記録ID: 593716
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
根の平峠、青岳、国見岳(旧千草街道→国見尾根)
2015年02月24日(火) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:40
8:40
460分
スタート地点 朝明渓谷駐車場
16:20
ゴール地点 スカイライン通行止めゲート前
スタート駐車場とゴール駐車場が違うので、希望荘の所から東海自然歩道で歩くつもりでしたが、靴がグチョグチョに濡れているし、擦りむいた膝も痛いので車で迎えに来てもらいスタート駐車場まで戻りました。家が近くにある自分にできる裏技ですw
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝明渓谷駐車場に駐車し、旧千草街道の登山口へ行く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧千草街道から根の平峠は特に危険箇所はありません。沢の渡渉も大丈夫です。登山道は部分的に少し凍っていたのでアイゼンがあった方が楽に登れます。 腰越峠からハライドを経由して下りようと思っていましたが、キノコ岩より先はトレースが無かったので国見岳に行って国見尾根で下山しました。県境から腰越峠方面がどれくらい危険か分かりませんが、トレースが無かったので使う場合は注意して進む必要がありそうです。 青岳から国見岳にかけての県境尾根はズボッと足が股まで勢い良くはまります。穴は雪の下が空洞になっていてストックで計ると120センチくらいありました。そこはちょうど岩があって膝を思いっきり擦り剥きました。ズボンとタイツが破れ、膝から血が出てきてメチャメチャ痛い目にあいました。全体的に雪は締まっているところが多いですが、ワカンやスノーシュがあった方が安全です。トレースはワカンやスノーシュが多いです。 国見尾根は雪が少なく歩きやすかったです。てんぐ岩付近のトラバースは、アイゼンがないと凍っていた場合はかなり危険です。ところどころ急な坂になっていますが、ゆっくりと降りれば大丈夫です。下の方は雪がありませんが、木の根がたくさん出ている。 |
写真
10時22分に武平峠に到着しました\(^o^)/近江商人が伊勢路に入る為に使った歴史のある道なのでもっと雰囲気があるかと思いましたが、普通の歩きやすい登山道でした。織田信長は千種越した際どのルートを通ったか解りませんが、たぶんこの峠を通過したはずです。
感想
雪も少ないのでスノーシュを持っていかなかったのが失敗でした。
国見岳山頂でお話した雪山に詳しい単独行の方もスノーシュー持っていましたし、朝明渓谷の駐車場でお話したベテランの単独行の方もスノーシューを持っていた。基本的には持って行った方が良さそうです。
自分のスノーシューは重いので疲れるし、大きいので枝に引っかかるしで持っていくのを躊躇しちゃいます。アルミワカンを買いそびれて、今更だけど買おうかなと思う山行でした。
千草街道はナイトハイクでも行けそうです。雨乞岳まで行きたいのですが、自分には無理かな。。。ワカンあったら行ける気がしますが、距離が長いので安全の為に日の出を根の平峠より西側で迎えたいです。
とりあえず、次はスノーシュを持ってきて鉱山跡くらいを目標に歩いてみようと思いました。
そして今回は初めて「きのこ岩」を見ました\(^o^)/青岳の辺りにあるのがきのこ岩なんですね。御在所は「まったけ岩」もあるので混同していました(^_^;)きのこっぽい岩は他にもありますし、キノコ系が集中していますねw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する