ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594854
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

好天に絶景!&激ヤバルートの綿向山&竜王山周回\(^o^)/

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
935m
下り
928m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:37
合計
4:46
6:51
13
御幸橋駐車場
7:04
7:08
27
7:35
3
7:38
11
7:49
7:53
14
8:29
8:52
121
10:53
10:59
16
11:15
22
11:37
ゴール地点
天候 ええ天気〜(^O^)/
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場に駐車。*無料。
コース状況/
危険箇所等
綿向山から竜王山への道?の急斜面に要注意。
※凍った崖にトラロープを張っただけとしか表現しようがない。
これから登る綿向山&竜王山です。
2015年02月28日 06:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
2/28 6:32
これから登る綿向山&竜王山です。
登山口です。設定が悪いのでピンボケです(^_^;)
2015年02月28日 06:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/28 6:55
登山口です。設定が悪いのでピンボケです(^_^;)
一号目にも達していない所にある避難小屋。ここで登山届を出します。
2015年02月28日 07:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 7:04
一号目にも達していない所にある避難小屋。ここで登山届を出します。
MTB&トレランは禁止ですね。
2015年02月28日 07:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 7:24
MTB&トレランは禁止ですね。
東屋があります。この山はホント東屋や小屋が充実してます。
2015年02月28日 07:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/28 7:38
東屋があります。この山はホント東屋や小屋が充実してます。
また避難小屋。アイゼン装着します。
2015年02月28日 07:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/28 7:49
また避難小屋。アイゼン装着します。
シャキーン☆
2015年02月28日 07:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/28 7:55
シャキーン☆
至る所にこういう案内があって迷いません。
2015年02月28日 08:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 8:10
至る所にこういう案内があって迷いません。
でも登山道はガチガチに凍っています。
2015年02月28日 08:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/28 8:11
でも登山道はガチガチに凍っています。
尾根道なので霧氷も!
2015年02月28日 08:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/28 8:13
尾根道なので霧氷も!
着きました〜!
2015年02月28日 08:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/28 8:29
着きました〜!
この稜線美っ!\(^o^)/
2015年02月28日 08:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/28 8:33
この稜線美っ!\(^o^)/
そして青空サンゴ!\(^o^)/
2015年02月28日 08:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
2/28 8:34
そして青空サンゴ!\(^o^)/
もういっちょ!
2015年02月28日 08:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
2/28 8:36
もういっちょ!
山頂のここではいつもの祈祷を。gonzousecondさんの山行が晴天に恵まれます様にとか、あの人の肩とかetc。
2015年02月28日 08:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/28 8:36
山頂のここではいつもの祈祷を。gonzousecondさんの山行が晴天に恵まれます様にとか、あの人の肩とかetc。
山頂にはこんな箱もありました。
2015年02月28日 08:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 8:38
山頂にはこんな箱もありました。
中はこんなんです(^O^)/
2015年02月28日 08:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/28 8:39
中はこんなんです(^O^)/
山頂からは雨乞岳(ちょい左)と鎌ヶ岳(右のトンガリ)がよく見えました。
2015年02月28日 08:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
2/28 8:40
山頂からは雨乞岳(ちょい左)と鎌ヶ岳(右のトンガリ)がよく見えました。
もうサイコー!
動けません\(//∇//)\
2015年02月28日 08:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/28 8:41
もうサイコー!
動けません\(//∇//)\
山頂を振り返って。
2015年02月28日 08:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/28 8:42
山頂を振り返って。
もう帰りたくない!(T_T)
2015年02月28日 08:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/28 8:52
もう帰りたくない!(T_T)
ですが、グッとこらえて竜王山に向かいます。
2015年02月28日 08:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/28 8:55
ですが、グッとこらえて竜王山に向かいます。
こんな所も。一部雪庇もありますが、注意すれば大丈夫です。
2015年02月28日 08:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/28 8:57
こんな所も。一部雪庇もありますが、注意すれば大丈夫です。
こんなんもありました。
2015年02月28日 08:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/28 8:58
こんなんもありました。
くぐりませんでしたけど(^_^;)
2015年02月28日 08:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/28 8:58
くぐりませんでしたけど(^_^;)
よく見えんので落とすと・・・。
2015年02月28日 09:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 9:03
よく見えんので落とすと・・・。
ゲっ!難路・・・(*_*)
2015年02月28日 09:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/28 9:04
ゲっ!難路・・・(*_*)
よっしゃ、ピッケル登場!
2015年02月28日 09:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/28 9:10
よっしゃ、ピッケル登場!
激下り。トレースはわかりますが、今日は誰も踏んだ跡がありません。
2015年02月28日 09:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/28 9:16
激下り。トレースはわかりますが、今日は誰も踏んだ跡がありません。
トラロープポイント。こういう所が3か所ほど。
地面はピッケルも刺さらんほどガチガチに凍っています。
2015年02月28日 09:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/28 9:30
トラロープポイント。こういう所が3か所ほど。
地面はピッケルも刺さらんほどガチガチに凍っています。
横から見るとコレです・・・。カメラは真っすぐですよ〜。
この急坂(というか崖)で先週、滑落遭難があったそうです。命に別条はなかったそうですが、早期回復を願います。
ホンマ怖かった〜((+_+))
2015年02月28日 09:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
2/28 9:38
横から見るとコレです・・・。カメラは真っすぐですよ〜。
この急坂(というか崖)で先週、滑落遭難があったそうです。命に別条はなかったそうですが、早期回復を願います。
ホンマ怖かった〜((+_+))
ここも怖かった〜(T_T)
2015年02月28日 09:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/28 9:41
ここも怖かった〜(T_T)
時々現れるアニマルトレースが癒してくれます♪
2015年02月28日 10:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/28 10:05
時々現れるアニマルトレースが癒してくれます♪
稜線に出ると現れる霧氷もナイス癒しです!
2015年02月28日 10:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/28 10:15
稜線に出ると現れる霧氷もナイス癒しです!
送電塔からは電線についた霧氷が落ちてきます。
2015年02月28日 10:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 10:26
送電塔からは電線についた霧氷が落ちてきます。
ここからは、さっきまで居た綿向山がよく見えます。
2015年02月28日 10:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/28 10:27
ここからは、さっきまで居た綿向山がよく見えます。
中腹にはさっきアイゼンをつけた5合目の避難小屋もハッキリと。
2015年02月28日 10:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/28 10:28
中腹にはさっきアイゼンをつけた5合目の避難小屋もハッキリと。
腹が減ったのでオニギリチャージ。
2015年02月28日 10:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/28 10:32
腹が減ったのでオニギリチャージ。
そして王の中の王、竜王山ピーク到着\(^o^)/
2015年02月28日 10:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/28 10:54
そして王の中の王、竜王山ピーク到着\(^o^)/
下りは苦手なぐちゃぐちゃロードや
4
下りは苦手なぐちゃぐちゃロードや
舗装路歩きを経て・・・
2015年02月28日 11:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 11:27
舗装路歩きを経て・・・
駐車場到着。
2015年02月28日 11:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/28 11:34
駐車場到着。
駐車場横の川では靴などが洗えます。
2015年02月28日 11:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/28 11:46
駐車場横の川では靴などが洗えます。
ようこそ綿向山へ!・・・って。
左上の4番のコース!ハシゴかなんか設置せんとホンマ死人出るで〜!と思いました。
2015年02月28日 11:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/28 11:56
ようこそ綿向山へ!・・・って。
左上の4番のコース!ハシゴかなんか設置せんとホンマ死人出るで〜!と思いました。
100均で買ったコレ。いつも車に積んでます!
下山後の靴洗いにいいですよ〜(^_-)-☆
2015年02月28日 13:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
2/28 13:32
100均で買ったコレ。いつも車に積んでます!
下山後の靴洗いにいいですよ〜(^_-)-☆

感想

 今回は天気予報を見て、晴れなら絶景が見れるという綿向山に登ってみました。
綿向山では皆さんがレコで投稿されてるように、すごい絶景&霧氷が楽しめました。

 また、竜王山に向かうアドベンチャーなコースも自分的には楽しめましたが、40度以上あると思われる傾斜(というかほぼ崖)はガチガチに凍っていて一部ピッケルも刺さらないほど。無雪期でも滑落したらホンマにヤバいです。ハシゴか何か設置しないと本当にケガ人だけでは済まないと思いました。

 今回の山ゴミは綿向山頂上にあったアメ袋ひとつでした!

 今日も楽しかったです!感謝!(^_−)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人

コメント

イキマッセさんまいどのこんばんは。
おぉ〜今日は大人の雪遊びですね
遊びにしては 怖いですが。。。
綿向山テッペンの神様の効き目は凄そうですね
実は明後日、月曜日懲りずに休みゲットして行ってきます。
明日は雪、明後日は回復になりそうです
ってぇ事は、「新雪」雪遊び
期待しています。綿向山神様への祈願
ありがとうございます

写真#36は、凄いですねぇ〜  此処も登山道ですか?
此処が凍っていたら「アイスクライミング」ですね
こりゃぁ〜チェーンアイゼンじゃだめだぁ〜www

スリルとサスペンス満載登山おつかれさまでしたぁ〜 のだ
2015/3/1 0:25
晴天になりますよ〜\(^o^)/
ゴンゾーさん、まいどです!

 久々にジブン登山しました。実はもっともっと歩きたかったんですが

 月曜日、予報だと雨だったのにホントにお天気回復しそうですね〜
綿向山の神様が願いを叶えてくれたようですね〜

 あの急斜面、ホントに登山道としてマップにも載ってますが、崖にロープを張っただけとしか表現しようがありません。しかも地面はカッチコチ・・・
ホントにザイル&ダブルアックスで登れそうな感じでしたよ。

 ゴンゾーさんの新雪での雪遊び!楽しいレコ期待していますよ〜
2015/3/1 9:51
こんばんわ
こんな所もあるんですね!?
Ikimasseさんでも恐いなら、私には本当にヤバいなぁ〜
でも、景色がいいので、春に行ってもいいかなぁ
木曜日、金剛山に行きますよ
2015/3/1 20:40
Re: こんばんわ
yokoyanさんまいどです!

そうなんですよ、こんなトコもありました。
難所ですが、角度的には金剛山の野鳥餌付けポイントからの下りをもうちょっと急にしたぐらいです。
しかも地面カチンコチンで、子連れでは完全にムリです・・・。

橋の下のBBQ、楽しそうですね〜!ウラヤマ〜!

木曜日、行けるようならご一緒しましょね!
自分は丸滝谷かカヤンボ谷狙いです

では
2015/3/1 21:13
ソロで楽しんで来ましたね
こんばんは ikimasseさん雪山凄い爪のアイゼンでビックリでした
この山は怖そうですね 無事に帰れてよかったと感じました
ここ日曜は天気が雨で山行きなしにしていて 身体がだらけています
雨の登山は好きじゃないので

危ない雪山は寄与付けて下さいね
2015/3/1 21:29
Re: ソロで楽しんで来ましたね
shouさん、ありがとうございます!
そうなんです、久々のジブン登山を楽しみました!

アイゼンはちょっとオーバースペックかなと思いましたが、あの激下りではかなり役だったのでちょうどよかったと思ってます。

最近ホント悪天候の週末が多いですね〜
私も雨天の登山は大の苦手です!
自分は週3のジム通い(トレーナーですが)で体力をキープしてますが、shouさんもどうか体力キープを!

雪山サイコーですが、これからはもっと気をつけて登りますね!\(^o^)/
2015/3/1 22:04
すごいですね(^◇^)
ikimasse 様 こんばんは!

いつもレコの写真はスライドショーで拝見しているのですが、前爪アイゼンに加え、ピッケルが登場したときには、オオーッ!となりました
そして、これまた無性に行ってみたくなり、休暇申請を起票中です f(^^;)

土曜日は抜けるような晴天でしたね。私は仕事日で、たまたま金剛山系南側の上空をヘリで通過したのですが、ふと下を見ると登山道には多くの方が歩いておられて、気持ちよさそうでした。
観音峯に高見山に竜王山、行ってみたくて行けていない山がどんどん溜まっていきます (;^ω^)
2015/3/1 23:28
Re: すごいですね(^◇^)
pipiyさん、コメントありがとうございます。
今回は前爪アイゼンにピッケル(初)も登場しました!

ホンマに絶景でしたよ〜!ぜひぜひpipiyさんも!
でも、竜王山への縦走はめっさヤバいので、やめた方がいいかもです。

しかし、金剛山南側ヘリで通過!!!???
羨ましすぎますっ!

観音峰etc。山は逃げませんよ。じっくり行きましょうね!
2015/3/2 0:44
Re[2]: すごいですね(^◇^)
絶景ですよね〜、ますます行きたくなってきました。(*'▽')
縦走も、たぶん、現地に行ったら行ってしまうかも…(無論、慎重に判断したいと思います)。
しかしこのコース状況だと、前爪付きのアイゼンやピッケルは必携ですよね。

ヘリで飛ぶのはしょせん仕事なので、そう羨ましがられるようなことでもないです。
山の向うで患者さんが待っているので、景色を見るなんて本来不謹慎なのですが、ついつい…反省f(-_-;)
2015/3/2 22:04
Re[3]: すごいですね(^◇^)
 ぜひぜひ行ってみて下さい\(^o^)/
アイゼンは前爪が短くても踵に爪がついているタイプなら大丈夫ですよ。
ピッケルはあった方がいいですが、ロープ通過時は邪魔になるのでしまいました。

 ヘリで近畿中の病院?に飛ばれるお仕事もされてるんですね!
自分なら喜んで写真とか撮ってしまいいそうです
2015/3/2 23:33
お疲れ様です
こんばんは、一人歩き楽しそうで・・・
しかも12本爪&ピッケルまで・・あとはハーネスとザイルがあれば
来シーズンは大普賢シェイクスピアツアー決定ですね
私はというと年度末の追い込みと週末の悪天に阻まれ
フラストレーション全開です!!
2015/3/3 0:09
Re: お疲れ様です
togataさん、こんばんは!

久々に一人歩き楽しみました〜
装備は・・・そうですね!シェイクスピア楽しみにしてます。
ウチも決算月に入り現実逃避したい毎日です。
また皆でどっか行きましょうね!

コメントありがとうございます
2015/3/3 1:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら