ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595340
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

ポカポカ陽気の明神平〜檜塚奥峰

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
14.2km
登り
1,173m
下り
1,157m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:56
合計
9:21
7:26
143
9:49
10:16
33
10:49
10:50
22
11:12
11:13
36
11:49
11:54
18
12:12
13:12
10
13:22
13:27
7
13:34
13:34
7
13:41
13:41
30
14:11
14:28
9
14:37
14:37
12
14:49
14:49
118
天候 曇りのち快晴
朝のうちはー4℃ぐらいの冷え込みだったが、陽だまりは6℃ぐらい
風も弱くポカポカ陽気でした。
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道駐車場に2,30台
7時過ぎに到着した時には6,7台停まっていました。その後も続々と車が入ってきました。
この日は道路に積雪はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
林道の雪の下が凍結しており、急坂でアイゼンなしでは登れませんでした。
登山道もガチガチなので、アイゼンは必携。午後は気温も上がり緩んできて、アイゼンなしでも下れました。
渡渉箇所が数箇所あるので、落ちないように注意。
トラバース箇所は雪で細くなっているので、踏み外さないように注意。
雪解けによる落石にも注意が必要。一箇所ソフトボール大の石が落ちてきました。

登りはじめは雪はありません
4
登りはじめは雪はありません
林道を少し進むと急坂で凍結しており、滑って登れません。
早くもアイゼン装着
4
林道を少し進むと急坂で凍結しており、滑って登れません。
早くもアイゼン装着
登山道もあまり雪がなくアイゼンが歩きにくい
4
登山道もあまり雪がなくアイゼンが歩きにくい
氷の造形品
1番目の渡渉ポイント
3
1番目の渡渉ポイント
滝の周りに出来たツララ
3
滝の周りに出来たツララ
この辺りから雪が増えてきました。
直登で登りやすい
3
この辺りから雪が増えてきました。
直登で登りやすい
ツララにも霧氷が
6
ツララにも霧氷が
暑いらしく
水場で顔を洗ってクールダウン
2
暑いらしく
水場で顔を洗ってクールダウン
明神平手前
霧氷が美しい
7
明神平手前
霧氷が美しい
明神平到着
明神平の右斜面を登る
4
明神平の右斜面を登る
霧氷のトンネル
青空と霧氷がマッチング
10
青空と霧氷がマッチング
場所によっては結構たくさん着いてます
6
場所によっては結構たくさん着いてます
明神岳到着
ここがゴールじゃなんだけど・・・
14
明神岳到着
ここがゴールじゃなんだけど・・・
明神岳からの下りはソリで
6
明神岳からの下りはソリで
いきなり切れ落ちてジャンプ
7
いきなり切れ落ちてジャンプ
檜塚周辺は日が良く当たるのか、雪がなかった。
雪のない地面に霧氷、そして青空、いい感じです。
11
檜塚周辺は日が良く当たるのか、雪がなかった。
雪のない地面に霧氷、そして青空、いい感じです。
長男だけ檜塚奥峰登頂
12
長男だけ檜塚奥峰登頂
あそこが檜塚
さあ、次男と妻を追いかけるぞ
4
さあ、次男と妻を追いかけるぞ
霧氷はだいぶ落ちてしまいました
3
霧氷はだいぶ落ちてしまいました
明神平はソリ場ですね
6
明神平はソリ場ですね
明神平からは、そりで滑ったり、足で滑ったりしながら下ります
3
明神平からは、そりで滑ったり、足で滑ったりしながら下ります
林道まで戻ってきました
2
林道まで戻ってきました
林道の雪があるところは良く滑ります
4
林道の雪があるところは良く滑ります
登りは苦戦しましたが、下りはソリでスィーっと滑って下山
5
登りは苦戦しましたが、下りはソリでスィーっと滑って下山

感想

 最近暖かい日が続いたので、予想通り駐車場付近には雪はなかった。
その分、道路も凍結してなかったので、問題なく駐車場まで着くことができた。

 林道を歩くとすぐに薄っすらではあるが雪が現れ、しかもその下はつるつるの氷
慎重に歩けば登れそうだが、一度つるっと行くと、止まらず振り出しに戻る状態だった。
 早いが、早速アイゼンを装着。
奈良の山は雪は少なめだが、気温が低いので、なかなか溶けずに、凍っていくのが特徴。

 何回か渡渉があるのだが、長男は補助ナシでも問題ないが、次男は補助が必要。
しかし、長男も油断をしたのか、最初の渡渉でドボンとやってしまった。靴の中に少し水が入ってしまった様子でいきなり機嫌が悪くなった。
 それに加えて、次男の補助につきっきりになっていたので、一人でさっさと登って行ってしまった。
 とりあえず、渡渉は終わったので、次男を妻に任せて、長男を追いかけることに。
しかし、なかなか追いつくことができない。遠くに姿が見える場面もあったが、全力で追いかけて、水場の手前でようやく追いつくことができた。
 夢中で登ったおかげで、長男もすっきりした様子で機嫌もなおっていた。

 明神平に先に到着して、長男を待たせて、次男と妻を迎えに行ったが、次男はすでにグダグダ状態になってなかなか足が進まない状態。妻も次男の補助に肩が凝ったと話していた。次男は、まだまだやなぁ。

 明神平に到着してからは、長男が次男の相手をしてくれたおかげで、ゆっくりながらも2人で歩いてくれたので、妻と霧氷を眺めながらのんびりと歩くことができた。
 時間的に遅れ気味となってしまったので、12時を目処に行けるところまで行くことにした。下りはソリで下りながら、尾根道を進む。トレースがあるので、迷う心配はなかったが、トレースがない場合は、テープを頼りに地形図を見ながら進む必要がありそう。

 檜塚奥峰の少し手前にある、1394mピーク地点で12時を回ってしまったので、残念ながらここで昼食を食べて引き返すことにした。
 南側の斜面の日が当たっている場所で昼食にしたが、日差しいっぱいでポカポカ陽気。雪の上で昼寝ができそうなぐらい。

 檜塚奥峰まであと少しなので、次男と妻は先にゆっくり下山を開始してもらい、長男と2人で檜塚奥峰を往復することに。
 長男と2人だったので、10分ほどで到着。周辺は開けているので、雪が溶けて地面が出ている部分もあり景色と霧氷は最高だった。

 下山はソリで滑れる部分は滑って、危険な場所は足でスケートのように滑って下りた。長男はバランスがよくスイスイと滑っていくが、次男はすぐに尻もちをついてしまう。

 雪は少なかったが今回もとてもいい山でした。

 そろそろ、雪山の季節も終わりかな。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

今回はグーです!
いいですね!青空と霧氷と子供達。
いい写真ばかりですよ。
「長男君、元気やね〜 、お父さんがヒーヒーしてたで」
「最近お父さん、仕事でちょっと疲れてるかも」
長男君、思いやりが出て来ましたね
やっぱりファミリーはいいなぁ〜

実はこの明神平〜桧塚奥峰へ、一度登ってみたいと思っています。
「お気に入り」に頂戴しました。
toradoshiより
2015/3/1 19:53
Re: 今回はグーです!
おはようございます。toradoshiさん。

いつも、レコ読んで頂きありがとうございます。
明神平〜檜塚奥峰はとても気持ちがいいルートでした。
天気が良かった こともありますが。

3月に入り、今週は気温も高く の予報。
雪山ももうすぐ終わり、春山の季節がやってきますね。
2015/3/2 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら