ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5945007
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原[鳩待峠] de 腰が…

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
26.7km
登り
474m
下り
469m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:01
合計
7:46
6:36
43
7:19
7:22
2
7:24
7:24
22
7:46
7:46
7
7:53
7:54
9
8:03
8:05
3
8:08
8:11
14
8:25
8:26
3
8:29
8:29
20
8:49
8:56
1
8:57
9:06
1
9:07
9:07
11
9:18
9:18
13
9:31
9:31
3
10:08
10:12
40
10:56
10:58
12
11:10
11:11
6
11:17
11:19
7
11:26
11:27
9
11:36
11:36
5
11:41
11:41
38
12:19
12:20
15
12:35
12:35
6
12:41
12:41
20
13:01
13:01
4
13:05
13:27
50
14:17
14:19
3
14:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第一駐車場 1,000円/日
〜鳩待峠
 大人1,000円/片道
コース状況/
危険箇所等
朝は地面が濡れていて石段、木道、とても滑りやすかったです。
その他周辺情報 寄居山温泉ほっこりの湯
 道の駅尾瀬たかしなから200m。
 内湯しかありませんが、「大崖の湯」と呼ばれる源泉で、無色透明なアルカリ性単純温泉です。
 JAF会員証で5名まで割引されます。
鳩待峠到着。
鳩待峠は分水嶺らしく、一方は太平洋へ。もう一方は日本海へ。日本の東と東にそれぞれ流れて行くってスゴいですよねぇ〜。
さぁ出発しましょう!
2023年09月17日 06:36撮影 by  SCG13, samsung
16
9/17 6:36
鳩待峠到着。
鳩待峠は分水嶺らしく、一方は太平洋へ。もう一方は日本海へ。日本の東と東にそれぞれ流れて行くってスゴいですよねぇ〜。
さぁ出発しましょう!
あっ🍄だ!
淡いサーモンピンク?
2023年09月17日 06:54撮影 by  SCG13, samsung
9
9/17 6:54
あっ🍄だ!
淡いサーモンピンク?
あっ🍄だ!
土かぶってるけど純白の🍄!
2023年09月17日 07:04撮影 by  SCG13, samsung
12
9/17 7:04
あっ🍄だ!
土かぶってるけど純白の🍄!
トリカブト(鳥兜)。
根に猛毒を持つ植物最高峰の毒性植物。花は知らなくても名前を知っている人は多いですよねぇ〜。
沢山咲いていました。
2023年09月17日 07:08撮影 by  SCG13, samsung
13
9/17 7:08
トリカブト(鳥兜)。
根に猛毒を持つ植物最高峰の毒性植物。花は知らなくても名前を知っている人は多いですよねぇ〜。
沢山咲いていました。
あっ🍄!
コケの中の🍄、好きです。
可愛い!
2023年09月17日 07:14撮影 by  SCG13, samsung
8
9/17 7:14
あっ🍄!
コケの中の🍄、好きです。
可愛い!
あっどんぐり!
茶色いどんぐりは秋を感じるけど、青々としているどんぐりは夏ですねぇ〜。
まだ7時台前半ですが日差しは暑いかも?空気はひんやり気味だけどね!
2023年09月17日 07:18撮影 by  SCG13, samsung
13
9/17 7:18
あっどんぐり!
茶色いどんぐりは秋を感じるけど、青々としているどんぐりは夏ですねぇ〜。
まだ7時台前半ですが日差しは暑いかも?空気はひんやり気味だけどね!
あっ🍄だ!
チップスのような🍄です。コケと一緒なのがポイント高いです。
2023年09月17日 07:18撮影 by  SCG13, samsung
10
9/17 7:18
あっ🍄だ!
チップスのような🍄です。コケと一緒なのがポイント高いです。
山ノ鼻に到着。水場で水分補助しましょう。今回、水600ml、空の600まmlペットボトル。尾瀬は水場が多いから水分大量に持ち歩く必要なくていいですよね!
山ノ鼻の水場は冷たくて美味しいです。
2023年09月17日 07:21撮影 by  SCG13, samsung
10
9/17 7:21
山ノ鼻に到着。水場で水分補助しましょう。今回、水600ml、空の600まmlペットボトル。尾瀬は水場が多いから水分大量に持ち歩く必要なくていいですよね!
山ノ鼻の水場は冷たくて美味しいです。
なんだっけ?
2023年09月17日 07:22撮影 by  SCG13, samsung
11
9/17 7:22
なんだっけ?
ウメバチソウ(梅鉢草)。
花言葉は「いじらしさ」。気付くと咲いています。
2023年09月17日 07:24撮影 by  SCG13, samsung
17
9/17 7:24
ウメバチソウ(梅鉢草)。
花言葉は「いじらしさ」。気付くと咲いています。
山ノ鼻から少し歩き、振り返り…至仏山。青空ですが雲かかってますね。登っている人多いんだろうね。私にはキツいんだよねぇ〜。
2023年09月17日 07:26撮影 by  SCG13, samsung
16
9/17 7:26
山ノ鼻から少し歩き、振り返り…至仏山。青空ですが雲かかってますね。登っている人多いんだろうね。私にはキツいんだよねぇ〜。
ヒツジグサ(羊草)。
水面に沢山浮かんだますね。
由来は「未の刻に花が閉じるから」。猿の刻だったら猿草だったのかな?
2023年09月17日 07:34撮影 by  SCG13, samsung
27
9/17 7:34
ヒツジグサ(羊草)。
水面に沢山浮かんだますね。
由来は「未の刻に花が閉じるから」。猿の刻だったら猿草だったのかな?
ヒツジグサが紅葉してます。何かいいですよねぇ〜。
2023年09月17日 07:37撮影 by  SCG13, samsung
19
9/17 7:37
ヒツジグサが紅葉してます。何かいいですよねぇ〜。
ヒツジグサ。
2023年09月17日 07:38撮影 by  SCG13, samsung
17
9/17 7:38
ヒツジグサ。
水面に空が反射してキレイ。快晴よりも青空に雲がある方がキレイですよね。尾瀬はコレですよねぇ〜。
2023年09月17日 07:38撮影 by  SCG13, samsung
29
9/17 7:38
水面に空が反射してキレイ。快晴よりも青空に雲がある方がキレイですよね。尾瀬はコレですよねぇ〜。
尾瀬って感じですねぇ〜。
2023年09月17日 07:40撮影 by  SCG13, samsung
18
9/17 7:40
尾瀬って感じですねぇ〜。
水面に反射する空がキレイ。
2023年09月17日 07:41撮影 by  SCG13, samsung
24
9/17 7:41
水面に反射する空がキレイ。
鏡写しっていいですよねぇ〜。ヒツジグサが少なくキレイに反射しているのが見える。
2023年09月17日 07:43撮影 by  SCG13, samsung
20
9/17 7:43
鏡写しっていいですよねぇ〜。ヒツジグサが少なくキレイに反射しているのが見える。
水面が本当に鏡のようです。
2023年09月17日 07:43撮影 by  SCG13, samsung
22
9/17 7:43
水面が本当に鏡のようです。
ワレモコウ(吾亦紅)。
2023年09月17日 07:54撮影 by  SCG13, samsung
16
9/17 7:54
ワレモコウ(吾亦紅)。
サワギキョウ(沢桔梗)?
唯一見つけました。
毒性の強いアルカロイドを持つ有毒植物。
花言葉は「高貴」。
2023年09月17日 07:56撮影 by  SCG13, samsung
15
9/17 7:56
サワギキョウ(沢桔梗)?
唯一見つけました。
毒性の強いアルカロイドを持つ有毒植物。
花言葉は「高貴」。
尾瀬っぽい。
2023年09月17日 07:58撮影 by  SCG13, samsung
15
9/17 7:58
尾瀬っぽい。
カモさん、お食事真っ最中?
2023年09月17日 07:58撮影 by  SCG13, samsung
14
9/17 7:58
カモさん、お食事真っ最中?
いぃ〜天気です。日焼け止め必須です。
2023年09月17日 08:00撮影 by  SCG13, samsung
20
9/17 8:00
いぃ〜天気です。日焼け止め必須です。
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)と尾瀬の代名詞、木道!
2023年09月17日 08:03撮影 by  SCG13, samsung
11
9/17 8:03
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)と尾瀬の代名詞、木道!
オオマルバノホロシの実。川近くに沢山実っていました。
2023年09月17日 08:05撮影 by  SCG13, samsung
11
9/17 8:05
オオマルバノホロシの実。川近くに沢山実っていました。
空よりも水面の方が青が濃いですね。その分、雲もくっきりしています。
2023年09月17日 08:08撮影 by  SCG13, samsung
15
9/17 8:08
空よりも水面の方が青が濃いですね。その分、雲もくっきりしています。
水面に浮かぶヒツジグサと反射した空。私でもキレイに撮ることができます。一眼レフで撮影したら、どんな景色が見えるんでしょう?
2023年09月17日 08:10撮影 by  SCG13, samsung
15
9/17 8:10
水面に浮かぶヒツジグサと反射した空。私でもキレイに撮ることができます。一眼レフで撮影したら、どんな景色が見えるんでしょう?
普段は人が写り込むの嫌ですが、たまにはいいもんですね。
2023年09月17日 08:11撮影 by  SCG13, samsung
16
9/17 8:11
普段は人が写り込むの嫌ですが、たまにはいいもんですね。
ヒツジグサ。色のコントラストが素晴らしい!
2023年09月17日 08:12撮影 by  SCG13, samsung
19
9/17 8:12
ヒツジグサ。色のコントラストが素晴らしい!
ススキ…暑くても着々と秋に向かっているんですねぇ〜。
2023年09月17日 08:16撮影 by  SCG13, samsung
12
9/17 8:16
ススキ…暑くても着々と秋に向かっているんですねぇ〜。
竜宮現象 出口 (噴出点)。
今日は濁ったますね。というか涌き出ていない?
アプラハヤが沢山泳いでました。
2023年09月17日 08:19撮影 by  SCG13, samsung
9
9/17 8:19
竜宮現象 出口 (噴出点)。
今日は濁ったますね。というか涌き出ていない?
アプラハヤが沢山泳いでました。
あっ🍄だ!
なんかスゴいところから生えてますね…。
2023年09月17日 08:19撮影 by  SCG13, samsung
8
9/17 8:19
あっ🍄だ!
なんかスゴいところから生えてますね…。
何だろ?
2023年09月17日 08:20撮影 by  SCG13, samsung
7
9/17 8:20
何だろ?
ミツガシワ(三槲)。
花言葉は「私は表現する」。
「表現する」という意味のMenyanthes、「花」という意味のanthos、この2つを組み合わせた学名が花言葉の由来だそうです。
2023年09月17日 08:23撮影 by  SCG13, samsung
16
9/17 8:23
ミツガシワ(三槲)。
花言葉は「私は表現する」。
「表現する」という意味のMenyanthes、「花」という意味のanthos、この2つを組み合わせた学名が花言葉の由来だそうです。
秋ですねぇ〜。一向に汗が止まりませんが…。
2023年09月17日 08:26撮影 by  SCG13, samsung
14
9/17 8:26
秋ですねぇ〜。一向に汗が止まりませんが…。
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)。奥に見えるのは竜宮小屋。
2023年09月17日 08:27撮影 by  SCG13, samsung
8
9/17 8:27
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)。奥に見えるのは竜宮小屋。
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)。
あれ?エゾオヤマリンドウかな?
竜宮小屋の横に沢山咲いていました。
2023年09月17日 08:28撮影 by  SCG13, samsung
18
9/17 8:28
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)。
あれ?エゾオヤマリンドウかな?
竜宮小屋の横に沢山咲いていました。
竜宮小屋から見晴へ向かってスグの橋。何か斜めっていますが…雪のせい?
2023年09月17日 08:31撮影 by  SCG13, samsung
8
9/17 8:31
竜宮小屋から見晴へ向かってスグの橋。何か斜めっていますが…雪のせい?
野生動物とか出てきそうですね。サバンナ系?
2023年09月17日 08:34撮影 by  SCG13, samsung
12
9/17 8:34
野生動物とか出てきそうですね。サバンナ系?
トリカブト。尾瀬のあちこちに咲いてます。が、トリカブトとエゾリンドウは一緒の所に咲かないんですね。何かあるのかな?
2023年09月17日 08:38撮影 by  SCG13, samsung
15
9/17 8:38
トリカブト。尾瀬のあちこちに咲いてます。が、トリカブトとエゾリンドウは一緒の所に咲かないんですね。何かあるのかな?
ウメバチソウ(梅鉢草)。
花言葉は「いじらしさ」。
2023年09月17日 08:48撮影 by  SCG13, samsung
14
9/17 8:48
ウメバチソウ(梅鉢草)。
花言葉は「いじらしさ」。
見晴「弥四郎小屋」。
さて、朝ごはんにしよう。小倉のパンを食べよう!
トイレ側に水場があります。冷たくて美味しい!
2023年09月17日 08:49撮影 by  SCG13, samsung
13
9/17 8:49
見晴「弥四郎小屋」。
さて、朝ごはんにしよう。小倉のパンを食べよう!
トイレ側に水場があります。冷たくて美味しい!
イワショウブの実。
2023年09月17日 09:17撮影 by  SCG13, samsung
13
9/17 9:17
イワショウブの実。
アケボノソウ(曙草)。
花言葉は「黎明」「明るさ」。
2023年09月17日 09:26撮影 by  SCG13, samsung
24
9/17 9:26
アケボノソウ(曙草)。
花言葉は「黎明」「明るさ」。
元湯山荘。
水場は左の建物の玄関横にあります。
ちなみにトイレは土足厳禁。登山靴脱がないとダメです。
2023年09月17日 09:30撮影 by  SCG13, samsung
8
9/17 9:30
元湯山荘。
水場は左の建物の玄関横にあります。
ちなみにトイレは土足厳禁。登山靴脱がないとダメです。
ガマズミ…かな?
2023年09月17日 09:37撮影 by  SCG13, samsung
8
9/17 9:37
ガマズミ…かな?
元湯山荘から三条ノ滝へ向かう途中の鎖場。木や石が濡れているので、注意しながら歩きましょう。
2023年09月17日 09:40撮影 by  SCG13, samsung
9
9/17 9:40
元湯山荘から三条ノ滝へ向かう途中の鎖場。木や石が濡れているので、注意しながら歩きましょう。
名もなき滝?
2023年09月17日 09:46撮影 by  SCG13, samsung
13
9/17 9:46
名もなき滝?
何だっけ?
2023年09月17日 09:47撮影 by  SCG13, samsung
14
9/17 9:47
何だっけ?
あっ🍄だ!
しかも沢山!
2023年09月17日 09:50撮影 by  SCG13, samsung
14
9/17 9:50
あっ🍄だ!
しかも沢山!
三条ノ滝…まで200m。やっぱり通行止め…。見たかったぁ〜。
2023年09月17日 10:12撮影 by  SCG13, samsung
7
9/17 10:12
三条ノ滝…まで200m。やっぱり通行止め…。見たかったぁ〜。
三条ノ滝通行止め。2023年10月3日まで。今度は滝を見たいなぁ〜。
2023年09月17日 10:13撮影 by  SCG13, samsung
9
9/17 10:13
三条ノ滝通行止め。2023年10月3日まで。今度は滝を見たいなぁ〜。
あっ🍄だ!
コレぞ🍄って形ですよねぇ〜。
2023年09月17日 10:25撮影 by  SCG13, samsung
7
9/17 10:25
あっ🍄だ!
コレぞ🍄って形ですよねぇ〜。
あっ🍄だ!
2023年09月17日 10:27撮影 by  SCG13, samsung
6
9/17 10:27
あっ🍄だ!
何の実だろ?結構種がなくなっているけど、あっシカが食べているのかな?途中でシカ2匹見かけたし…。
2023年09月17日 10:28撮影 by  SCG13, samsung
11
9/17 10:28
何の実だろ?結構種がなくなっているけど、あっシカが食べているのかな?途中でシカ2匹見かけたし…。
あっ🍄だ!
真っ白な🍄がコケひ映える!
ちょっとマッシュルームぽい?
2023年09月17日 10:35撮影 by  SCG13, samsung
8
9/17 10:35
あっ🍄だ!
真っ白な🍄がコケひ映える!
ちょっとマッシュルームぽい?
あっ🍄だ!
間違いなく毒🍄だろぅなぁ〜。
色が…。
2023年09月17日 10:42撮影 by  SCG13, samsung
7
9/17 10:42
あっ🍄だ!
間違いなく毒🍄だろぅなぁ〜。
色が…。
あっ🍄だ!
オレンジのグミ?
2023年09月17日 11:17撮影 by  SCG13, samsung
7
9/17 11:17
あっ🍄だ!
オレンジのグミ?
東電尾瀬橋から。青いですなぁ〜。
2023年09月17日 11:19撮影 by  SCG13, samsung
12
9/17 11:19
東電尾瀬橋から。青いですなぁ〜。
あっ🍄だ!
美味しそうに見えるけど、きっと手を出しちゃダメなヤツ。
2023年09月17日 11:24撮影 by  SCG13, samsung
8
9/17 11:24
あっ🍄だ!
美味しそうに見えるけど、きっと手を出しちゃダメなヤツ。
東電小屋。
2023年09月17日 11:27撮影 by  SCG13, samsung
10
9/17 11:27
東電小屋。
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)。
やっと花開いた!昼近くにならないと開かないんだなぁ〜。
2023年09月17日 11:30撮影 by  SCG13, samsung
15
9/17 11:30
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)。
やっと花開いた!昼近くにならないと開かないんだなぁ〜。
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)。
ちょっと薄目の花ですが、キレイですねぇ。
好きな花の1つですが、リンドウはどの種類も好きです。
2023年09月17日 11:35撮影 by  SCG13, samsung
11
9/17 11:35
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)。
ちょっと薄目の花ですが、キレイですねぇ。
好きな花の1つですが、リンドウはどの種類も好きです。
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)。
花の中を覗いて…キレイな縦筋。
2023年09月17日 11:39撮影 by  SCG13, samsung
10
9/17 11:39
エゾリンドウ(蝦夷竜胆)。
花の中を覗いて…キレイな縦筋。
ヨッピ吊り橋。
2023年09月17日 11:42撮影 by  SCG13, samsung
11
9/17 11:42
ヨッピ吊り橋。
本日のランチ。ソロトレッキングにしては珍しく大食いかも?
燧ケ岳を眺めながらゆっくりランチしました。ちなみに予備でおにぎり、ヨモギ饅頭も!コレは食べ過ぎ…。
2023年09月17日 11:53撮影 by  SCG13, samsung
15
9/17 11:53
本日のランチ。ソロトレッキングにしては珍しく大食いかも?
燧ケ岳を眺めながらゆっくりランチしました。ちなみに予備でおにぎり、ヨモギ饅頭も!コレは食べ過ぎ…。
逆さ燧ケ岳。キレイに反射してますねぇ〜。
2023年09月17日 12:11撮影 by  SCG13, samsung
25
9/17 12:11
逆さ燧ケ岳。キレイに反射してますねぇ〜。
ヒツジグサと燧ケ岳。1輪だけ咲いてますねぇ〜。
ちなみに花言葉は「純心」「信頼」。
2023年09月17日 12:11撮影 by  SCG13, samsung
19
9/17 12:11
ヒツジグサと燧ケ岳。1輪だけ咲いてますねぇ〜。
ちなみに花言葉は「純心」「信頼」。
クマ鈴(鐘)。
今日は人が多いので必要ないですね。後ろを歩く人が鳴らすとビクッとしてしまいます。
2023年09月17日 12:22撮影 by  SCG13, samsung
11
9/17 12:22
クマ鈴(鐘)。
今日は人が多いので必要ないですね。後ろを歩く人が鳴らすとビクッとしてしまいます。
燧ケ岳とヒツジグサ。
尾瀬ヶ原は秋に向かっていますが、日差しはまだまだ夏です。汗が止まりません。日焼け止め2回塗り直しましたが足りなかったらしい。日焼けしたぁ〜。
2023年09月17日 12:26撮影 by  SCG13, samsung
17
9/17 12:26
燧ケ岳とヒツジグサ。
尾瀬ヶ原は秋に向かっていますが、日差しはまだまだ夏です。汗が止まりません。日焼け止め2回塗り直しましたが足りなかったらしい。日焼けしたぁ〜。
至仏山。ん〜雲が多いですねぇ〜。でも、山頂から尾瀬ヶ原は望めそうですね。
2023年09月17日 12:32撮影 by  SCG13, samsung
11
9/17 12:32
至仏山。ん〜雲が多いですねぇ〜。でも、山頂から尾瀬ヶ原は望めそうですね。
ん〜鳥。名は知らん。
2023年09月17日 12:37撮影 by  SCG13, samsung
11
9/17 12:37
ん〜鳥。名は知らん。
ヒツジグサ。葉や花は水面にでていますが、根は水底に張る。少し紅葉しているようですが、同時に花も咲くんですね。
2023年09月17日 12:45撮影 by  SCG13, samsung
14
9/17 12:45
ヒツジグサ。葉や花は水面にでていますが、根は水底に張る。少し紅葉しているようですが、同時に花も咲くんですね。
トレッキングした日は酒が呑めるマイルール。前回に続き栃木県は小林酒造さんの「鳳凰美田 米光」。2本セットで黒は渡船2号100%使用。ピンクは山田穂100%使用。どちらも精米歩合50%。黒はすっきりとした若干辛口?ピンクは口当りまろやかで呑みやすい。個人的にはピンクが好き!
2023年09月17日 20:41撮影 by  SCG13, samsung
26
9/17 20:41
トレッキングした日は酒が呑めるマイルール。前回に続き栃木県は小林酒造さんの「鳳凰美田 米光」。2本セットで黒は渡船2号100%使用。ピンクは山田穂100%使用。どちらも精米歩合50%。黒はすっきりとした若干辛口?ピンクは口当りまろやかで呑みやすい。個人的にはピンクが好き!

感想

おはようございます。
深夜0時の尾瀬第1駐車場、6〜7割ほどが埋まってました。
車中泊組と尾瀬泊組ですね。

5:00からの乗合タクシーに乗ろうと4:30に起きるも、当然真っ暗。
日の出5:20ですが、流石に尾瀬が明るくなるのはもう少し後。
で…気付きました。ヘッドライト忘れてるやん。アカンやん😱
といぅことで2度寝…💤

5:30に起きて準備開始。
6:00のタクシーに乗り、鳩待峠へ。今回の運転手さん、よく話す!
道すがらの木々の説明、あれがトリカブトです…や、鳩待峠が分水嶺だとか。今まで無言の人ばかりだったので新鮮です。

タクシーに揺られること約20分。鳩待峠に到着。既に結構な人がいます。
それもそのはず。
6:00の時点で尾瀬第1駐車場は満車。ちなみに帰りのタクシー運転手さんに聞いたら、第3駐車場もかなり埋まったとか。
あっ海の日の真ん中は混みすぎて、第3も埋まって、日帰りの人には帰ってもらったとも言っていました💦そんな事もあるんですねぇ〜。折角来て尾瀬に入れないなんて…。

朝だからでしょうか?コースは濡れていて、石や木道がかなり滑りやすい。周りを歩いていた方々、何人もスルッとしていました。幸いコケる人は少なかったですが…。

山ノ鼻に着いたらまずは水場へ。今回水分は600mlの水と、600mlの空ペットボトル。その空ペットボトルへ水を補給。冷たくて美味しいです。

山ノ鼻〜牛首分岐を経て竜宮へ。既に太陽光線ガンガン放り注ぎ、暑い暑い。日焼け止め必須です。汗で流れてしまいそうなので、途中途中上書きしないと💦

時間が早いのでエゾリンドウ(蝦夷竜胆)は開いておらず、トリカブト(鳥兜)の青の方が目立つ。というか同じ場所には咲かないのかな?

そして尾瀬と言えば水面に映る空。青空と白い雲がキレイに反射し、逆さ燧ケ岳も。そこにヒツジグサ(羊草)がいいアクセントに。

竜宮をスルーし、見晴へ。燧ケ岳が本当にキレイです。
竜宮までは少し秋を感じた尾瀬も、竜宮〜見晴は夏。草木が青々としています。

見晴に到着し、朝ごはん。軽く小倉パンでお腹を満たし、水場で水分確保。こちらも冷たくて美味しい!

赤田代へ向かい元湯山荘を過ぎ、森の中へ。三条ノ滝を見ようかと思ったんですが、何と通行止め。しかも滝の手前200mで通行止め。マジかぁ〜😱チラッとも見えない😭

諦めて元湯山荘の水場で水分確保。こちらは温かった…。でも、元湯山荘まで来て良かったことも!なんとアケボノソウ(曙草)を見ることができました。

東電小屋をスルーし、ヨッピ吊り橋を越え、ひたすら歩く。日差しがヤバい…。
ヨッピ吊り橋と牛首分岐の間にある休憩スペースでお昼することに。目の前には燧ケ岳。水面にはヒツジグサの花も咲き、時折吹く風が気持ちいい。
ソロの時はSOYJOYなどで済ませてしまうことが多いけど、今回はしっかりお昼ごはんします。来る途中、スーパーやコンビニで仕入れたモノたち。ファミマのお稲荷とゆで卵、セブンのきゅうりと枝豆、スーパーのたらこおにぎりと草大福。流石に完食はムリで枝豆とおにぎりは撤収。
お腹いっぱいで暫く燧ケ岳眺めながらぼぉ〜っとしてしまいました。

さて、行くか!
と腰を上げようとした時です。カクッと腰が抜け、ぎっくり腰一方手前に。暫くベンチで安静にし、腰を気遣いながら再出発。
元々腰痛持ちのぎっくり腰経験者。慎重に慎重に…。

山ノ鼻まで来た所で休憩。ベンチに座ろうとしたら…腰抜けました。糸が切れたようにベンチに寄りかかり動けなくなってしまった💦何とかベンチに腰掛け安静に安静に。暫くして立とうとしたら、また腰が…💦。前屈みになるとダメなようなので、背筋ピンと伸ばし屈伸状態で何とか起き上がり。とりあえず動けるうちに帰ろう…と鳩待峠までほぼノンストップで歩きました💦

鳩待峠は人が沢山いて、タクシー券もソフトクリームも行列できているほど。まぁタクシー券は回転率いいのでスグに買えましたが、乗り場は行列。しかし1名ということで数十人抜いてサクッと乗せて貰えることに。こういう時、ソロっていいですよね。
助手席だったので尾瀬第一駐車場まで運転手さんとお話させて頂き、降車時に一瞬腰がヤバかったけど何とかセーフ。

車に戻り、ザックを下ろしたところまでは良かった。本当に…。
靴を取ろうと屈んだら再び腰が抜けてしまった。幸いまだぎっくり腰ではない。慎重に慎重に行動し、何度か腰が抜けながらも撤収作業完了。ホッ。

痛めた腰を和らげるべく温泉(ほっこりの湯)へ。洗い場で一瞬腰が抜けそうになり、ドキドキしながら体を洗い、湯船へ♨️
はぁ〜。腰にくるぅ〜。
何度も腰を揉み、♨️堪能。
そして脱衣場へ向かうも前屈みにはなれない。そう、前屈みになれないんです。パンツもパンツも…何度か腰が抜けそうになりながらも…椅子って本当に素晴らしいアイテムだと思います。本当に…。
最後の最後、靴を履く時がヤバかった。油断しちゃいけない。

ちなみに本日4万歩超え…こんなに歩いたの人生初かも?

車に戻り、寄り道せずに4時間運転して帰りました。無事帰宅できて本当に良かった。
そんな状態でも飲むけど…💦
皆さん、腰には気を付けましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

お疲れさまでした!
varonさん、今年尾瀬は3回目ですか?4回目?
すっかり常連さんですね😃
尾瀬はもう秋めいてきましたね。
キラキラして綺麗ですね。
暑い夏は嫌いだけど、夏山はあっという間に終わってしまいますね。
2023/9/18 10:29
いいねいいね
1
メロンソーダさん
コメントありがとうございます。

尾瀬…何回目だろ?
迷った時の尾瀬ですね。
燧ケ岳は眺めるダケですが…
アレを登ったメロンソーダさん、流石です。

景色は秋になりつつありますが、やっぱり日差しが暑いです。
この時期にサワギキョウ見られるとは思いませんでした。
夏と秋が混在してますね。

駐車場〜鳩待峠へ向かう道も紅葉してませんし。
今年の秋は短そうです。
2023/9/18 13:08
こんにちは。
今回もお互い行き先が近くでしたね
草紅葉が始まってだんだん秋が近づいている気がします。
腰、大丈夫ですか?お体を太切にしてくださいね。
2023/9/18 12:10
いいねいいね
1
Withe01さん
コメントありがとうございます。

燧ケ岳ですか…。
本当に微妙な近距離を歩いていましたねぇ〜
本当にずっと眺めながら歩いていました。
今回はずっと晴れていて、眺め良かったでしょう!

お気遣い、ありがとうございます。
腰は翌日には普通の生活ができるようになっていたので、疲れですかね?
それとも寝具?
車中泊で使用していたエアマットが空気漏れして、何度も固い床(?)で目を覚ましてしまいました。
ソレが腰に負担になっていたのかも?
コルセットを常備しておくか検討中です。
身体って本当に大事ですね…。
2023/9/18 13:10
腰、その後は大丈夫ですか?山行中の違和感はヒヤヒヤしますよね。お大事になさってください。
尾瀬最新情報参考になります!まだかなと思ってましたが草紅葉など季節は秋に移行していますね。今年はまだ尾瀬に行っていないので近いうちに行ってみたいと思います。
2023/9/18 23:10
いいねいいね
1
おっさんさん
コメントありがとうございます。

腰は少し違和感ありますが、何とか普通に生活できています。
尾瀬の様にタイムリミット(タクシー)があると必死ですよ💦
乗れなかったら最悪ですからね。
まぁ余裕過ぎる時間でしたが…。
本当に体が大事ですね。

尾瀬はまだまだ暑く夏と秋が混在していて、不思議な風景ですが、楽しいですよね。
私ももう少し涼しくなったら、また行きたいです。
2023/9/18 23:23
尾瀬マスターですね(笑)

日帰りで帰されるとは更に夢の国になりました😇

風景も夢の国だ…笑

写真で行った気分にさせていただきます🙏

ちなみに今亀の水槽を持ったら同じく腰がピキっといって伸ばせない…そしてこのタイミングでレコを見る(笑)

お大事にしてください(-人-)
2023/9/19 8:24
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
コメント、ありがとうございます。

尾瀬マスターになるためには、冬を制覇しないとダメですねぇ〜。
残念ながらその勇気はありませんが…。

尾瀬はいつ行ってもいぃ〜風景を見せてくれるのでとても好きです。
もう少し近くにあると楽なんですが…。
下道で4時間、高速で3時間ちょぃ…。

ハセさんも中禅寺湖まで来たならもぅちょっと足を延ばして戸倉まで!
そして尾瀬へ。
のぉ〜んびりとした絶景が待っていますよぉ〜。

🐢の水槽…水槽って絶妙に重いんですよねぇ〜。
腰ピキッがレコに引き寄せたのでしょうか?
私…悪くないですよね💦
あの痛みと恐怖は経験者しか分かりませんからねぇ〜

お大事にして下さい!本当に!!!
2023/9/19 9:13
いいねいいね
1
Varon さん 再び

尾瀬は旅行で1回行ったことがありましたが 花と木道歩きと眺めはいいですね!
腰の痛みと大変でしたが よく無事に歩けてよかったですね、、

途中で腰が悪化して歩けなくなったら大変だなと痛感しました。
帰宅後日本酒で乾杯しているんですね!
家にもいろいろと美味しい日本酒ありますが 筑波山歩く前の晩に飲み過ぎて
次の日まともに歩けず今は日本酒は自粛しています。
2023/9/20 21:47
いいねいいね
1
ショウジさん
コメントありがとうございます。

尾瀬は大きなザックを持ったガチ組、小さなザックの軽装組だけでなく、先日はスカート・サンダル・バゲットバックといぅツワモノもいました。
鳩待峠〜山ノ鼻は結構いますけど、、見かけたのがヨッピ橋近くだったのでビックリしました。
まぁ迷惑にならなければ服装は自由ですけどね…。

あまり色々な山を知らない私ですが、やっぱり尾瀬の眺めは特別ですね!
四季折々の草花と景色。
アレは何度行っても楽しめますね!

まぁ腰痛にならなければ…ですが。
実は車中泊で使用したエアマットが空気漏れしていて、萎んでは起きて…みたいなのを何度か。
結果、固い場所で何度か寝たので腰に負担がかかった状態だったのかも?
新しく買い直しましたが…腰は本当に大事です!
腰痛持ちなのでコルセットを忍ばせておくべきか検討中です…。

「家のもいろいろと美味しい日本酒ありますが…」
(⌒¬⌒ )
前の晩ではなく、下山後に飲みましょう!
ご褒美です、ご褒美!
2023/9/21 8:41
いいねいいね
1
尾瀬お疲れ様です。

尾瀬やっぱり良いですね。
私が行った時よりも更に秋が進んだようですね。
天気も良く花🌷、キノコ🍄も沢山見れて尾瀬を満喫できましたね!
2023/9/20 21:56
いいねいいね
1
ヒデさん
コメントありがとうございます。

ヒデさんが尾瀬に行かれてから約半月。
少しは秋に近付いているよぅないないよぅな?
戸倉〜鳩待峠はまだまだ紅葉のコの字もなくて、運転手さんも「今年は遅い」って言っていました。
葉が青々としてましたからね!

本当は土曜に歩こうと思ったのですが、やっぱり水面に反射する青空が見たいので日曜にしました。
同じように思う人は多いようで、第3駐車場まで混んでいたようです。
歩いていてあまり混んでいる気はしませんでしたが…。
木道では🌷、少し木々のある場所では🍄と本当に楽しめました。
リンドウが好きなので、特に目の保養になりました!
2023/9/21 8:49
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは。
尾瀬も草紅葉が綺麗になる頃になりましたね・・・
尾瀬は自分が山にハマった切っ掛けのところで若い頃は何度も行きました。
最近は年に1度行くかどうかになってしまいましたが、
綺麗な池塘やヒツジグサなど見てしまうと久々に行きたくなってきました。
紅葉の頃に行ってみようかな・・・
お疲れさまでした!!
2023/9/22 20:42
いいねいいね
1
sumakさん
コメントありがとうございます。
草紅葉がキレイになるのはもぅ少し先かな?
まだまだ夏が残っている気がします。
第一駐車場〜鳩待峠は一切紅葉していなかったし。
鳩待峠〜山ノ鼻も秋を感じなかったかも?
もぅちょっとしたら紅葉が見られるかな?
今年は秋が短そぅですが、秋もいいですよねぇ〜。
といぅか尾瀬はいつ行ってもいい!

尾瀬が山にハマった切っ掛けとは、何ともいいスタートですね。
私は山歴短いのですが、子供と筑波山に登った時に体力の無さを痛感して…
コレ、ヤバいんじゃ…と登り始めました。
まだまだ初心者で体力不足ですが、何とか歩いています!

これから少しずつ涼しくなり紅葉が始まるんでしょうね。
私も紅葉がもう少し色付いたら尾瀬に出かけようかな?
2023/9/23 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら