記録ID: 5942406
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山と小仏城山と景信山^=王道縦走コースを行く
2023年09月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 858m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:36
距離 10.7km
登り 858m
下り 763m
6:21
3分
スタート地点
10:57
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西東京バス 陣馬高原下 JR中央本線 高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
UVカットシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は高尾山から小仏城山、景信山を巡る人気の縦走ルートを歩きました。三つのピークを越える行程ですが、整備が行き届き、歩きやすい道が続きます。
高尾山口駅を出発し、稲荷山コースで高尾山の山頂へ。朝早い時間だったため、名物の食べ歩きはお預けです。小仏城山や景信山の山頂にも茶屋があり、おでん、なめこ汁、なめこうどん、きのこラーメンなど温かいメニューが並びます。夏場にはメガ盛りかき氷もありました。次回はぜひ味わいたいところです。
道中には眺望の良いスポットが多いのですが、この日はあいにくの曇り空で遠くの景色は望めませんでした。それでも多くの登山者で賑わい、人気の山らしい活気を感じます。
三つのピークを越えるのはさすがに体力を使いますが、休憩できる場所が多く、思ったほど疲れは残りませんでした。最後は景信山から小仏バス停へ下り、バスで帰路へ。
次はこの縦走をさらに延ばし、陣馬山まで歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する