記録ID: 5938163
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳
2023年09月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:58
距離 14.5km
登り 1,361m
下り 1,401m
15:14
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
*登山口周辺は市営バスやJR九頭竜湖線があるが、どちらも本数が非常に少ない。利用には事前の下調べが不可欠。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト: 勝原駅舎内で提出。登山口のスキー場跡地にも提出場所あり。 危険箇所 特筆すべき箇所なし。崖へ滑落するような場所は無い。 シャクナゲ平〜山頂は急坂が多い。下降時は転落に気を使う箇所もあるが、そういう場所には補助ロープや鎖が設置されている。 備考 登山口以外、水場がない。 |
その他周辺情報 | 道の駅 越前おおの 今回、車をデポした。新しくキレイな道の駅。フードコート、土産物店、モンベルが併設されている。フードコートは営業が17時までで、16時ごろ行ったらほぼ全メニュー売り切れだった。 九頭竜温泉 平成の湯 上記道の駅から車で20分の日帰り温泉。アルカリ性のぬるりとした湯。大人600円(モンベルカード提示で100円引き)。 |
写真
感想
荒島岳は深田久弥の地元だから百名山に選ばれたなんて言われますが、まあ実際そうなんだと思います。期待値を上げ過ぎず、百名山なんて事は忘れて臨んだ方が楽しめる山だと思いました。シャクナゲ平からの登りはアスレチックみたいで楽しいし、標高差が結構あって低山とは思えぬ疲労感と達成感があります。
暑かったです。水の量で失敗しました。往きのバスの時間の都合で、気温が上がってから出発だったのもまずかったです。登り始めに水を予想以上に消費してしまい、下山時は水の残りが不安で気もそぞろでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する