記録ID: 5942810
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年09月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
<往路>
電車、
バス
最寄駅 →東青梅駅→滝成(バス停) <復路> 青梅駅→最寄駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 河辺温泉「梅の湯」 http://kabeonsen-umenoyu.com 土日の入浴料は1,100円。決して安くはないけど、お風呂もサウナも広い。駅から徒歩1分。 今日、初めてアカスリをしてみました。韓国出身のおばちゃんがしてくれましたけど、なかなか本格的というか、プロの技術だと思いました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by おっ
以前から、「多摩100山」を進めるにあたって不安に感じていた夕倉山。
どのレポを見ても、「ルートがない」「なぜ選ばれているのか」「急峻」などなど大変そう。
私はこれまでなかなか気乗りしませんでしたが、昨晩から急に「行ってみようかな」という気分になり、行ってみました。
先行者の足跡を忠実にたどりました。ヤマレコ が無ければ、こういったスタンプラリーの楽しみはなかったでしょうし、ヤマレコ には本当に感謝してます。
これで、「多摩100山」で残る不安な山は、酉谷山と稲村岩です。理由は言わずもがなですね。😅
どのレポを見ても、「ルートがない」「なぜ選ばれているのか」「急峻」などなど大変そう。
私はこれまでなかなか気乗りしませんでしたが、昨晩から急に「行ってみようかな」という気分になり、行ってみました。
先行者の足跡を忠実にたどりました。ヤマレコ が無ければ、こういったスタンプラリーの楽しみはなかったでしょうし、ヤマレコ には本当に感謝してます。
これで、「多摩100山」で残る不安な山は、酉谷山と稲村岩です。理由は言わずもがなですね。😅
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雷電山 (494m)
- 三方山 (454.3m)
- 辛垣山 (457m)
- JR青梅駅 (190m)
- ノスザワ峠(ノスゾウ峠) (450m)
- 名郷峠 (400m)
- 榎峠
- 矢倉台 (383m)
- 大乗寺
- マスガタ山 (442.9m)
- 夕倉山 (411m)
- 物見山 (418m)
- 日向和田分岐 (385m)
- 展望広場
- 延命寺
- 宗建寺
- 第一ベンチ (394m)
- 第三鉄塔 (419m)
- 奥多摩展望台 (432m)
- 青梅市街地展望台 (371m)
- 雷電山南峰 (455m)
- 辛垣城跡二俣尾口 (389m)
- 辛垣城跡雷電山口 (416m)
- 辛垣城跡名郷峠口 (384m)
- 第二鉄塔 (356.8m)
- JR古里線18号鉄塔
- 黒仁田分岐 (395m)
- 第一休憩所
- 第二休憩所
- 第三休憩所
- 第四休憩所
- 神社跡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する