♪あったかいんだから♪
くろがね
2015年02月22日 12:16撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 12:16
くろがね
帰りにスノー滑り台発見!!20分ぐらい遊んでいました。先に遊んでらした夫婦の方たちと満喫ww
2015年02月22日 12:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 12:58
帰りにスノー滑り台発見!!20分ぐらい遊んでいました。先に遊んでらした夫婦の方たちと満喫ww
戻ってきました!
2015年02月22日 13:28撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 13:28
戻ってきました!
いい山行だった!
2015年02月22日 13:43撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 13:43
いい山行だった!
撮影機器:

感想

先週の土曜日に初安達太良に行ったのですが、強風でトレースも消え、視界がきかず、しかも寒いし、道標も見えない状況だったので峰の辻まで行ってあきらめてきました。降りる途中、おじさんたちに「今日は上どうでした?」と聞かれ、ダメでした。また来週リベンジします。と考えるより先に言葉が出てしまった。
では、リベンジしましょう!ということで2週続けて挑戦だ!!
当日は、朝からいい天気で雲も少なく最高に近い山行日でした。
途中のトレースを頼りに前回くろがね小屋経由だったのを変え、勢至平経由で頂上を目指すことに。これが功を奏したのか、いい景色も見れて最高でした。あと、山頂付近であったお兄さん、写真等々ありがとうございました。スキーなので帰りは楽ちんと楽しそうでした…おれも買おうかな…。
そのまま降りて小屋に立ち寄り、お風呂に入らせていただきました。いっしょに入っていたおじさんのボディーがすごい!これぞ山男って感じ。私もこのおなか、どうにかならないかなwwwと、思ってたら、そのおじさん、小屋の人だった、ありがとう!おじさん。最高の湯加減でした!!
下山途中に出発前に駐車場で隣の車だった夫婦の方と再会。促され、滑り台ですごい楽しんだ!!ホントにありがとうございました!多分、一人じゃ滑ってなかった。
下山後、2週続けて成駒のソースかつ丼を食べました。ヒレとロース制覇。やっぱ暴力的な量wでも、うまい!!
みなさん、ぜひご賞味あれ。いろいろ合わせてすごくいいリベンジとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら