記録ID: 5953132
全員に公開
ハイキング
奥秩父
毛木場〜甲武信ヶ岳〜西沢渓谷
2023年09月18日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:34
距離 19.2km
登り 1,359m
下り 1,561m
14:01
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府から信濃川上駅まで電車。小海線はSuicaが使えないので甲府で切符を買って乗る必要あり。 接続が悪いため、1時間待って信濃川上駅から梓山バス停へ乗車。 西沢渓谷入口からしばらくはどこでも乗車下車できるので、道の駅あたりで乗るのもあり(ただし乗客が多いと座れない可能性も)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり泥濘もなく、滑るような場所もなく問題無し。 |
その他周辺情報 | 梓山バス停すぐ近くに白木屋旅館。事前に予約すれば登山口まで有料で送迎してくれるみたいです。 西沢渓谷入口から少しあるいたところに道の駅あり。 |
写真
撮影機器:
感想
登山32回目です。
長野県側の梓山バス停近くの白木屋旅館に前泊、そこから歩いて毛木場駐車場からスタート、山梨県側の西沢渓谷入口バス停へ降るという計画で行きました。
一ヶ月前にコロナに罹ってから回復後、運動不足な体で一発目の山に甲武信ヶ岳を選んだのはちょっとチャレンジングなものだったかもしれません。
白木屋旅館から暗いうちにスタート。朝採りキャベツの収穫を横目に見ながら毛木場駐車場へ向かう。途中、毎日アルペン号に追い抜かれました。
毛木場駐車場から千曲川源流までは苔とキノコの祭典。傾斜も緩やかで清流の景色を楽しみながら進めるとても良い道でした。
そこからしばらく登ると山頂。残念ながらガスが出ていてあまり眺望がなく残念な感じ。写真を撮ってもらって下山の方向へ。
甲武信小屋でトイレ(100円。安い)を借りて、バッヂを購入。木賊山を経由して徳ちゃん新道の分岐まで進む。
徳ちゃん新道での下りは、細い尾根、広い尾根を繰り返し、また結構な急斜面を降るところもあり、かなりハードに感じました。
下山後は足腰ガタガタで牛歩ながらなんとかバス停まで歩く。食事・温泉も行かずそのまま直帰となりました。
西沢渓谷側から登るのはハード(降るのも…)で道中もあまり景色が変わらないため、車で行って毛木場駐車場からピストンが楽で、苔と清流の景色も楽しめるので良いと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する